中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
中高一貫校専門塾「個別指導塾WAYS」に通う中学1年生〜高校2年生の生徒(計913名)を対象として、2023年12月6日〜20日の期間に独自の調査を実施しました!
※当記事は『一貫教育コンパスVol.2 2024春号』にて掲載されたものです。
このページの目次
高校卒業後の進路について考え始めている?
中学3年生では高校卒業後の進路を意識する人が過半数に
中高一貫校では、高校受験のことを考える必要がないためか、中学生のうちから高校卒業後の進路を意識する人も少なくありません。中学3年生時点では約59%が「はい」と答えています。
学年が上がるごとにその割合が上がっていることが分かりますが、高校2年生になると9割以上の人が進路を考えているようです。
高校卒業後の進路を意識し始めたのはいつ頃?
※最初の質問で「はい」と答えた人のみ回答
多くの人は高校進学を機に進路を考え始める!
高校1年生まではそれぞれの学年の時に進路を考え始めたという人が多くなっていますが、高校2年生では「高校1年生の時」を選択した人が約40%と、最も高い割合を占めています。
中高一貫校では、高校進学した段階から大学受験などの進路について指導されることも多いので、このような結果になったと考えられます。
休日の1日の平均勉強時間は?
中学3年生〜高校1年生では中だるみが見られる
Q3の結果を見ると、「1時間未満」と回答している比較的勉強時間の短い人たちの割合が、中学1年生から3年生にかけて増え、高校生では減少しています。これは、高校受験がないことによる「中だるみ」のひとつと考えられます。
この中だるみしがちな時期にいかに勉強時間を確保していくかが、周囲の人と差をつけるカギとなりそうです。
平日の1日の平均睡眠時間は?
特に高校生は平日の睡眠不足に注意!
6時間以上7時間未満の人の割合はどの学年も約35%とほとんど変わりませんが、学年が上がると睡眠時間が長い人の割合が減り、短い人の割合が増加していることが分かります。
高校生の推奨睡眠時間は約7時間と言われていますが、8割近くの人が7時間未満となっています。自分で睡眠時間を確保することが難しい場合、保護者の方のサポートが大切になりそうです。
休日の1日の平均睡眠時間は?
休日の睡眠時間は学年による差が少ない!
どの学年も休日は平日より長く睡眠を取る人が多くなっています。そして、平日は部活や勉強で忙しく睡眠時間が短い高校生も、休日の睡眠時間は中学生とそこまで差がないことが分かりました。
平日と休日で睡眠時間が異なると、生活リズムが乱れる原因となりかねません。平日・休日ともに7時間を確保し、生活リズムを整えることが大切です。
1日のスマホ利用時間のうち、勉強以外のこと(※)に使う時間は?
※SNS、動画サイト、スマホゲーム等
学習用途以外でのスマホ利用時間は高学年で増加傾向
全体として最も多いのは約28%を占める2時間以上3時間未満という回答ですが、平均的な利用時間は学年が上がるとともに増加しています。高校生の睡眠時間の短さは、中学生よりも勉強時間、スマホ利用時間ともに長いということが一因なのではないかと予測できます。
子供が息抜きでスマホばかり見ているという方は、散歩など他のアクティビティに誘ってみるのもいいかもしれません。
普段娯楽としておこなっているものは?
中学生、高校生ともに最も多かった回答は「SNS」
<中学生>(一部回答抜粋)
中学生では615件の回答が寄せられましたが、約50%の方がSNS(YouTube、TikTok、Instagram等)を含む回答をしました。その他、ゲームや読書、音楽を聴くといった回答が目立ちました。
- Instagram、TikTok、X(旧Twitter)
- ゲーム、野球
- カラオケ、友達とのご飯
- アニメ鑑賞、読書
<高校生>(一部回答抜粋)
高校生では298件の回答が寄せられましたが、こちらは約45%の方がSNSを含む回答をしました。しかし、中学生よりもTikTok利用率が低く、YouTube利用率が高くなっていました。その他は同じようにゲームや音楽鑑賞が多数を占めました。
- YouTube、読書、食べること
- 鉄道写真の撮影
- テレビゲーム、イラストを描くこと
- ショッピング、漫画、ヘアメイク
高校生に聞く!中学生が春休みにやっておくべき勉強は?
春休みは英語に取り組むべきという声が多数!
(一部回答抜粋)
英検®の勉強など英語関係の回答が約46%と、英語をやるべきとの声が多く上がっています。英単語は受験生になってから覚えるのに苦労する人も多いので、早いうちから取り組んでおくとアドバンテージになります。
その他には数学の復習という意見も約18%ありました。課題をしっかりやっていれば特別な勉強は必要ないと考える人もいるようです。勉強時間の取りやすい春休みの間に、前の学年までにできた苦手を克服しておけば、新学期から順調なスタートを切ることができそうです。
- 英検®にチャレンジしてみる
- 英語の文法を復習する、英単語を覚える
- 中学の勉強でつまずいたところを復習する
- 宿題を終わらせる
- 新学年のゴールデンウィークまでにやる内容を全科目さらっておく
- 数学でまずは自分が苦手なところを理解する
勉強のことについて聞きたいことがあるとき、誰に聞く?
勉強の相談は「友達」や「塾の先生」にする人が多い!
全体の約40%が「友達」、約23%が「塾の先生」を選択しました。大学受験が近づき勉強が難しくなると、友達より塾の先生に聞くという人も増えていることが分かります。
「親」と回答する人は、中学1年生では塾の先生よりも多い約23%でしたが、それ以降の学年では減少していました。学習面に関しては子供に任せて、生活リズムや健康管理などのサポートをしていくといった付き合い方が適切かもしれません。
Q9でその人を選んだ理由は?(一部回答抜粋)
- 友達:同じ立場で、一番理解しあえるから。
- 友達:よく会っているので聞きやすいから。
- 塾の先生:身近な人の中でも、分かりやすく教えてくれるから。
- インターネット:文面で教えてくれるので、後で見直せるから。
- 親:一番身近で、信頼できるから。
保護者から1か月にもらうお小遣いの額は?
保護者からおこづかいを貰っていない人も多い
全体の約35%は「おこづかいは貰っていない」と回答しました。おこづかい制でない家庭も一定数あるようです。中高別で最も多かった回答は、中学生は3000円未満の人で約25%、高校生は5000円以上6000円未満の人で約23%でした。
高校2年生になると6000円以上貰っているという人の割合が5000円以上6000円未満の人を超えています。子供が高校生になったら自分で使えるお金の額を増やし、自由度を高くするという家庭も多いのではないでしょうか。
まとめ
今回の調査を通じて、中高一貫校生は中学3年生から高校1年生の時期に中だるみしがちだということが分かりました。一方で、多くの生徒が高校入学前後に卒業後の進路を考えているため大事な時期といえます。進路に向けて一歩リードするために、気を引き締めて勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか。
そして、我々WAYSはいつでも中高一貫校生の皆さんの学習のサポートをします。「進路について不安がある」「学習の意欲はあるが実行できない」「学習習慣をつけたい」というような悩みを持った方、ぜひ一度体験にいらしてください。
調査機関:自社調査
調査方法:個別指導塾WAYSに通う生徒にウェブアンケートを実施
調査対象:個別指導塾WAYSに通う生徒913名
調査期間:2023年12月6日〜12月20日
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
学校紹介2025年1月24日【東山中学・高校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 学校紹介2025年1月23日【大阪星光学院中学・高校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 学校紹介2025年1月22日【共立女子中学・高校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 学校紹介2025年1月22日【三輪田学園中学・高校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説