中高一貫校生でも数学問題集『サクシード』は難しい?上手な活用法とは
『サクシード』は、中高一貫校に限らず、公立校でも活用されることの多い高校生向けの数学問題集です。
多くの学校で使われているものの、中には「使いにくい」「難しい」といったお子さんの意見も耳にします。
しかし、『サクシード』は掲載問題数も多く、しっかり使いこなせれば確実に実力アップが期待できる問題集です。
そこでこの記事では、敬遠されやすい『サクシード』の攻略法をご紹介します。
お子さんが、
「どの難易度の問題を解けばよいのか分からない」
「解法が理解できない」
といったことで悩んでいるようであれば、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
中高一貫校でも使われる数学問題集『サクシード』とは
数研出版の『サクシード』は、多くの中高一貫校や公立高校で採用されている数学の問題集です。
1項目が見開き2ページにまとめられており、左ページは「重要例題」「解法とポイント」「重要事項」、右ページは「A」「B」「発展」と3段階の難易度に分かれた問題が掲載されています。
問題の難易度は、基本から標準問題・中級の入試問題程度と、極端に難しいわけではありません。
しかし、『サクシード』に対して苦手意識をもつお子さんも少なくありません。
それには、3つの理由があります。
中高一貫構生の多くが数学問題集『サクシード』を敬遠する理由
もともと中学受験をして入学している中高一貫校生は、学校の授業も公立校と比べ非常にハイレベルです。
それでも『サクシード』が難しいと感じる理由は、3つあります。
難易度が高い
『サクシード』は、基礎的な問題から掲載されています。
しかし、問題の比重としては、基礎問題よりも難易度の高い問題の方が多い傾向にあります。
そのため、数学が苦手なお子さんにとっては「難しい」と感じ、敬遠してしまうようです。
解説が十分でない
『サクシード』は、巻末の解答に「答えだけ」記載されており、計算過程などは記載されていません。
別冊の「解答編」が販売されていて、ここには計算過程も記載されていますが、詳しい解説は省かれています。
細かい解説を省いているのは、自ら考える力を養うためだと考えられます。
しかし、これができるのは、数学が得意なお子さんだけです。
基礎的な考え方が身についていないお子さんにとっては、分かりにくいと感じてしまうでしょう。
問題数が多すぎる
数学は、演習問題を数多くこなすことで知識が定着する科目です。
そのため、『サクシード』ように問題数が多いものは、さまざまなパターンの演習ができ、大きなメリットだといえます。
しかし、問題数が多すぎることで「勉強時間が足りない」「どの問題を解けばよいか分からない」といった、悩みにもつながっています。
中高一貫校生の数学問題集『サクシード』の攻略法
では、『サクシード』を難しいと感じている中高一貫校生は、どのように攻略すればよいでしょうか?
『サクシード』を解くにあたり必要なのは「基礎学力」と「選別する力」です。
授業内容を理解する
『サクシード』は教科書傍用問題集です。
そのため、授業内容をしっかり理解していることが大前提となります。
授業で教わるのは、基礎知識です。
「授業の理解=『サクシード』の問題Aが解けるレベル」となるため、まずは授業に集中することを心がけましょう。
先生が解法の途中式を抜かして黒板に書いていた場合は、途中式も分かるよう、自分で途中式をノートに追加します。
そうすることで理解が深まり、見返したときに理解しやすくなります。
教科書と併用する
自主学習や復習で『サクシード』を使う場合、教科書やノートを傍らに置いて行いましょう。
まず、教科書の例題が解けるかどうか確認します。
教科書の例題が解けなければノートを見返し、それでも分からなければ先生に確認し理解したうえで、『サクシード』の問題を解いていきましょう。
まずは「重要例題」から確認します。
重要例題は星が1から4まで4つの難易度があります。
定期テスト対策としては、少なくとも星2つの問題までは解けるようにしましょう。
分からなければ、再度教科書やノートに戻って確認します。
自分の学習レベルに合った問題を解く
自分自身の学習レベルに合った問題を解くことも重要です。
定期テスト対策として考えるのであれば、右ページは問題Aまでは解けることが理想です。
もしも解法が思い浮かばなければ、すぐ解答や教科書を確認してみましょう。
問題Bは、教科書の応用問題となります。
問題Aが解けるようになったらチャレンジしてみましょう。
問題Bあたりからは、1問を解くのに時間がかかるようになります。
難しい問題は、左ページに「ポイント」としてヒントが書かれているので、参考にしつつ考えてみましょう。
何度も繰り返す
数学は、何度も繰り返すことで知識が定着する科目です。
『サクシード』も、繰り返し解き直しが必要です。
ただし『サクシード』は、とにかく問題数が多く、1周すべてを解くにはかなりの時間を要します。
そこで2周目以降解く場合は「基礎が定着していれば問題Bを解く」「間違えた問題だけ解く」など工夫しましょう。
そのためにも、間違えた問題にはチェックを入れておくなどして、分かるようにしておきます。
時間がない場合は、重要例題に対応している「*」マークの問題だけ取り組むのもおすすめです。
『サクシード』を解く際、解法だけを暗記しないよう注意しましょう。
解法を暗記しただけでは、「なぜこうなるのか」が理解できていません。
解法の暗記だけをしている場合、テストでど忘れしてしまって問題が解けなくなってしまうこともあります。
必ず理屈の理解をしましょう。
「発展」「総合問題」は入試対策で活用する
『サクシード』を大学入試対策に使用する場合も、学習の流れはほとんど同じです。
基礎力の確認のために問題A・Bにしっかり取り組みましょう。
B問題も解けるようになったら、入試対策として、より難易度の高い「発展」や最後に掲載されている「総合問題」に挑戦します。
総合問題は、サクシードの中で最難関の問題です。
問題数は多くありませんが、力だめしのつもりで解いてみましょう。
まとめ
中高一貫校でも採用されている数学問題集『サクシード』は、難易度が高いうえに解説が十分でないため、教科書の理解ができていなければ解けない問題ばかりです。
問題数も多く、なかなか終わらないため、やる気が削がれてしまう場合もあるでしょう。
『サクシード』を攻略する方法は、基礎力をつけることと、どの問題を解くべきか選別する力が必要です。
効率的に勉強を進められるよう、自身に合った勉強法を見つけ、実践してみましょう。
「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、お子さん一人ひとりに合ったカリキュラムを組み、効率的に勉強が進むよう指導します。
もちろん『サクシード』を使った指導経験も豊富です。
「ひとりでは『サクシード』がなかなか進められない」「自宅で勉強する習慣がない」といったお子さんは、ぜひ「WAYS」の無料体験指導・学習相談にお越しください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典
- 一貫教育コンパス2024年11月17日Z世代の流行り調査!2024冬Ver.