桐朋中学校3年生―試験前の計画的な学習で成績アップ!
桐朋中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の12月に入塾しました。入塾直後の2学期期末テストでは、数学代数が50点、数学幾何が40点という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、中学3年の1学期期末テストでは数学代数が85点、数学幾何が76点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は部活で非常に忙しく、日常的な学習時間が取れていませんでした。そのため、テスト1,2週間前に慌てて対策を始めるも、間に合わずに対策が手薄な部分を残したままテスト期間に入るという状況が続いておりました。
学習に対する意欲は決して低くはなかったのですが、やればできるのにやらない、という生徒でした。
まずは日常的な学習習慣の形成
WAYSの指導の特長として、1コマ120分の長時間で行われ、授業時間内に解き直しや確認テストを実施しています。そのため、自宅でなかなか勉強できない生徒でも、演習時間を確保し効率のよい学習習慣を身につけることができます。
この生徒も学校が教室から離れており、なおかつ運動部の活動後に通塾という状況ですが、根気強く学習を続けていました。
計画的な学習で成績アップ!
根気強く学習を続けた結果、数学代数で85点、数学幾何で76点とそれぞれ30点以上の大幅な点数アップを達成しました。
その要因として、テスト2週間前までにテスト範囲をある程度身につけることができたことにあります。個別指導ではその場で疑問点を解消できるため、学校の授業でわからなかった部分を残すことなく日々の学習を進めることができます。
また、学校の授業に合わせて計画的に学習を進めることで、テスト直前には苦手分野の克服や解き直しに時間を充てることができたことも結果に繋がりました。
今後の目標
今回のテストでは部活と両立しながらテストの成績を向上させることができたため、本人にも自信になったようです。
今後は点数アップを達成した数学だけでなく、身につけた計画性を活かしてその他の科目でも点数向上することが目標です。
個別指導塾WAYSでは、このような部活が多忙で学習の習慣が身についていない生徒が多く入塾します。そして、普段の学習習慣から見直し、計画的にテストを迎えることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
【桐朋中学・高校の定期テスト対策に関する記事】
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




桐朋中学校高等学校