法政大学への内部進学を徹底解説!付属校ごとの進学率や選抜方法も紹介

法政大学中学校高等学校の特集ページ>

法政大学第二中学校高等学校の特集ページ>

法政大学

法政大学付属の中高一貫校にお子さんを通わせている保護者の方の中には、「内部進学について詳しく知りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、これまでに500校以上の中高一貫校生を指導してきた立場から、法政大学付属の中高一貫校について、内部進学率と内部進学者の選抜基準をご紹介します。

法政大学の付属校は全部で3校

法政大学の付属校は、中高一貫校2校・高校1校の計3校あります。

  • 法政大学中学・高校
  • 法政大学第二中・高校
  • 法政大学国際高校

それぞれの内部進学率・内部進学者選抜方法を解説します。

法政大学中学・高校の内部進学率と選抜方法

法政大学中学・高校の内部進学率と選抜方法を解説します。

内部進学率

例年、約85%の生徒が法政大学に進学しています。

学部ごとの進学者数は以下のとおりです。

学部 2023年度 2022年度 2021年度
27 29 29
24 22 23
経済 26 30 23
社会 28 27 26
経営 29 28 27
国際文化 9 9 8
人間環境 12 12 12
現代福祉 6 4 4
キャリアデザイン 11 9 10
スポーツ健康 5 4 5
GIS 4 1 3
情報科 6 7 8
デザイン工 9 12 12
理工 7 6 15
生命科 5 3 3

参照:法政大学中学高等学校「進路データ

内部進学者選抜方法

法政大学への内部進学を希望する場合、高校3年間の総合成績がおおむね6割以上を満たしていることが条件となります。

また、基礎的思考力確認テストや英語検定(英検)2級などで、大学の定める基準も満たさなければなりません。

英語資格試験は、英検以外にTOEIC Bridge・GTEC・TOEFLについても、基準が設けられています。

法政大学第二中・高校の内部進学率と選抜方法

法政大学第二中・高校の内部進学率と選抜方法を解説します。

内部進学率

2022年3月の卒業生の内部進学率は91%です。

学部ごとの進学者数は以下のとおりです。

学部 2023年度 2022年度 2021年度
72 74 73
62 60 56
経済 71 77 81
社会 66 63 60
経営 67 68 69
国際文化 23 23 23
人間環境 31 31 31
現代福祉 16 10 15
キャリアデザイン 27 27 26
スポーツ健康 17 11 16
GIS(グローバル教養) 6 3 3
情報科 12 16 15
デザイン工 25 28 26
理工 35 41 38
生命科 5 13 13

参照:法政大学第二中・高等学校「高等学校 進学実績

内部進学者選抜方法

内部進学するためには、3年間の総合成績が一定の基準を満たす必要があります

さらに、英語検定・TOEIC Bridge、GTEC、TOEFLおよび「基礎的思考力確認テスト」で一定の成績を修めることで、全員内部進学が可能です。

第二高校から、法政大学へ内部進学する枠は決められていないため、条件さえ満たせば必ず進学できます。

これは第二高校では「有資格者全入制度」と呼ばれています。

法政大学国際高校

法政大学国際高校の内部進学率と選抜方法を解説します。

内部進学率

2023年度卒業生の内部進学率は75.2%です。

学部ごとの進学者数は以下のとおりです。

学部 2023年度 2022年度 2021年度
33 36 38
24 27 32
経済 35 21 29
社会 31 31 35
経営 32 32 37
国際文化 12 12 12
人間環境 14 15 16
現代福祉 4 9 11
キャリアデザイン 13 13 14
スポーツ健康 4 2 6
GIS(グローバル教養) 4 3 2
情報科 6 6 5
デザイン工 10 12 10
理工 9 12 2
生命科 5 7 7

参照:法政大学国際高等学校「法政大学付属校推薦制度による合格者

内部進学者選抜方法

学力が基準に達していれば、全員が法政大学へ推薦してもらえる付属校推薦制度があります。

そのため毎回の定期テストで好成績を残すことや「基礎的思考力確認テスト」で基準点を取得すること、英検の取得やTOEICで一定点数以上取得することなどを意識しなければなりません。

法政大学の付属校は内部進学の権利を有したまま他大学受験できる?

法政大学の付属校では、法政大学の推薦権を保持したまま、ほかの国公立・私立大学を受験する「併願受験」も可能です。

法政大学にはない学部で学びたい生徒や、よりハイレベルな大学で学びたい生徒にとって、将来の選択肢を広げられる取り組みといえるでしょう。

法政大学付属校生の成績アップ事例

WAYSに通う法政大学付属校生の成績アップ事例を3つ紹介します。

法政大学中学校2年生:数学2科目で43点アップ!

この生徒は入塾時、代数52点、幾何46点でしたが、1学期間の学習で代数65点、幾何76点まで成績を伸ばすことに成功しました。

成績アップの要因は、演習量の増加と徹底した解き直しです。

「体系問題集 数学」と「チャート式 体系数学」という2冊の問題集に取り組み、間違えた問題は必ず2周目で解き直す習慣をつけました。

この学習方法により、基礎的な計算力が向上し、特に幾何では30点近い成績アップを達成。

現在は英語でも同様の学習法を実践し、さらなる成績向上を目指しています。

法政大学高校1年生:英数で38点アップ!

この生徒は入塾時、英語表現27点、数学Ⅰ30点でしたが、2学期中間テストでは英語表現42点、数学Ⅰ53点まで成績を伸ばすことに成功しました。

成績アップの要因は、基礎からの学び直しと効率的な学習方法の確立です。

「PROMINENCE」という難度の高い英語教科書や、数学の問題集「4STEP」に対し、基本事項の理解を徹底し、わからない問題は必ず解き直す習慣をつけました。

この方法により、学習時間を大きく増やすことなく、2科目で20点以上アップを達成。

現在は平均点を超えられるように、実力アップを目指しています。

法政大学高校2年生:数学2科目で103点アップ!

この生徒は入塾時、数学Ⅱが18点、数学Bが28点でしたが、2か月の学習で数学Ⅱで75点、数学Bで74点を獲得しました。

成績アップの要因は、計画的な学習時間の確保です。

WAYSにて週4日、1コマ120分の学習時間を確保し、数学の教材「4STEP」の演習を1問単位で計画的に進めました。

テスト2週間前には範囲を2周終え、さらに間違えた問題を重点的に復習

この徹底した学習により、2科目で103点アップを達成。

自分で学習計画を立て、管理する力も身につけ、さらなる成長を目指しています。

法政大学の希望学部への内部進学を目指すならWAYSにお任せください

WAYSの内部進学支援実績

WAYSは2500名以上の内部進学をサポートし、成功率は98.5%!

首都圏・関西圏の中高一貫校500校以上について、内部進学や定期テストに関する情報を一元管理しています

一人ひとりのレベルに合った学習カリキュラムで、希望学部への内部進学をサポートしているので、お子さんの勉強でお困りの保護者の方はお気軽にご相談ください。

料金や指導システムを詳しく知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットにてご確認いただけます。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

法政大学中学校高等学校

学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

法政大学中学校高等学校

学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

法政大学第二中学校高等学校

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など