早稲田実業学校中等部2年生―問題集を2周し理解を深める事で成績アップ!
早稲田実業学校中等部2年生の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中等部1年の12月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、英語(1)が43点、英語(2)が50点、数学(1)が41点、数学(2)が18点という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは英語(1)が55点、英語(2)が62点、数学(1)が62点、数学(2)が61点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾する前は部活が忙しく、自宅での勉強時間が十分に確保できていない状況でした。学校で小テストが行われるため、小テストの勉強と宿題に追われる日々でした。部活動と勉強の両立が上手くできず、テスト対策を十分に行えないままテストに臨んでいました。
テストは標準レベルの問題が多いので、問題集を確実に解けるようにすれば高得点が取れるようなテストになっています。普段テスト対策や小テスト対策に十分に取り組めていない分、標準レベルの問題でしっかりと得点することができないという状態になっていました。
勉強時間を増やしてその日のうちに全て完結
まずこの生徒に必要なことは、勉強時間を確保すること、勉強習慣をつけることでした。そこで、WAYSでは「毎週120分×3コマ」という長時間の授業時間を活かして、小テストの勉強、宿題、学校教材の演習を行うことにしました。
今まで自宅でやっていたことをWAYSという環境で行うことで、分からない問題は質問ができ、さらに集中して学習を進められるようになります。それにより勉強時間を確保するだけでなく、効率を上げることもできました。
効率が上がっていくにつれ、生徒自身にも自信がつき、勉強習慣もつくようになりました。
勉強計画をしっかり立てて、問題集を2周することで成績大幅アップ!
指導の結果、英語(1)が55点、英語(2)が62点、数学(1)が62点、数学(2)が61点と、大きく成績をアップすることができました。
試験対策の演習を始める前に学習計画を立てて2周を確実に行ったこともあり、「自分はこれだけの演習量をこなせば点数が取れる」という自信にもつながりました。
学校教材である「数学体系問題集代数」、「チャート式体系問題集幾何」の演習に関しては、必ずテストが始まる前までに2周目を終わらせることを目標にしました。これにより理解が不十分な部分を無くしていきました。
それにより試験までに学習するべき内容と方法が具体的に分かったため、家庭学習の時間も増えて計画的に学習ができるようになってきました。
今後の目標
今回のテストで正しい勉強習慣を身につけることができました。今後は、まだ目標とする点数に達していない科目に関しては点数の底上げを行います。さらに、英語と数学を70点以上獲得することで、クラス内順位、学年順位をより上位にすることを目標にしています。
この目標を達成するために、WAYSでは引き続き生徒に合った学習計画をしっかり立て、問題集を2周することを行っていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強時間が十分に確保できていない生徒が多く入塾します。そして、通塾することで勉強時間を確保し演習量を増やすことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

深堀健志

最新記事 by 深堀健志 (全て見る)
- 桐朋高校1年生―演習時間の確保と勉強効率を上げることで成績アップ! - 2018年8月10日
- 立川国際中等教育学校3年生―計画を立てて勉強を進めることで成績アップ! - 2018年8月10日
- 早稲田実業学校中等部2年生―問題集を2周し理解を深める事で成績アップ! - 2018年5月31日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2018年05月31日