反抗期の中学生に対する効果的な接し方とは?7つの対処法を解説
中学生にもなると、子どもには自立心が芽生え、反抗期を迎えます。
親子のコミュニケーションがうまくいかなくなり、我慢できずに声を荒げてしまうケースもあるでしょう。
しかし、親子という近い関係だからこそ、深く傷つけ合う結果になってしまい、親子関係がこじれにこじれてしまうケースもあります。
反抗期は成長に必要な過程であると理解し、子どもの立場に寄り添った対応を心がけましょう。7つの観点から接し方、対処法を紹介します。
また、親子間ですべてを解決しようとせず、頼れるところは外部を頼るのも一つの方法です。
このページの目次
反抗期は人として正常な成長の証
反抗期には、第一反抗期、中間反抗期、第二反抗期の3つがあり、中学生の反抗期は第二反抗期に該当します。
主な年齢 ※個人差あり |
詳細 | |
第一反抗期 | 1~3歳 | 自我が芽生えて、自己主張をし始める時期(通称、イヤイヤ期) |
中間反抗期 | 5~10歳 | 親からの干渉を嫌がったり、口答えしたりする時期 |
第二反抗期 | 11~17歳 | 自立心が芽生え、親や教師などの大人を否定して自我を確立する時期 |
身体的、精神的、社会的な要因が複雑に絡み合うことにより、中学生に反抗期が訪れます。
例えば、身体的にはホルモンの分泌が活発になり、ホルモンバランスが崩れるため、感情が不安定になりがちです。
精神的には、自我の形成が始まり、独自の価値観やアイデンティティを模索する中で、権威に対する反抗心が生まれます。
社会との接点も増え、人間関係も複雑になることから、常にストレスを抱えながら生活を送るようになります。
大人になる通過儀礼であり、誰しも多かれ少なかれ経験する、正常な発達の段階です。
【男女別】反抗期の中学生に見られる特徴
男の子
男性の場合は、次のような特徴が出やすくなる傾向があります。
- 言葉遣いが乱暴になる
- 暴力を振るったり、物に当たったりする
- 返事をしない
- 常にイライラしている
自分の意見や気持ちを言葉で表現するのではなく、手が出たり、物に当たったりと、攻撃的になるケースもあります。
親から叱られたとしても、言い返したりせず、無視する傾向もあります。
女の子
女性の場合は、次のような特徴が出やすくなる傾向があります。
- 口ごたえが増える
- 八つ当たりする
- 話しかけても無視する
- 父親に強い嫌悪感を示す
男性とは違い、自分の感情を言葉で表現するケースが多いのが特徴です。
親になにか言われると、十倍返しで口ごたえするなど、感情が抑えられないこともあります。
反抗期の中学生に対する接し方・対処法7選
繰り返しますが、反抗期は、人の正常な成長の過程です。
誤った対応をしてしまうと、親子関係がこじれて、学習に集中するどころではなくなってしまったり、大人になって以降もギクシャクとした関係が続いてしまったり、大きな問題へと発展してしまう可能性があります。
発達の段階としてやむを得ないお子さんの状況を理解し、寄り添った対応をする必要があります。
1. 子ども扱いをやめる
もしかしたら、外見や行動は、小学校の頃とあまり変わっていないかもしれません。
しかし、心は急激に成長しています。子ども扱いし、過干渉されることを本能的に嫌がるようになっています。
接し方のポイントは、「我が子であるのと同時に、ひとりの人である」という事実を思い出すことです。
大人として見ると、できないところ、だらしないところが目についてしまうと思います。この子のためだからとつい口出しをしてしまいます。
しかし、最終的には、子ども本人の人生であり、子ども自身が必要性を感じていなければ、解決にはなりません。
「親があれこれ言ってちゃんとやらせる」から、「子ども自身が自分の足で立って歩いていけるようにサポートする」に、親のアプローチを変えていく必要があるわけです。
2. 無視はしない
注意する自分がイライラするからといって、放置してはいけません。
親が子どもを無視してしまうと、子どもは見捨てられたと感じてしまうケースがあります。
心が満たされていない場合、反抗期がひどくなり、非行に走るおそれもあります。
「おはよう」や「お疲れさま」といった挨拶だけでも構わないので、子どもに話しかけましょう。子どもから話しかけられたら、笑顔で応えてあげるのも大事です。
3. 子どもの話を聴いて共感する
反抗期の子どもと接する際は、話を聴いて共感することを意識しましょう。
話を聴いている中で、注意したくなったり、自分の意見を伝えたくなったりするかもしれませんが、10回中9回は我慢しましょう。
例えば子どもが「先生に叱られた」と話してくれた場合、「あなたが叱られるようなことをするからでしょ」という反応はNG。まずは子どもの味方の立場で、「そんな叱り方をしなくてもいいのにね」など、主張の要点を汲んで、共感してあげましょう。
こうしたコミュニケーションができれば、子どもが話しかけてくれる頻度も増えるはずです。
また子どもに「味方になってくれた」という実感があれば、「今度はこうしたら良いかもね」などアドバイスにも聞く耳を持ってくれるかもしれません。
4. 感情的にならない
反抗期の中学生は、口答えしたり、無視したりするため、腹が立つこともあるかもしれません。こんなときは、自分の感情が爆発する前に、土俵から降りてしまいましょう。
腹が立つからと、真っ向からぶつかってしまうと、親子であるがゆえに深く傷つけ合ってしまい、親子関係がこじれ、取り返しがつかなくなってしまうケースがあります。
もちろん、子どもの考えや気持ちを理解しようと務めることは大切です。
しかし、子どもがなぜこんなに反抗するのか、親には理解できないケースも多々あります。子どもも多くを語らないケースが多いでしょう(そもそも、理由を聞かれることすら腹立たしく感じている可能性が高いです)。
子どもが多感な時期であることを理解し、深く考えすぎず、大きなトラブルになる前にサッと身を引くのも、大人の年の功と考えてみましょう。
5. 親子ゲンカを引きずらない
親子は近すぎる関係性であるがゆえに、大きなケンカに発展することもあるでしょう。
また、親も人間ですから、思春期の子どものやることだからと大抵のことは大目に見ることができても、これだけはどうしても納得がいかない、許せない、という逆鱗があって当然です。
10回中9回は許しているなら、怒るべきときにはしっかり怒ってみせるということも大切です。
しかし、考えや意見を伝えることが目的である、という点を忘れてはいけません。
たとえば、腹が立つからしばらく無視してやる、などというのは嫌がらせであり、なにもいいことはありません。
母親には「思春期だね。あんな反抗的な態度でびっくりしたね」となだめるなど、冷静・客観的になれるようにサポートします。
子どもに対しても、共感してあげたり、その上で母親が怒った理由を「こうじゃないかな」と伝えたり、直接的にケンカをしていない=落ち着いて話せるからこそできることがあるはずです。
6.食事で愛情を伝える
反抗期の子どもと会話する機会がほとんどない場合、食事で愛情を伝えることも可能です。
子どもの好きな食べ物や、普段なかなか食べる機会のない料理を用意してあげれば、少なくとも「自分のことを考えていてくれている」ということは伝わります。
7. 第三者を頼る
親が良かれと思って口出しをすればするほど、子どもは反発します。
度を越せば、親子関係がこじれ、大人になってからもギクシャクしたままになってしまうかもしれません。
たとえば「勉強をしなさい」と口うるさく言うよりも、学習塾などを利用し、勉強が自然にできるように環境を整えてしまったほうが、うまくいくケースは多いです。
親子関係がとても難しい時期だと割り切って、外注できるものは外注してしまう、というわけです。
実際、家では反抗期が激しいお子さんでも、塾では講師と楽しく話しているケースもよく見られます。親子ほど距離が近くないため、子どもにとっては接しやすいのでしょう。
定期テストや高校受験を気に病んでいる方は、積極的に検討してみることをおすすめします。
中高一貫校生なら「勉強しない」悩みはWAYSで解決
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」に入塾する生徒の多くは、自宅で勉強ができないがために成績が低迷してしまっている中高一貫校生。
勉強の量を増やし、質を高め、中学受験に合格できた元々のポテンシャルを発揮できるようにすれば、成績は上がります。
しかし中学生は、思春期真っ只中の反抗期。親が勉強するように促しても反発され、うまく行かないケースも多いのが実情です。
だからこそWAYSのような塾が必要になるケースがあります。
はじめは、塾に通うことに前向きでない生徒もいますが、講師は日々の会話を通じて、生徒と信頼関係を構築できるように努めています。
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」をもっと詳しく知りたい場合は、無料Webパンフレットを、オンラインで今すぐに請求できます。
成績アップ実績、気になる料金体系、入塾までの流れを、ぜひチェックしてください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
勉強法2024年11月24日中学での赤点とは|私立中学では退学に繋がる場合も。リカバリーできる塾の選び方 学校紹介2024年11月23日【穎明館中学・高校の保護者の方必見】定期テストの傾向や進学実績を解説 学校紹介2024年11月22日【白鷗高校・附属中学校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説