トキワ松学園中学2年生 「圧倒的勉強量」で成績アップ!
トキワ松学園の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の4月に入塾しました。入塾前の2学期期末テストでは、数学が50点という状況でした。
しかし、入塾から5か月間、当塾で学習していくことで、1学期期末テストでは数学が85点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾前は家で勉強をする習慣が全くなく、当然の結果ですが、学校の成績が伸び悩んでいました。
学校の課題は家で行うのではなく、学校で時間のある時に行って提出をしたり、学校の先生に催促されて期限ギリギリになって提出したりすることが常でした。
課題を行うことで定着をはかるのではなく、課題そのものを提出することが目的となっていたのです。
改善方法
学校から出された課題は、毎回、塾の授業中に行うようにしました。
また毎回の授業でまずは自分自身でわからない点を見つけ出し、それを講師に質問して必ず解決をするように心がけました。
授業の残り30分で行う「解き直し」も全力で取り組みました。
これまで不足しがちだった問題演習をしっかりと行い、新しい学習内容を定着させていきました。
勉強量を確保できたことで成績アップ!
この生徒は入塾後、週3回で通塾をし始めました。通塾前と通塾後で、2つの点が大きく変わりました。
1つ目は、週3回通塾をすることそれだけで、「勉強量をしっかりと確保」することができるようになり、学校の勉強の復習や課題を「塾の授業中で完結」することができるようになったのです。
特に定期テスト前は、英語と数学の勉強は塾内で、他の教科の勉強はご家庭で行い、学習管理についても自分自身でできるようになりました。
2つ目は、英語と数学の勉強を塾で完結させることで、ご家庭では英語と数学以外の教科の勉強に集中することもでき、英語と数学以外の成績を上げることにも成功しました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、今以上にさらに勉強をしたいと思えるように、今回の定期テストと同様、成績をさらに上げることです。
今回の定期テストで、自分の努力が成績アップという形で実を結び、勉強すればするだけ自分はできるという自信を得ることができました。
また、勉強方法や定期テストまでの勉強計画の立て方を、今回のテストで実感することもできました。
次回のテストでも高得点を取り、さらに勉強意欲が増して、継続して成績を上げてくれると信じています。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強の学習習慣が全くない生徒が多く入塾しています。
そして、「圧倒的な勉強量を確保」することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 都立の中高一貫校の偏差値はどれくらい?志望校の選定ポイントは? - 2023年3月27日
- 中高一貫校の中学生が塾通いする理由は?失敗しない塾の選び方 - 2023年3月26日
- 【数学】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月25日
- 漢文の定期テストは実は対策しやすい!?おすすめ勉強法を紹介 - 2023年3月24日
- 【大好評につき再度開催!】 1からわかる!中高一貫校生の大学受験セミナー - 2023年3月24日




トキワ松学園中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
淑徳巣鴨中学高等学校
淑徳巣鴨中学3年生―「なぜそうなるか」の質問を繰り返して成績アッ…
2019年06月28日
2022年04月26日
-
成績アップ実績
東京都市大学等々力中学校高等学校
東京都市大学等々力中学校3年生―先手のテスト対策で成績アップ!
2019年03月08日
2020年12月23日
-
成績アップ実績
成城中学高等学校
成城中学校1年生―勉強量の確保と短期目標の積み重ねで成績アップ!
2019年03月15日
2022年04月26日
-
成績アップ実績
中央大学附属中学校高等学校
中央大学附属高校1年生―塾の授業と自主学習を使い分けて成績アップ…
2017年07月06日
2022年04月26日