「高輪中学・高校の定期テストの使用教材やカリキュラムの特徴を知りたい」とお考えの保護者の方もいるのではないでしょうか。
本記事では、500校超の中高一貫校生を指導してきたWAYSが、高輪中学・高校の各学年で実際に使用されている教材の特徴とカリキュラムの特徴を詳しく解説します。
お子さんの今後の学習計画を立てる際に、ぜひご活用ください。
このページの目次
高輪中学・高校の使用教材一覧
ここでは、中学1年生から高校2年生までに使用される教材について紹介します。
※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。
中学1年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題集 |
数学 | 体系問題集 |
中学2年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題集 エイゴラボ NEW CROWN |
数学 | 体系問題集 新中学問題集 チャート式(黄色) Study-Upノート 数学Ⅰ+A |
中学3年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題集 ジョイフルワーク Heartening 英単語トレーニング1800 Sirius21 |
数学 | チャート式(黄色) サクシード 数学II+B |
高校1年生
科目 | 教材名 |
英語 | CROWN English Communication 高校リード問題集 Sirius21 |
数学 | 4プロセス |
高校2年生
科目 | 教材名 |
英語 | 英語長文演習シリーズSWITCH 3 Heartening UPGRADE 英文法・語法問題 |
数学 | サクシード チャート式(青) 統計的な推測ノート |
高輪中学・高校のカリキュラム
高輪中学・高校では、6年間を見通したカリキュラム編成により、基礎学力の徹底と大学受験の準備を両立させています。
中学段階では国語・数学・英語の主要3教科に十分な授業時間を確保し、早期から確かな基礎力を培います。
理科・社会においても中高で重複する内容を整理し、効率的な学習進度を実現。
多くの科目で高校2年までに中高6年間のカリキュラムを完了させ、高校3年では大学受験に向けた演習に集中できる余裕が生まれるよう設計されています。
高輪中学・高校の定期テスト対策や内部進学の仕組みについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
大学受験では定期テスト対策が最も重要!
大学受験を成功させるには、定期テスト対策に注力すべきです。
なぜそれが大切なのか、二つの理由を見てみましょう。
まず、定期テストで安定して良い点数を取り続けると内申点が上がります。
これにより、推薦入試や総合型選抜という選択肢も確保しやすくなり、合格できる可能性が高まります。
もう一つの理由は、定期テスト勉強を通じて自然と基礎学力が身につくことです。
基礎学力が締約していれば、初めて見る問題や応用問題にも対応できる実力が育まれます。
入試直前の詰め込み勉強だけでは真の学力は身につきません。
日々の地道な努力の積み重ねこそが、学力を高める唯一の方法です。
普段の授業をしっかり理解して定期テストで高得点を取る習慣をつけることが、難関大学合格への近道になるでしょう。
高輪中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例
高輪中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例を2つ紹介します。
中学1年生:英語が38点アップ!
中学1年生のこの生徒は、入塾前の2学期期末テストで英語演習がわずか24点という厳しい状況でした。
家ではほとんど勉強せず、宿題も答えを丸写しするだけ。
さらにテスト範囲の確認も不十分だったため、何をどう勉強すべきかも分からないまま試験に臨んでいました。
WAYSでは「授業進度の管理」と「基本事項の演習」に焦点を当てた指導を実施。
まず学校の授業内容を毎回記録する習慣をつけることで、テスト範囲を自分で把握できるようにしました。
その上で英文法の基本ルールを理解するため、本文読解や基礎演習を徹底的に繰り返しました。
この取り組みにより、2か月後の学年末テストでは英語演習が62点と38点もアップ。
成功体験を作れたことにより学習意欲も高まり、次の目標として数学での高得点を目指しています。
中学3年生:数学が62点アップ!
高輪中学3年生のこの生徒は、入塾前の1学期期末テストで代数37点と苦戦していました。
もともと自学自習のできる生徒でしたが、コロナ禍で学習環境が一変し、従来の予習・復習のリズムが崩れてしまったことが原因でした。
WAYSでは「サクシード完成ノート」と授業プリントを2回、3回と繰り返し解くことで理解を深める方法を徹底的に指導。
問題演習に取り組む中で明らかになった苦手分野や理解できない部分を講師が解説し、演習時間を十分確保しながら弱点を克服していきました。
その結果、3か月後の2学期期末テストでは代数が99点と62点もの大幅アップを達成。
効率的な勉強法を再習得したことで自己管理能力も向上し、家庭学習もスムーズに行えるようになりました。
現在は代数の高得点を維持しながら、他の科目も平均点以上(70点前後)を安定して取ることを目標に学習を続けています。
高校1年生:数学2科目で63点アップ!
高校1年生のこの生徒は、入塾前の2学期期末テストで数学1が50点、数学Aが60点と、平均点を大きく下回る成績でした。
定期的な学習習慣がなく、演習量が極端に少ないことが原因で、テスト範囲の教材を一通り解くこともなく、テスト1週間前から慌てて勉強を始めるという状況でした。
WAYSでは「教材を1つに絞った徹底反復」と「授業進度に合わせた即時復習」を柱とする指導を実施。
まず教材を1つに絞り、最低3周解くことを徹底。特に間違え続けた問題は5回程度繰り返すことで確実に自力で解けるよう訓練しました。
また、「reco」という学習管理アプリで学校の授業進度を常に把握し、習った内容をその日もしくは翌日には必ず復習する習慣をつけました。
これにより学校で学んだ内容が忘れる前に定着し、テスト本番でも実力を発揮できるようになりました。
その結果、5か月後の2学期期末テストでは数学1が84点(+34点)、数学Aが89点(+29点)と大幅アップを達成。
現在は数学8割以上の維持と全科目平均8割以上を目標に学習を続けています。
高輪中学・高校の定期テスト対策はWAYSにお任せください
WAYSは中高一貫校生の指導に特化した個別指導塾として、首都圏や関西圏を中心に30教室以上を展開しています。
通塾生の82.9%が成績アップを達成しており、特に浅草橋教室や目黒教室では高輪中学・高校の指導実績が豊富です。
料金体系や指導システム、成績が上がる理由を知りたい方は、Webパンフレットにてご確認ください。
オンラインで気軽に相談することも可能です。
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。