大妻中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムの特徴を解説
「大妻中学・高校ではどのような教材を使い、どんなカリキュラムで学ぶのか」という疑問をお持ちの保護者の方も少なくないでしょう。
本記事では、これまでに500校を超える中高一貫校の指導経験を持つWAYSが、大妻中学・高校の各学年で実際に使用されている教材と特色あるカリキュラムについて詳細に解説いたします。
また、WAYSに通う大妻中学・高校生の成績アップ事例も紹介していますので、お子さんの学習計画や進路選択にお役立てください。
このページの目次
大妻中学・高校の使用教材一覧
ここでは、中学1年生から高校2年生までに使用される教材について紹介します。
※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。
中学1年生
科目 | 教材名 |
英語 | NEW TRESURE 文法問題集 ENGLISH SEARCH Ⅰ 新中学問題集 |
数学 | 体系数学1 体系問題集 新中学問題集 |
中学2年生
科目 | 教材名 |
英語 | ENGLISH SEARCH Ⅱ NEW CROWN 新中学問題集 |
数学 | 体系数学2 体系問題集 新中学問題集 |
中学3年生
科目 | 教材名 |
英語 | ENGLISH SEARCHⅡ ENGLISH SEARCHⅢ ジョイフルワーク NEW CROWN3 新中学問題集 |
数学 | サクシードⅠ+A |
高校1年生
科目 | 教材名 |
英語 | FACTBOOK 高校新演習スタンダード 英語Ⅱ |
数学 | サクシードⅡ+B エクセル数学Ⅰ+A |
高校2年生
科目 | 教材名 |
英語 | FACTBOOK 高校リード問題集B 高校新演習スタンダード 英語Ⅱ |
数学 | サクシード エクセル数学 |
大妻中学・高校のカリキュラム
大妻中学・高校では、6年間を「基礎力養成期」「充実期」「発展期」の3つのステージに分け、生徒の成長段階に合わせて指導しています。
バランスのとれた学力形成から始まり、徐々に専門性と自主性を高めていく体系的なカリキュラムが特徴です。
基礎力養成期(中学1年~2年)
大妻の学びは、中学1・2年の「基礎力養成期」からスタートします。この時期は、全教科をバランスよく学習し、確かな基礎学力と生きる力を育みます。
自ら学習計画を立て、担任との個人面談でアドバイスを受けながら自主的に学ぶ姿勢を身につけていきます。
頻繁に実施される小テストで理解度を確認し、不足部分は補習で迅速にフォロー。
英会話はクラスを3分割した少人数制で、外国人教師とともに楽しみながら学びます。
中学2年からは長期休暇中に希望制の講習も始まり、より深い学習への第一歩を踏み出します。
充実期(中学3年~高校1年)
中学3年から高校1年の「充実期」は、自分の目標に向けて何をすべきかを考え、着実に歩みを進める時期です。
中学3年では高校の内容に先行して触れ、学びの面白さと深さを実感。
一方で、中学3年間の学習内容が確実に定着しているかを確認テストでチェックし、必要に応じて補習を行うことで、基礎学力の完成度を高めます。
高校1年の数学では発展・標準の2段階に分けた習熟度別少人数クラスを導入し、一人ひとりの理解度と意欲に合わせた学習環境を提供しています。
発展期(高校2年~3年)
高校2・3年の「発展期」は、進路実現に向けた専門的な学びの段階です。
国公立・私立、文系・理系に応じた類型別のカリキュラムが始まり、英語も習熟度別のクラス編成となります。
授業は同じ進路を目指す生徒同士で構成されるため、互いに切磋琢磨しながら実力を高めていけます。
長期休暇中には進路別の講習も充実し、きめ細かなサポートが提供されています。
大学受験では定期テスト対策が最も重要!
大学受験で確実に成功するためには、日々の定期テスト対策に全力を注ぐことが最も効果的です。
定期テストで継続的に優秀な成績を収めることで内申点が向上し、学校推薦型選抜や総合型選抜といった入試制度を活用できる可能性が広がるからです。
また、定期テスト対策を通じて基礎学力を高められるメリットもあります。
大妻中学・高校のカリキュラムは、大学入試を視野に入れた内容で構成されています。
したがって、普段の授業を確実に理解し、定期テストで高得点を獲得するというサイクルを習慣化することが、難関大学合格への最短距離となるのです。
大妻中学・高校の定期テストで成績アップを目指したい方は、以下の記事もご覧ください。
大妻中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例
大妻中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例を3つ紹介します。
中学2年生:3科目で110点アップ!
中学2年生のこの生徒は、1学期期末テストで英語22点、数学40点、理科54点と苦戦していました。
基礎知識が身についておらず、新しい単元を学んでも積み上げられない状態でした。
この悪循環を断ち切るため、WAYSでは定期テストのない夏休みを利用し、中1の内容から徹底的に復習を行いました。
苦手分野に特化したカリキュラムを組み、集中的に1年半分の内容を学び直しました。
その結果、4か月後の2学期期末テストでは英語が69点、数学が67点、理科は90点と大幅アップ。
目に見える成果が学習意欲も高め、家庭学習の時間も増やすことに成功しています。
中学3年生:数学が41点→64点にアップ!
中学3年生のこの生徒は、1学期中間テストで数学が41点と振るわない状況でした。
毎日2時間以上勉強していたにも関わらず成績に結びついていなかったのは、効率の悪い学習法が原因でした。
WAYSでは「効率の良い勉強法」を指導。
具体的には、1分考えても解けない問題はすぐに解説を確認する、間違えた問題に印をつけて後で集中的に解き直すという方法を導入しました。
WAYSの授業では、わからない部分を質問し、印をつけた問題を徹底的に解き直すことで「できる」状態になってから終える習慣を確立。
家庭学習の量は元々十分だったため、この勉強法を取り入れることで、わずか2か月で64点まで成績をアップできました。
現在は高校生となり、大学受験に向けて日々勉強に取り組んでいます。
高校1年生:数学が68点→99点にアップ!
高校1年生のこの生徒は、中学3年次の2学期中間テストで数学68点という状況でした。
テスト直前にしか勉強せず、問題集も中途半端に終わらせている状態。
WAYSでは「教材3周ルール」を導入。まず学校の教材「サクシード」に集中し、「reco」という独自の学習管理システムで毎回の進度を確認しながら指導しました。
わからない問題は長時間悩まず解説を確認し、それでも理解できない部分を講師に質問後、必ず解き直すという方法を徹底しました。
この方法で、テスト範囲を3周することが可能になり、入塾から1年後の2学期期末テストでは数学が99点と驚異的にアップ。
この勉強法を物理や化学にも応用し、それぞれ18点、17点アップするという成果も出ています。
大妻中学・高校の定期テスト対策はWAYSにお任せください
WAYS首都圏・関西圏を中心に全国30教室以上を展開する、中高一貫校生専門の個別指導塾です。
生徒の92.9%が成績アップを実現しており、特に市ヶ谷教室では大妻中学・高校の生徒指導の実績が豊富です。
当塾の強みは、各学年の使用教材や授業進度、定期テストの出題傾向までを徹底管理するシステムです。
このデータベースを活用し、お子さん一人ひとりの状況に最適化されたオーダーメイドカリキュラムで成績アップをサポートします。
わが子の定期テストの成績をアップさせたいとお考えの保護者の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
料金体系や指導システム、実際に通われている生徒・保護者の声などについて詳しく知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットにて確認ください。
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




大妻中学校高等学校