中高一貫校生でも外部受験できる?広がる選択肢と注意点をご紹介
「今通っている中高一貫校が合わない」
「もっと上位の学校へ外部受験したい」
中高一貫校生でも、外部受験でほかの高校を目指す人がいます。
外部受験した結果、今まで以上に楽しい学生生活を送れるケースもあるでしょう。
しかし、不合格になる可能性もゼロではありません。
合格するためには、並々ならぬ努力も必要ですし、親御さんを説得し協力してもらうことも不可欠です。
そこでこの記事では、中高一貫校生が外部受験する際の注意点や合格するためにやるべきことをご紹介します。
外部受験に合格して人生の新たな一歩を踏み出したいと考えている中高一貫校生は、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
中高一貫校生が外部受験する理由
中高一貫校生が外部受験する理由は、いくつか考えられます。
・もっとレベルの高い学校へ行きたい
・元々第一志望の学校ではなかった
・学校の授業についていけない
・校風が合わない
・親の経済的な理由
・友人関係が良好でない
前向きな理由ばかりではなく、場合によっては学校側から外部受験を勧められる場合もあります。
どのような理由であれ、ほかの高校を目指すのは、決して簡単なことではありません。
合格するためにやるべきことを考えてみましょう。
中高一貫校生が外部受験に合格するためにやるべきこと
中高一貫校生が外部受験に合格するためには、さまざまなことをクリアしなければなりません。
合格するためにやるべきことを5つご紹介します。
志望校を決める
行きたい高校はすでに決まっているでしょうか?
公立高校か私立高校か、私立でも別の中高一貫校にするのか、などをふまえて志望校を決定しましょう。
内申点を重視する公立高校を目指す場合、今の中高一貫校から外部受験するよりも、公立中学に転校してから受験したほうが有利に働く可能性もあります。
親を説得する
親御さんを説得することも重要です。
私立の中高一貫校であれば、入学金や学費・教材費など多くの費用がかかります。
もしも別の私立校に通うことになれば、同じように費用が発生するのです。
また、不合格になるリスクも親御さんは心配されるでしょう。
学校に相談する
中高一貫校によっては、入学時に6年間通学する旨の誓約書を作成し、外部受験を基本的に認めていない学校もあります。
外部受験を決めた段階ですぐに学校側に相談してみましょう。
もしも外部受験は認めないと回答された場合は、公立中学へ転校し、そこから高校受験を考える必要があります。
関連記事
模試を受ける
進学塾などが実施している模試を受験して、志望校合格の可能性を判断しましょう。
合格の可能性が高ければ、ご両親の承諾も得やすくなります。
また、模試を受けることで自分の弱点が分かるため、今後の勉強の進め方を考えるよいきっかけにもなります。
塾へ行く
高校受験用の塾へ行くことも検討してみましょう。
もし現在通っている塾があれば、高校受験に対応してもらえるか確認してみてください。
塾へ行くことで、学力向上が期待できるだけでなく、志望校の情報を得られることもあります。
また、同じように高校受験する仲間がいることでモチベーションも持続できるでしょう。
中高一貫校生が外部受験する際の注意点
中高一貫校生が外部受験する場合、公立中学の生徒が受験するのとは訳が違います。
そのため、いくつか注意しなければならない点があります。
不合格でも元の学校には戻れない
もともと中高一貫校は、6年間通うことを前提に生徒を受け入れています。
多くの中高一貫校の場合、外部受験すると内部進学の権利がなくなります。
つまり、元の学校へは戻れないということです。
万が一外部受験で不合格だった場合、二次募集している高校を受験するか定時制高校・通信制高校へ入学するなど考えなければいけません。
高校受験の空気がない中で勉強しなければならない
中高一貫校はもともと高校受験しないため、クラスメイトは誰も受験勉強していません。
通常通り過ごしていれば、そのまま高校まで上がれるため、教室にはむしろのんびりした空気が流れていることもあります。
放課後や休日の友人の誘いも断らなければならないでしょう。
そのような中、誘惑に負けず受験勉強するためには強い精神力が求められます。
学校からのフォローは期待できない
中高一貫校は、外部受験することを想定していないため、受験勉強のサポートは一切期待できないものと考えましょう。
外部受験に必要な書類もすべて自分で取り寄せ、学校側に作成を依頼しなければなりません。
サポートはなくても、書類作成など協力はしてもらわなければならないため、外部受験する場合は、早めに学校側にその旨を伝えましょう。
内申が不利に働くことがある
公立高校受験の場合、当日の学科試験だけでなく内申点を重視する傾向があります。
偏差値の高い中高一貫校に通っている場合、高い内申点をとることが難しく、高校受験で不利になることがあります。
私立高校なら内申は関係ないといわれることもありますが、まったく見ないわけではありません。
中高一貫校での成績に不安がある人は注意が必要です。
情報は自分で入手しなければならない
中高一貫校では、受験勉強のサポートだけでなく、高校受験の情報収集も学校側からのサポートは受けられません。
公立中学に行っていれば先生がやってくれることも、自分ですべて行う必要があります。
私立高校であれば各学校のサイト、公立高校であれば県の教育委員会のサイトをこまめにチェックし、情報を得るようにしましょう。
また、塾へ通っているようであれば、塾からも積極的に情報を仕入れるようにします。
まとめ
中高一貫校生が外部受験する場合、公立中学とは異なり情報収集や受験の準備はすべて自分でしなければなりません。
もちろん親御さんの協力も不可欠です。
中高一貫校では受験勉強のサポートも受けられないため、場合によっては塾へ通う必要もあります。
外部受験は決して楽な道ではありませんが、念願かなって志望校に合格できたときには、その苦労も吹き飛ぶほどの喜びが待っているはずです。
後悔のないよう、頑張りましょう。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
学校紹介2024年10月7日【東京都市大学等々力中学・高校の保護者の方必見】定期テストの傾向や進学実績を解説 内部進学2024年10月4日【早稲田大学高等学院の保護者の方必見】内部進学の基準や定期テストの傾向を解説 大学受験2024年10月3日一般選抜(一般入試)の割合は50%以下!大学受験の選択肢と最新事情を解説 内部進学2024年10月3日【日本大学豊山高校・中学の保護者の方必見】内部進学や基礎学力到達度テストについて解説