頌栄女子学院中3年生―復習習慣と演習量増加で成績アップ!
頌栄女子学院中3年生の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の6月に入塾しました。入塾前の前期中間テストでは、数学幾何が38点という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、2021年後期期末テストでは数学が84点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか?その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾前は、学校の授業や問題集で分からない所の復習を怠っていました。
また、学習時間についても不足していて、万全の状態でテストに臨むことが出来ていませんでした。
この話を聞いて私達講師もじっくり腰を据えて指導し、少しずつ「復習習慣を身に着けることと演習量を増やす」ように意識を変えていくしかないと覚悟を決めました。
正しい勉強法で学習習慣を身につけた
この生徒はWAYSに週3回通うことによって学習に対する姿勢が改善し、結果として2つの勉強習慣を身につけることができました。
1つ目は自分の力で問題を解き切る反復的学習習慣で、WAYSでの毎回2時間の指導を通じて「定期テストの範囲を少なくとも3回復習する」という学習法を身につけ、定期テスト前にしっかり準備してから臨むようになりました。
2つ目は定期テスト・課題・小テストの期限から逆算して勉強を進めていく計画的学習習慣で、定期テストや課題に向けての学習スケジュールを把握し、早めの対策を心がけるようになりました。
1問1問正確に解き切ることを意識し成績大幅アップ!
成績向上のため、特に注意した学習ポイントが2点あります。
①演習量を増やし多くの問題パターンを解くことが出来る状態にする
②定期試験本番までに自身が間違えてしまった問題を少なくとも3回は解き直し、自力だけで解き切れるようにする
上記の2点を意識した学習を習慣化することにより、後期期末試験の数学幾何では84点を獲得し、大幅に成績をアップすることができました。
今後の目標
今後の目標は、苦手な科目分野を集中的に克服し、数学理科で平均点+15点を取っていくことです。
学習計画立てと正しい勉強習慣を学んだこの生徒は、これまでの取りこぼしを埋めていくように、集中して学習へ取り組むようになりました。
個別指導塾WAYSでは、正しい勉強法が分からない生徒や勉強習慣が身についていない生徒が多く入塾します。
そして、正しい勉強方法のもとで勉強習慣を身につけることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください。

奥山哲

最新記事 by 奥山哲 (全て見る)
- 頌栄女子学院中3年生―復習習慣と演習量増加で成績アップ! - 2022年4月12日
- 桐朋女子高校1年生―正しい勉強法と演習量増加で成績アップ! - 2022年1月25日
- 立教女学院中学校3年生―正しい勉強習慣で成績アップ! - 2021年8月13日
- 成蹊高校2年生―正しい勉強法で苦手分野を徹底的に復習することで成績アップ! - 2021年5月14日