中高一貫校で留年しそう!?その原因と復活のための3つの方法

中高一貫校で留年しそう!?その原因と復活のための3つの方法
【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜
【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜

「中高一貫校に通う子どもがテストで赤点を取ってしまった!留年したらどうしよう!!」

実際に中高一貫校では、毎年一定数「留年」「退学」をする生徒がいます。
理由はさまざまですが、頑張って入学した学校だからこそ、卒業まで過ごしてほしいものです。

そこで今回は、中高一貫校の「留年」について解説します。

  • 留年する理由とは?
  • 留年したらどうなるのか?
  • 留年しないための対策方法は?

このように、留年について不安を感じていらっしゃる保護者の方はぜひ、参考にしてください。

中高一貫校では中学でも留年する可能性がある!

中高一貫校といっても、中学生なら留年はないはず…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに一般的な公立校では、基本的に留年はありません。
しかし、私立の中高一貫校には留年制度を設けている学校もあります。

留年を決定する基準には、出席日数と成績が大きく関わってきます。
中には、すぐに留年となるわけではなく、追試や補講を受け、場合によっては保護者が呼び出されるケースもあるようです。

中3になると、「留年」ではなく「内部進学できるか危ない」という意味で、ほかの学校の受験を検討するよう指導されます。

中学の留年は決して多くはありませんが、絶対大丈夫とは言い切れないため、心配な場合は先生に確認してみましょう。

中高一貫校生が留年する理由


【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜
【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜

中高一貫校生が留年してしまう理由は、主に「単位」が足りないためです。

単位は、出席日数やテストの成績が加味されています。
それぞれの学年で、決められた単位を取得することで進級が可能になります。
この単位が足りなければ「留年」です。

中高一貫校には、大学の付属校や進学校があります。
これらの中でも、とくに付属校では進級するための基準が進学校と比べ高い傾向があります。

その分、留年率も高くなるため注意が必要です。

出席日数が足りない

学校ごとに、進学に必要な出席日数が決められています。
その日数を下回るまで休んでしまうと、単位取得ができません。

この出席日数は単純に学校へ行った日ではなく、科目ごとに決められているため注意しましょう。

しかし、中には病気や不登校などが理由で出席したくてもできない生徒もいます。
そのため、長期休みに登校して補習を受ければOKといった救済措置も設けられています。

成績が悪い

定期テストでは、それぞれの科目で基準以上の点を取る必要があります。
もし取れなければ赤点です。

救済措置として、科目ごとに追試や補講が設けられます。

そのため、赤点をとったからすぐに留年と決まるわけではありません。
また、定期テストの結果以外にも、授業で出された課題の提出や授業態度などが、成績に影響する学校もあります。

留年決定した中高一貫校生はどうすべきか

実際に留年が決定してしまった場合、その後の選択肢としては2つあります。
留年を受け入れる方法と、退学して新たな道を模索する方法です。

どちらも決して、楽な道ではありません。
では、どちらの道を選ぶべきなのでしょうか?

留年する

留年したからといって、大学に入れなくなるわけではありません。
1年遅れてしまっても、これからの努力次第で挽回は可能です。
だからこそ親としては、中高一貫校に残ってほしいと留年を希望する場合もあるでしょう。

しかし、留年するとこれまで後輩だった生徒と一緒に学ぶことになります。
部活で指導していた相手と、勉強を競い合うことになる可能性も十分あるでしょう。
それを苦痛に感じるようであれば、退学して別の道を考えた方がよいかもしれません。

退学する

留年することが苦痛で、退学を選択する場合もあります。

中学生なら、地元の公立校への転入やフリースクールへの通学などが考えられます。
高校生の場合や新高校1年生になる場合は、留年のタイミングによって、入学できる学校が異なります。

すでに来年度の入試が終わってしまっている場合は、いつでも受け入れてくれる通信制の高校に入学する方法や、高校に通わずに高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)を受けて、大学受験を目指す方法などがあります。

退学したお子さんでも、そこから努力して難関大学に合格した人はたくさんいます。
お子さんにとって、無理せず頑張れる場所を探してあげるのが一番です。

中高一貫校で留年を回避する方法

留年は誰でもしたくないものです。
しかし、現在お子さんが留年の危機にいるようであれば、それを食い止めるための対策を今すぐ始めましょう。

留年の可能性があると分かったら、まずは先生に原因を確認します。
出席日数であれば、救済措置がないか確認してみましょう。
成績が問題であれば、次のような対策をしてみてください。

補講や追試を受ける

赤点を取ってしまった場合は、学校側としても留年や退学はできるだけ避けるために、補講や追試といった救済措置を設定してくれます。
日程が発表されたら、 必ず出席しましょう

追試では、再度テスト範囲を確認し直し、その範囲の基礎固め→応用問題の順に、学習を進めましょう。

分からない箇所はそのままにせず、先生や友達に聞きながら進め、時間の許す限り頑張って弱点を克服しておきます。

次の定期テストで結果を残す

補講や追試で何とかクリアした後は、次の定期テストの対策です。

これまでの学習を改めなければ点を取ることは難しいため、赤点の理由を探ってみましょう。
赤点を取ってしまう原因は次のようなことが考えられます。

  • 学習量が足りない
  • 学習方法が間違っている
  • 集中して学習できていない

これらのことを解決する方法としては、学校の先生や塾の講師に学習方法について指導してもらうことや、図書館や塾の自習室など、集中しやすい環境で勉強することなどが挙げられます。

また、普段から学習する習慣をつけることで、定期テストだからと焦ることもなくなります。

関連

授業態度を改める

本人の「やる気」を先生方に見てもらうことも必要です。

【やる気を見せるためにできること】

  • 授業中居眠りはしない
  • 宿題や提出物は必ず期限までに提出する
  • 分からないことは休み時間に先生に質問に行く 

どれも当たり前のことのように思えますが、それができていない生徒も案外いるものです。
お子さんに、これらのことがしっかりできているか確認してみてください。

「1人ぐらい寝ていても気付かないだろう」
「少しくらい提出が遅れても大丈夫」

そのようにお子さんが思っているようであれば、甘い考えなので今すぐ改めさせましょう。

まとめ

せっかく入学した中高一貫校で、留年…できれば考えたくないことですね。
しかし、毎年一定数「留年」や「退学」をする生徒がいるのも事実です。

留年や退学をしないためには、正しい学習方法による学習習慣を身につけることが重要です。

しかし、定期テストでよい点がとれないお子さんは、自分自身で身につけることが困難です。

「今後、留年の心配をしたくない!」そのような方は、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」へ、ご相談ください。

「WAYS」なら、定期テストで赤点常連のお子さんの成績でも、留年回避に向けて一気に平均点まで跳ね上げます。

また「WAYS」では、宿題のサポートも行っています。
これは、中高一貫校のオリジナル教材に対応している「WAYS」だからできることです。

成功体験をひとつずつ積み上げることで、学習に対するモチベーションもあがります。
ほかの塾では、成績が上がらなかったお子さんもお任せください。

学習相談・120分の体験指導も無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください。

まずは学習相談に参加する

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介