京華中学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の11月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、代数が45点(平均64点)という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、WAYSで学習していくことで、中学1年の学年末テストでは代数が76点(平均69点)と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで解き直しを習慣づけ、自宅学習も効率的に進められるようになったためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:学校課題に追われ、教材の周回ができていなかった
この生徒は学校課題に時間をとられ、教材の周回をすることができていませんでした。
学校の授業進度についていけず、目の前の宿題を済ませることが精一杯で、十分に理解を深められないまま試験に臨んでいました。
こうした状況を打破し、きちんと学校の授業内容を理解したうえで試験に臨めるように、この生徒はWAYSでの学習を始めました。
余裕をもって課題を済ませ、繰り返し学習する
入塾後は、塾での学習の中で提出課題を以前より早く終わらせ、解き直しの時間をとるようにしました。
分からなかった問題は講師と一緒に解法を確認し、自力で答案を再現できるようになるまで演習を繰り返しました。
WAYSの指導では、ただ解説を見聞きして「わかる」だけではなく、自力で「できる」ようになることを目標としています。
この生徒も、入塾前は十分にできていなかった教材の周回を重ねることで、実力をつけてゆきました。
中高一貫校生が宿題に上手に取り組むための方法をこちらの記事で詳しく解説しています
塾と自宅学習の相乗効果で成績アップ!
上記のように学習を進めたことで、学校の授業の中で理解できていなかったところとしっかりと向き合い、知識を固めることができました。
また、塾で勉強法を学んだことで、自宅学習も入塾前より効率的に進められるようになりました。
単に解答が何かを聞いて終わるのではなく、勉強法についても塾での学習を通じて身につけてゆきました。
このように、わからないところを質問する時間と自力で頑張る時間を組み合わせて学習を進めたことで、成績向上に繋げることができました。
今後の目標:点数を維持し、数学の苦手意識を払拭したい
この生徒の今後の目標は、上がった点数を今後も維持し、数学への苦手意識を払拭することです。
学校の授業は、過去に学習した内容を覚えている前提で進んでゆきます。そのため、一度いい点数を取れただけで満足するのではなく、継続的に学習に励む必要があります。
次回以降の試験でも引き続き結果を残してゆけるよう、講師と一緒に頑張ってゆきます。
個別指導塾WAYSでは、このような中高一貫校の学習の速さについて悩みを抱えた生徒が多く入塾します。
そして、WAYSで演習を重ねて理解を深めることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
京華中学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、京華中学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。