【習熟度別】中高一貫校生の冬休みの勉強術!大躍進のカギは復習?

クリスマス

中高一貫校生にとって長期休みは、大躍進のチャンスです。
冬休みに宿題や復習を頑張れば、休み明けのテストで、これまで成績が下位層だった人でもぐっと成績を伸ばせる可能性があります。

とくに高3の冬休みは、入試直前の最後の長期休み
ここでどれだけ伸びるかで、志望大学合格の合否が決まります。

そこでこの記事では、以下の習熟度別に冬休みの勉強法をご紹介します。

・定期テストの成績が振るわない中堅~下位層
・基礎はバッチリ成績上位層
・大学受験直前の高3生

ぜひ効率のよい勉強をして、後悔のない冬休みを過ごしましょう。

中高一貫校生の冬休みの勉強内容

中高一貫校の中学生は高校受験がない分、公立校生より時間にゆとりがあります。
だからといってのんびりしてはいられません。

高1・2年生も、受験はまだ先だからと、ゆったり構えているのはもったいないです。
せっかくの長期休みを存分にいかして、学力アップを図りましょう。

中高一貫校生が冬休みに行うべき学習は、おおよそ決まっています。

メインは復習と弱点克服

中高一貫校生の冬休みの勉強の基本は「復習」「弱点克服」です。

普段は、大量の宿題や部活動などもあり、なかなかこれらを行う時間が確保できない人も多いのではないでしょうか?

年末年始で部活動が休みになる人も多い冬休みは、集中的に復習弱点克服に時間を割きましょう。

どの教科も、基礎知識の定着が成績アップのためには必須です。

検定試験や休み明けのテスト対策の勉強

普段から積極的に、復習も弱点克服もやっている人の場合は、英検・漢検といった検定試験の勉強や、冬休み明けに行われるテスト対策の勉強を行いましょう。

ただし、夏休みほど期間が長くないため、あれもこれもと手を出すのはあまりおすすめしません。
自分自身の習熟度を考慮して、何を勉強するべきか決めましょう

【習熟度別】中高一貫校生の冬休みの勉強スケジュール

ではここからは、以下の習熟度別に冬休みの勉強スケジュールの立て方をご紹介します。

・定期テストの成績が振るわない中堅~下位層
・基礎はバッチリ成績上位層
・大学受験直前の高3生

今回は、自宅で行う冬休みの勉強法ですが、「ひとりでは集中して勉強できそうにない」「問題を解いても理解できない」「勉強法が合っているか確認したい」といった場合は、塾の冬期講習を受講することも検討するとよいでしょう。

高校2年生まで

高校2年生までの冬休みと、入試直前の3年生では勉強法がまったく異なります。
高2までの勉強法を習熟度別にチェックしましょう。

定期テストの成績が振るわない中堅~下位層

まずは、普段からあまり勉強をせず、定期テストの成績は中堅~下位層の人の場合です。冬休み前半(12月中)と、冬休み後半(1月中)に分けて、考えてみます。

【前半】
12月中は学校から出されている宿題を終わらせることに集中しましょう。

しかし、基礎力が身についていない場合、所々で躓くことがあるかもしれません。
その場合は、教科書やノートを再度確認し、復習を兼ねながら勉強してみましょう。
問題集を見て類似問題があれば、後から解くようにチェックしておきます。

【後半】
宿題を終えた段階で、復習と弱点克服をします。
学校から渡されている問題集やこれまでの定期テスト・小テストを活用しましょう。あえて新しい問題集を購入する必要はありません。

まずは、テストを振り返って、どのあたりが自分の弱点なのか確認しましょう。
・この単元が弱い
・英単語の暗記ができていない
などが分かるはずです。

苦手な単元は、問題集に戻って解き直します。解答を覚えるのではなく、解法や考え方を身につけることを意識してください。
英単語のように暗記が苦手であれば、問題集を解くことと並行して、再度暗記し直しましょう。
繰り返し何度も暗記を行うことで定着しやすくなります。

基礎はバッチリ成績上位層

次に、普段から学校の宿題だけでなく、問題集もこなして定期テストの見直しもバッチリな成績上位層の勉強スケジュールをご紹介します。
成績上位層も、基本的には中堅〜下位層と流れは一緒です。

【前半】
成績上位層も、まずは宿題を12月中に済ませてしまいます
基礎が身についていれば、それほど時間がかからないはずなので、早めに終わらせ、ほかの勉強に多く時間を使うのもよいでしょう。

【後半】
宿題が終わったら、問題集を解いていきます

これまでにやっている問題集のできなかった箇所を基礎→標準→応用の順に解いていきましょう。
もしも標準問題で躓きやすいようであれば、基礎に戻って類似問題を解いてみます。

無理に応用問題に進まず、ひとつずつ着実に積み重ねていきましょう。
これだけ行っていれば、休み明けのテスト対策にもなります。

大学受験直前の高3生

高3の3学期になると、ほかの学年の冬休みとは異なり、いよいよ中・高6年間の学習の大詰めを迎えます。
大学入試に向けたラストスパートを始めましょう。

ただし、ここでご紹介するものは、基礎がすでに身についている場合の勉強法です。
まだ基礎の定着が怪しい場合は、基礎固めに集中しましょう。

第一志望が国公立の場合

第一志望が国公立の場合、二次試験対策は一旦休憩し、冬休みは共通テスト対策に充てましょう。

過去問やリスニングの練習など、分からない問題がなくなるまで繰り返し解いていきます。

ただし、二次試験の配点が高い場合やこれまで二次試験の勉強を一切行っていない場合は、傾向と現状の実力を知る意味で、一度志望校の過去問を解いてみてもよいでしょう。

第一志望が私立の場合

第一志望が私立の場合は、とにかく志望校の過去問を解きます。

過去問は最低5年ほどさかのぼって、傾向をつかみましょう。
解けない問題は、基礎の確認をし、解き方を理解します。

過去問は、3回ほど繰り返すのが理想です。

まとめ

冬休みは、クリスマスやお正月など、短期間にイベントが目白押しです。
少し羽目を外して遊びたい人もいるでしょう。

もちろんときには、イベントごとを楽しむのもOKです。

ただし長期休みは、成績を伸ばしやすい時期でもあるため、ご紹介した方法でメリハリをつけて勉強に励んでください。

「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、中高一貫校生向けに常時「定期テスト対策指導」「大学受験対策」を開講しています。

現状の学習レベルを把握し、個々に合ったカリキュラムを作成、勉強法を指導します。
もちろん中高一貫校オリジナル教材にも対応しているため、宿題もお任せください。

冬休みには、冬期講習も開講します
ご興味のある方は、無料体験指導・学習相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

無料学習相談はこちら

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介