偏差値50ってどのくらい?求め方や偏差値60との差を解説

偏差値
受験校選びの判断材料になるのが偏差値です。

重要な指標であるものの、どのように計算するのか、偏差値50がどのくらいのレベルなのかよく理解していない方もいるのではないでしょうか。

結論、平均点が偏差値50です。平均点60点のテストで60点を取れば偏差値50です。

本記事では、偏差値の求め方や偏差値50の高校・大学、偏差値50と60では何点の差があるのかなどについて解説します。

偏差値について詳しく知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

なお、中高一貫専門塾WAYSはこれまでに500校以上の中高一貫校生を指導してきたノウハウで、多くの生徒を成績アップに導いてきました。

中高一貫専門塾WAYSの成績アップ事例

気になる料金や指導システム、生徒・保護者の声を知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットをご覧ください。

偏差値とは

勉強している女子生徒
偏差値とは、受験者全体(母集団)における自身の位置づけを表す指標です。

平均点を偏差値50として、どのくらいの位置にいるかを判断できます。

試験や科目ごとに平均点は異なるので、点数では比較できない一方、偏差値を用いれば成績を比較しやすくなります。

偏差値50の具体例は以下の通りです。

  • 数学の平均点が50点のテストで、点数が50点だった
  • 英語の平均点が80点のテストで、点数が80点だった

数学と英語では、30点も差があるものの、偏差値は同じ50です。

さらに付け加えるならば、英語が70点だった場合、数学よりも20点高いものの、偏差値は50未満になります。

受験では、点数ではなく偏差値をもとに成績を判断するのが一般的です。

偏差値の分布

偏差値50が平均点であることを説明しましたが、偏差値60や偏差値40は具体的にどのくらいに位置するのか知り方も多いのではないでしょうか。

以下は、偏差値35〜80が上位何%に該当するのかに加えて、各偏差値を1000人中の順位で示した表です。

偏差値 上位何% 1000人中の順位
80 0.13% 1.3位
75 0.62% 6.2位
70 2.28% 22.8位
65 6.68% 66.8位
60 15.87% 158.7位
55 30.85% 308.5位
54 34.46% 344.6位
53 38.21% 382.1位
52 42.07% 420.7位
51 46.02% 460.2位
50 50.00% 500位
49 53.98% 539.8位
48 57.92% 579.2位
47 61.79% 617.9位
46 65.54% 655.4位
45 69.15% 691.5位
40 84.13% 841.3位
35 93.32% 933.2位
30 97.72% 977.2位

偏差値50は平均点と同じなので、1000人中500位です。

偏差値60であれば、1000人中158.7位に該当します。

自身が目標とする偏差値をイメージしてみてください。例えば1学年200人の学校であれば、31.74位(200人×偏差値60の割合15.87%)で偏差値60です。

偏差値の求め方

偏差値は以下の公式で求められます。

偏差値=(自身の点数-平均点)÷標準偏差×10+50

標準偏差とは、点数のばらつき度合いを表す数値です。

受験者が同じくらいの点数を取っていれば、標準偏差は小さくなります。

一方、平均値から離れた点数が多い場合は、標準偏差は大きくなります。

標準偏差を計算するには、受験者全員の得点が必要なので、定期テストや模試などをもとに自身で計算するのは現実的ではありません。

なお、共通テストにおいては、独立行政法人大学入試センターが標準偏差を公表しています。

偏差値50ってどのくらいのレベル?

勉強している女子生徒指導している講師
次に、偏差値50は実際どのくらいのレベルなのかについて、3つの点から解説します。

  • 共通テストの点数
  • 都立高校入試の点数
  • 偏差値50の大学

共通テストでは得点率60%程度で偏差値50

2023年度の大学入学共通テストでは、60%程度の得点率であれば偏差値50を満たすことが可能です。

科目ごとの平均点(偏差値50)および偏差値60との比較は以下の通りです。

教科 科目 平均点(偏差値50) 偏差値60 偏差値50と60の差
国語
(200点)
国語 105.74点 139.84点 34.10点
地理歴史
(100点)
世界史A 36.32点 53.01点 16.69点
世界史B 58.43点 78.73点 20.30点
日本史A 45.38点 61.37点 15.99点
日本史B 59.75点 76.89点 17.14点
地理A 55.19点 71.92点 16.73点
地理B 60.46点 74.78点 14.32点
公民
(100点)
現代社会 59.46点 75.46点 16.00点
倫理 59.02点 74.55点 15.53点
政治・経済 50.96点 66.26点 15.30点
倫理、政治・経済 60.59点 74.66点 14.07点
数学①
(100点)
数学Ⅰ 37.84点 57.39点 19.55点
数学Ⅰ・A 55.65点 75.27点 19.62点
数学②
(100点)
数学Ⅱ 37.65点 53.76点 16.11点
数学Ⅱ・数学B 61.48点 81.66点 20.18点
簿記・会計 50.80点 71.32点 20.52点
情報関係基礎 60.68点 78.21点 17.53点
理科①
(50点)
物理基礎 28.19点 37.84点 9.65点
化学基礎 29.42点 39.95点 10.53点
生物基礎 24.66点 34.80点 10.14点
地学基礎 35.03点 45.51点 10.48点
理科②
(100点)
物理 63.39点 86.11点 22.72点
化学 54.01点 74.72点 20.71点
生物 48.46点 65.91点 17.45点
地学 49.85点 70.41点 20.56点
外国語
(100点)
英語(リーディング) 53.81点 74.80点 20.99点
英語(リスニング) 62.35点 81.17点 18.82点
外国語
(200点)
ドイツ語 123.80点 173.00点 49.2点
フランス語 131.72点 173.88点 42.16点
中国語 162.76点 191.77点 29.01点
韓国語 158.51点 199.85点 41.34点

独立行政法人大学入試センター「令和5年度大学入学共通テスト 実施結果の概要」をもとに作成

偏差値50と偏差値60では、10しか差がありませんが、点数で見ると差は大きいことがわかります。

例えば、国語の場合、偏差値50(105.74点)と偏差値60(139.84点)では、34.1点もの差があります。

東京都立高校の入試では得点率63%程度で偏差値50

東京都立の高校入試の偏差値50(平均点)は以下の通りです。

教科 平均点(偏差値50)
国語 80.8点
数学 57.6点
英語 62.8点
社会 55.6点
理科 59.4点
合計 316.2点

参照:東京都教育委員会「令和5年度東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査について」

科目ごとに平均点のばらつきはあるものの、500点満点で316.2点(得点率63.2%)取れば、偏差値50です。

偏差値50の大学

偏差値50程度の大学を国公立と私立に分けて紹介します。なお、偏差値は学部によって異なります。

偏差値50程度の国公立大学

偏差値50程度で入学できる可能性が高い国公立大学の一例は以下の通りです。

三重大学 上越教育大学
下関市立大学 佐賀大学
信州大学 北海道教育大学
埼玉大学 大分大学
宇都宮大学 宮城大学
宮崎大学 山口大学
岩手大学

偏差値50程度の私立大学

偏差値50程度で入学できる可能性が高い私立大学の一例は以下の通りです。

日本大学 東洋大学
駒澤大学 専修大学
大東文化大学 東海大学
京都産業大学 近畿大学
甲南大学 龍谷大学
北里大学

偏差値50以上にするためにすべきこと3選

偏差値50未満のお子さんが、偏差値を高めるためには以下の3つがおすすめです。

  • 基礎を徹底的に固める
  • 授業の予習・復習を徹底する
  • 手っ取り早く塾を活用する

詳しく解説します。

基礎を徹底的に固める

偏差値50は、基礎問題を確実に解ければ十分に達成可能です。

入試問題の多くは、基礎事項の理解度を問う問題で占められています。

つまり、教科書レベルの知識をしっかり身につけることが大切なのです。

例えば英語なら、教科書レベルの単語・熟語、文法を完璧にマスターしましょう。

数学では、基礎的な問題を解けるよう、公式の使い方を定着させます。

理科の計算問題も、基本的な解法パターンを押さえれば、確実に点数が取れるはずです。

授業の予習・復習を徹底する

勉強の大半を占める学校の授業を有効活用することが、偏差値アップの近道と言えるでしょう。

授業をただ聞くだけでは不十分。予習と復習を欠かさず行うことが大切です。

予習では、教科書の次の範囲に目を通し、疑問点をチェックしておきます。

授業中に疑問点を解消できるように先生の話に耳を傾けましょう。

授業後はその日のうちに、教科書やノートを見直し、問題集などを解いて知識の定着度を確認します。

授業の内容を着実に自分のものにしていくことが、偏差値アップの基本中の基本です。

学校の授業に真剣に取り組み、予習と復習を怠らなければ、テストでも高得点が狙えます。

手っ取り早く塾を活用する

独学で偏差値を上げるのは簡単ではありません。

正しい勉強法がわからない、何から手をつければいいのかわからない、といった状況なら、塾に通うのが一番の近道です。

塾を活用すれば、自分の学力レベルや目標に合わせて、最適な学習プランを組んでくれます。

個別指導塾なら、苦手科目や弱点単元に的を絞って、集中的に補強できるでしょう。

集団指導塾なら、切磋琢磨できる仲間と出会えるかもしれません。

ともに高め合える友人は、受験勉強の心強い味方になります。

授業のない日は、塾の自習室を活用するのもおすすめです。

集中して勉強に取り組める環境が整っているので、自宅よりも効率良く学習を進められます。

わからない問題は、その場で講師に質問することも可能です。

学習習慣が身につけば、結果として偏差値アップにつながるでしょう。

まとめ|偏差値50ってどのくらいなのか解説しました

偏差値50は平均点と同じレベルです。

テストで90点を取ったとしても、平均点が90点であれば偏差値は50です。

定期テストや模試の出来を判断する際は、点数ではなく偏差値を重視するのがよいでしょう。

なお、偏差値50は上位50パーセントに該当しますが、偏差値60は上位15.87%。

1000人の受験者がいた場合、158.7位に位置します。偏差値は10しか差がないものの、学力の差は大きいです。

偏差値を高めたい方は、塾を活用するのが手っ取り早いです。

中高一貫専門塾WAYSでは、これまでに500校以上の中高一貫校生を指導。

偏差値40台の生徒を数多く偏差値60以上の大学に合格させた実績があります。

大学受験に向けて、偏差値を高めたい方はぜひ当塾を検討してみてください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など