【大学受験】数学がまったくできない人が大逆転する勉強法とは!?

【大学受験】数学がまったくできない人が大逆転する勉強法とは!?大学受験の鬼門の一つとされる「数学」。
得意な人もいる一方、苦手な人が後を絶たないというのも事実です。
実際、学研教育総合研究所の調査では、数学は「好きな科目」と「嫌いな科目」の両方で1位を取っています。(※)

このことは、受験生によって大きく差が開くことを意味します。
数学が苦手な人は、そうでない人に比べて、大きく点数が開いてしまうのです。

そうならないためにも、数学に対する苦手意識を克服する必要があります。
今回は、まったくできない人でも数学ができるようになる勉強法を紹介します。

数学が受験科目にあるけど、まったく点数がとれない
小学校から数字を使うのが苦手だった
という人も、今回紹介する方法を実践してみてください。

(※参考:高校生白書Web版 学研教育総合研究所|学研

大学受験の数学がまったくできない原因

はじめに、なぜ数学が苦手になってしまうのでしょうか。
原因は一つではなく、複数考えられます。

以下で紹介する原因の中から、自分が当てはまっているものがどれかを確認してみてください。

公式を覚えていない

教科書に載っている公式を、間違いなく覚えているでしょうか。
数学が苦手な人の中には、こうした公式を覚えていない、またはうろ覚えにしている人がいます。

「公式を覚える」とは、単にどんな記号で構成されているかを覚えているだけではありません。
その公式をどのタイミングで使う必要があるのか、も覚えている必要があります。
解の公式を「エックスイコールニエーブンノ…」と覚えていても、それが因数分解のために使われるとわかっていなければ意味がないでしょう。

用語・定理を理解していない

公式だけでなく、用語や定理について覚える必要もあります。
とくに、数学Aや数学Bでは、これらを理解しているかが問われる傾向にあります。

用語や定理は、その内容を文字で見るだけでなく、図であらわしたものを覚えるのが良いでしょう。
数学が苦手な人は、頭の中でイメージして問題をとらえる作業ができない場合があります。
図を見ることで、そうしたイメージを描く練習をするのです。

抽象的な話が苦手

数学の問題は、抽象的なもので構成されます。
たとえば、算数で習う足し算、引き算などは、日常生活でも使用することがあります。
ところが、数学で習う微分・積分などは、具体例で考えることができません。

そのため、人によっては「自分が何を勉強しているのか」がイメージできず、苦手になってしまうのです。

数学がまったくできない人のための勉強法 【慣れる編】

これらの原因を踏まえたうえで、数学のおすすめ勉強法を紹介していきます。
まずは、「数学」に慣れることから始めましょう。

数学がまったくできない人は、数学に対して異物感のようなものを抱いている場合があります。
このような感覚を抱いていると、そもそも数学を勉強するモチベーションを持つことができません。
勉強に取り組む前に、数学への苦手意識を取り除いておきましょう。

教科書を読む

教科書は、数学を学習するうえで必要な基礎がまとめられています。
この段階では、問題を解く必要はありません。
分野ごとの解説と、例題の解法を読み流す程度にしましょう。

いきなり問題を解いて間違えてしまった場合、数学への異物感が増すおそれがあります。
そうした事態を避けるため、例題がどのように解かれているかを理解するだけに留めます。

中には、教科書の無味乾燥なレイアウトに苦手意識を感じる人もいるでしょう。
その場合、市販の参考書に頼るのがおすすめです。
入門レベル〜基礎レベルのものを購入し、教科書と併用して使います。

中学数学の復習

高校数学は、中学数学が基礎になっています。
中学数学で習った公式・用語・定理などが、高校では何の説明もなく登場する場合があります。
そのため、高校の教科書だけでは、これらの知識をカバーできないことがあるのです。

使われている公式・用語・定理などの意味がわからなかった場合、中学の教科書に戻りましょう。
とはいえ、時間がない人は、中学3年間のすべての教科書を読み直すのではなく、忘れている分野に絞るのがおすすめです。
忘れている公式・用語・定理が解説されるページを、上記と同じように読み進めます。

数学がまったくできない人のための勉強法 【公式編】

数学に触れることで、数学への異物感を払拭できたら、いよいよ公式を覚えていきます。
原因の部分で説明した通り、公式の内容を覚えるだけでなく、その使い方まで紹介していきます。

教科書の公式・定理を覚える

教科書に載っている基礎的な公式・定理を覚えます。
じっと見つめるだけでなく、口に出しながら覚えると、印象に残りやすくなるでしょう。

また、その公式・定理が何を導き出すかまでチェックします。
公式内の「a」「x」などの記号が何を表すかまで、自分で言えるようにしましょう。

公式・定理の使い方を覚える

公式・定理を覚えたら、次は実際に手を動かしていきます。
教科書や参考書に載っている「練習問題」をひたすら解いていきましょう。

問題を解く際、覚えた公式・定理をどのように使うかを意識することが大切です。
実践で使うことによって、「この公式はここで役立つんだ」と感じられるからです。
この感覚は、「自分が何を勉強しているか」のイメージを構成するのに繋がります。

問題を複数回解いていくと、段々と解法のパターンが見えてきます。
このパターンまで覚えてはじめて、公式・定理の使い方を覚えたといえるのです。

数学がまったくできない人のための勉強法 【問題演習編】

教科書レベルの公式・定理を覚えてたら完璧…とは言い切れません。
たしかに、大学受験の問題は、教科書の基礎から出題されます。
しかし、実際に出題される問題は、公式や定理の知識だけでなく、それらをどのように組み合わせて使うかが問われるのです。

問題演習編は、そうした組み合わせの練習をしていきます。
ある程度の応用が必要になるため、「慣れる編」と「公式編」よりも難易度が高いと感じるかもしれません。

問題集の問題を解く

演習にぴったりなのは、標準〜応用レベルの問題集です。
標準レベルを1冊、応用レベルを1冊を、順に解いていきます。

最初に解く際は、正答率は気にしなくてもかまいません。
重要なのは、何度も繰り返したあとに、すべての問題が解けるようになることです。
以下で、その具体的な方法を説明していきます。

解答までのプロセスを覚える

重要なのは、載っている問題の解答までのプロセスを覚えることです。
「公式の使い方」と同様、複数の問題のパターンの解法を覚えることで、さまざまな公式・定理の応用の仕方を身に付けます。

とはいえ、公式と比べて、プロセスが複雑になっていることがあります。
理屈がわからないということもあるでしょう。
その場合、一旦はプロセス自体を丸暗記し、次に進むという方法もあります。

一旦といったのは、そのあと必ず理屈を理解するべきだからです。
自分で理解できなかった場合は、プロセスを暗記した後に、学校や塾の先生に聞いてみましょう。

自分で解答を再現できるかを確認

問題集の解答までのプロセスを覚えられたら、再度問題集を解き直します。
その解き直しの際に、問題文だけを見て、覚えたプロセスを自分で再現できるかを確認しましょう。

再現は、頭の中だけでなく、実際に書きおこすのがおすすめです。
目で見えるようにすることで、細かいところを覚えられているかを確認できるからです。
また、実際に試験では、そのようなプロセスも評価点に入れられることもあります。

再現できない部分があれば、すぐに解答解説を見て、プロセスを思い出します。
この作業を続けて、問題集に載っている問題はすべて解けるようにしておきましょう。

まとめ

数学は、積み重ねの科目です。勉強しなければ成績は伸びません。
そのため、苦手意識を持ってしまえば、勉強しなくなってしまい、さらに苦手になるという負のスパイラルに陥ってしまいます。
しかし、勉強方法を改善すれば、数学の成績を上げることは可能です。

今回紹介した方法は、今まで数学が全くできなかった人に向けた方法です。
実際に試して、数学の成績を伸ばしてみましょう。

中高一貫校生専門塾個別指導塾WAYS」では、勉強が苦手な中高一貫校生に向けた指導を行っています。

中高一貫校生は、中学入試を乗り越えているため、もともと勉強ができる子ばかりです。
それにもかかわらず成績が下がっているのは、勉強法が誤っている可能性があります。

当塾では、今回の記事で紹介したような、効率の良い勉強法を教えています。
それに加え、「その勉強法が実践できるまで」を射程に入れた指導を行い、より直接的に成績や学力を上げることができるのです。

無料受験相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介