成城中学校2年生―問題集を繰り返し解くことで成績アップ!
成城中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の4月に入塾しました。入塾前の中1の3学期期末テストでは、英語が87点、数学が61点という状況でした。
しかし、入塾から1ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の1学期中間テストでは英語が99点、数学が79点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、入塾当初から平均点程度の点数が取れる力の持ち主でした。しかし、部活動が忙しくまとまった学習時間が取れていませんでした。そのため、学習時間を確保し、正しい学習方法を実践すればさらに点数が伸びる可能性がありました。
また、成城中の数学は代数と幾何に分かれており、それぞれ60点と40点という配点になっています。その中で、この生徒は代数が苦手であるという自己分析をしていました。つまり、代数の苦手を克服すれば大幅に点数を伸ばすことができる生徒でした。
問題集で間違えた問題の復習を徹底する
最初にこの生徒には「間違えた問題に必ずチェックをつけ、それを解きなおす」WAYSの勉強法を徹底してもらいました。そうすることで基本的な文法事項や計算方法をきちんと身につけることができ、自信をもってテストに臨むことができます。
成城中学の数学教材は『体系数学』を使用しています。その中でもまず基本問題に収録されている計算問題を確実に解けるようにすることで、計算力の強化を図りました。
学習時間と演習量を確保することで成績アップ!
この生徒は学校で使用しているテキストの周回を徹底したことで、確実に知識を定着させてからテストに臨むことができました。その結果、英数ともに平均点を10点以上上回る好成績を収めることができました。
部活動にも熱心に取り組んでいる生徒なので「部活と学習の両立ができた」という自信を得たことも本人にとって非常に嬉しかったようです。
今後の目標
現在、期末テストで英語は前回の99点を上回る100点を、数学では8割を取れるよう学習に取り組んでいます。また、英数が安定してきましたら、WAYSで身につけた学習方法を活かして5教科すべてで高得点が取れるようにしていきたいです。
中学2年生の後半からは学習の内容もより難しくなりますし、部活動も忙しくなります。これからもぜひ勉強と部活の両立を図ってもらいたいです。
個別指導塾WAYSでは、このような部活動が忙しく勉強の習慣が身についていない生徒が多く入塾します。そして、学習方法を習得することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 大阪府の公立中高一貫校まとめ|特徴や入試倍率・進路紹介 - 2023年3月28日
- 都立の中高一貫校の偏差値はどれくらい?志望校の選定ポイントは? - 2023年3月27日
- 中高一貫校の中学生が塾通いする理由は?失敗しない塾の選び方 - 2023年3月26日
- 【数学】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月25日
- 漢文の定期テストは実は対策しやすい!?おすすめ勉強法を紹介 - 2023年3月24日




成城中学高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
山脇学園中学校高等学校
山脇学園中学校2年生―問題集を繰り返し解くことで成績アップ!
2018年08月10日
2022年04月26日
-
成績アップ実績
世田谷学園中学校高等学校
世田谷学園中学校3年生―学習管理とピンポイント指導で成績アップ!
2018年05月31日
2022年04月26日
-
成績アップ実績
青山学院中等部高等部
青山学院中等部2年生―授業の最後に確認テスト実施で成績アップ!
2018年01月25日
2021年01月05日
-
成績アップ実績
攻玉社中学校高等学校
ニュートレジャーの勉強法を変えて成績UP!-攻玉社中学校2年生
2015年11月10日
2020年12月28日