湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の11月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、幾何が41点という状況でした。
しかし、入塾から1ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは幾何が72点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、小学校の算数時代から数字に対して苦手意識を持っていました。
さらに悪いことに、中学校に入学してからすぐにコロナの影響を受けて学校の指導形態がオンライン学習に大きくシフトしたこともあり、中学1年生のスタートダッシュから遅れをとっていました。
湘南白百合学園中学校の定期テストは問題数がとても多く、制限時間内に多くの問題をスピード感を持って、かつ正確に解く能力が必要とされます。
しかしこの生徒は、自学自習をするにも考えこむことに多くの時間を割いてしまうため、1時間で3~4問しか問題演習が進まないことも多く、とても非効率な勉強をしていました。
その結果、テスト前にいくら時間を使っても思うように問題数をこなすことができず、定期テストで点数が取れないという状況でした。
2分ルールの徹底と早めのテスト対策
問題演習を進める中で一番力を入れて改善を図ったのは、分からない問題に直面した時に考えこむ時間を最長2分に短縮することでした。
2分間考えてみて分からない問題は解答解説を確認し、それでも分からなかったり納得できなかったりする部分は講師が解説をするようにしました。
この2分ルールを取り入れた後もかなりの問題演習時間が必要だったため、テスト対策は定期テストの約1か月前から計画的にはじめました。
そのおかげでテストの10日前までには問題演習1周目を終え、テスト本番までに問題演習3周をしっかり終えることができました。
問題演習のスピードアップで成績もアップ!
指導の結果、幾何の点数は41点から72点に大きく跳ね上がりました。
2分考えて解法が浮かばない問題は答えを確認し、それでも分からない内容は講師に質問をすることで考え込む時間が減り、スピード感を持って問題演習に取り組むことができるようになりました。
また、自分で解けなかった問題は解き直しをおこない、分からなかった問題をその日のうちにその場でできる問題にしてから帰宅するようにしていました。
さらに、テストの10日前にテスト範囲の問題演習が一通り終わったことは、数学への自信にも繋がりました。
このことは数学が苦手なこの生徒にとって、精神的にもとても良い方向に作用しました。
このように効率的で攻略的な勉強方法を身に着けた結果、31点もの成績アップに成功しました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、幾何と同様に代数の点数を伸ばしていくことです。
この生徒は英語は得意なので、最終的には数学・英語ともに高得点をコンスタントに取れるようになり、万全な状態で高校の学習範囲を迎えることが来年の目標です。
この目標を達成するために、今後WAYSでは幾何の指導同様、2分ルールを徹底することとテスト範囲の問題演習を早めに終えることができるように学習計画をサポートしていきます。
個別指導塾WAYSでは、このように自学自習だと思うように問題演習が進まないという生徒が多く入塾します。そして、2分ルールの徹底と早めのテスト対策をすることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

ガルシア五条方杏美

最新記事 by ガルシア五条方杏美 (全て見る)
- 湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ! - 2021年1月15日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 英語が苦手な高校生必見!高校英語を克服できる4つの参考書とは?...
新着記事
光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
2021年01月15日