【立教女学院の生徒・保護者向け】内部進学の実態と進学実績を徹底解説!

立教女学院中学校高等学校の特集ページ>

授業を受けている女子生徒

立教女学院高校に子どもを通わせている親御さんの中には、「内部進学の実態や進学実績を知りたい」という方もいるのではないでしょうか。

立教大学に内部進学するには、6つの要件を満たす必要があります。

中でも重要な要件となるのが主に定期テストで決まる成績です。

本記事では、立教大学への内部進学の実態や進学実績を徹底解説します。

成績アップ事例をもとに、おすすめの勉強法も紹介するのでぜひお役立てください。

※内部進学に関する情報は更新される可能性があるため、最新情報を知りたい方はWAYSへお問い合わせください。

立教女学院高校から立教大学への内部進学の実態

2023年度の卒業生185名のうち、約66.4%にあたる123名が立教大学に内部進学しています。

2024年度の高校3年生からは、大学の受け入れ人数が151名から200名に拡大されました。

なお、成績上位の生徒は、他大学を受験し、進学するといった傾向があります。

立教大学に内部進学するための6つの要件

立教大学に内部進学するには、以下6つの要件を満たす必要があります。

  1. 卒業条件及び一定の成績基準を満たすこと
  2. 卒業論文を提出し、認定されること
  3. 英語について一定の基準に達すること(英語検定2級程度)
  4. 推薦されるにふさわしい生活をしていること
  5. 立教大学各学部・学科への進学の意志が明確で強固なこと
  6. 立教女学院高等学校校長が責任を持って推薦できる、と判断されること

引用:立教女学院中学校・高等学校「立教大学への推薦入学制度」

一定の成績基準と出席数を満たし、英検2級を取得すれば、立教大学への内部進学は堅いでしょう。

他の附属高校と違って特徴的なのが卒業論文の提出が必要な点です。

立教女学院では、中学3年間で、自らテーマを求め(Ask)、調べて(Research)、発表する(Express)といったARE学習を行います。

ARE学習が高校3年生時に執筆する卒論の基礎となります。

卒論は高1の頃から準備し、高3の8月に草案を提出し、11月初旬頃に完成させるのが一般的な流れです。

内部進学を目指す際のポイント

立教大学に内部進学する際に最も重要なのが成績です。

成績は主に定期テストで決まり、80点以上で評定5(5段階)を獲得できます。

数学の定期テストは体系数学の問題集から約8割、教科書から約2割出題されるので、教科書で基礎を理解してから問題集に取り組む流れが理想です。

英語の場合、ニュートレジャーから3割、ニュートレジャー文法問題集から4割、プリントから2割、単語帳(DUO)から1割の比率で出題されます。

出題範囲が幅広いので、いつ、何に、どのくらいの時間をかけるのかを明確にした上で、テスト勉強に取り組む必要があります。

効率的な勉強計画の立て方や正しい勉強法がわからない場合は塾を活用するのも手です。

WAYSでは、一人ひとりの学力や学習態度に合わせてカリキュラムを作成し、指導しています。

無料学習相談や体験指導も実施していますので、お気軽にお問い合わせください。

立教女学院の使用教材やカリキュラムについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

詳しく知る:

立教女学院高校の進学実績

立教女学院高校の進学実績を、立教大学と他大学を分けて紹介します。

立教大学の合格実績

2022年度 2023年度 2024年度

(偏差値64~71)
17 14 13
経済
(偏差値66~70)
30 28 22

(偏差値61~64)
2 4 7
社会
(偏差値68~71)
26 27 24

(偏差値65~68)
23 20 15
経営
(偏差値68~72)
15 16 15
観光
(偏差値65~68)
3 1 6
コミュニティ福祉
(偏差値63~67)
2 1 1
スポーツウェルネス
(偏差値63~67)
0 0 4
現代心理
(偏差値64~71)
6 11 10
異文化コミュニケーション
(偏差値72~73)
6 6 11
GLAP
(偏差値の記載なし)
1 1 0

参照:立教女学院中学・高等学校「卒業生の進路状況」
※偏差値はマナビジョンを参照

※人数は既卒者数を含みます。

特に人気が高いのが経済学部と社会学部です。

2022~2024年度の3年間で、毎年20名以上の生徒が進学しています。

毎回の定期テストで80点以上を取れていれば、希望する学部への進学はほぼ確実でしょう。

一方、赤点ばかりの場合、内部進学に黄色信号が灯ります。

立教女学院高校では、平均点の半分程度が赤点の基準です。

平均点を大幅に下回っているようであれば、早急に対処しなければなりません。

WAYSではこれまでに、多くの立教女学院の生徒を内部進学に導いてきました。

当塾について詳しく知りたい方は、Webパンフレットをご覧ください。

お子さんを中だるみから脱却させるメソッドや料金、時間割など詳しく紹介しています。

他大学の合格実績

立教大学以外の合格実績を国立と私立に分けて紹介します。

内部進学以外の選択肢として、立教女学院高校の卒業生がどのような進路を選択しているかを参考にしてみてください。

国立大学

2022年度 2023年度 2024年度
東京大学 1 0 0
一橋大学 1 0 1
東京工業大学 0 1 1
お茶の水大学 0 1 0
東京外国語大学 1 0 0
東京農工大学 0 2 0
東北大学 0 1 1
北海道大学 1 0 0
横浜国立大学 1 0 0

私立大学

2022年度 2023年度 2024年度
早稲田大学 13 13 31
慶応義塾大学 12 23 24
上智大学 6 13 20
東京理科大学 10 8 4
学習院大学 0 1 2
国際基督教大学  2 1 2
明治大学  12  10 22
青山学院大学 6 3 12
法政大学 2 1 3
中央大学 9 1 9

※合格実績はすべて立教女学院中学・高等学校「卒業生の進路状況」を参照

※人数は既卒者数を含みます。

立教女学院中学・高校に通う生徒の成績アップ事例

WAYSにおける立教女学院に通う生徒の成績アップ事例を3件紹介します。

「どのようにして成績アップを実現したか」を参考にしてみてください。

立教女学院中学1年生:英語47点→74点(+27点)

立教女学院中学校1年生の事例です。冬期講習から入塾し、後期の中間テストでは英語が47点と苦しい状況でした。

原因は、演習量が足りず、定期テストで得点できるだけの実力が身についていなかったためです。

そこでWAYSでは、次のように指導を行いました。

  • 教科書や問題集の使い方を指導し、できるようになるまで繰り返し確認
  • 問題集・ワークブックの間違えた問題を中心に、定期テスト前に繰り返し演習

結果、後期の期末テストでは、英語74点(+27点)と大きく成績がアップしました。

詳しく知る:

立教女学院中学3年生:数学42点→86点(+44点)

立教女学院中学校3年生の事例です。入塾前の2学期中間テストでは、数学が42点と厳しい状況でした。

原因は、定期テストでしっかり点を取るために、どのような勉強をするべきかわかっていなかったためです。

そこでWAYSでは、次のように指導を行いました。

  • テストで自力で解ける実力を身につけるため、間違えた問題をそのままにせず、何度も解き直す
  • 定期テスト・課題・小テストの日程から逆算して、計画的に学習を進める

結果、15ヶ月後の1学期中間テストでは、数学が86点(+44点)と成績が大幅にアップしました。

詳しく知る:

立教女学院高校2年生:数学20点→数学A82点(+62点)・数学B72点(+50点)

立教女学院高校2年生の事例です。入塾前の1年生学年末テストでは、数学が20点と深刻な状況でした。

原因は、そもそも勉強自体を行なっていなかったためです。

そこでWAYSでは、次のように指導を行いました。

  • WAYSで学習時間を確保して、学校教材を2周・3周する勉強法に取り組み、平均点近くに到達
  • さらに勉強の質を高めるため、ただ周回するだけでなく、自力で解けるようになることを意識し、テストで解ける問題を増やす

結果、15ヶ月後の前期中間テストでは、数学A82点(+62点)、数学B72点(+50点)と、飛躍的に成績がアップしました。

詳しく知る:

お子さんの中高一貫校を探す

「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」には、500校以上の中高一貫校生の指導実績があり、お子さんが通う中高一貫校にも対応できます。

左下の虫めがねマークより「学校名 成績アップ」で検索すると、学校別の成績アップ事例を探せます。ぜひお試しください!

また、WAYS生の保護者の声を知りたい方は、ぜひインタビュー記事もご覧ください。

まとめ|立教大学に内部進学するには定期テスト対策が最も重要!

立教女学院高校の場合、定期テストで80点以上取れば評定5を獲得できる可能性が高いため、定期テストが最も重要です。

これまで十分な成績を取れていなかったとしても、これから実施される定期テストで「正しい勉強法」で対策を行えば、点数アップを叶えられるはずです。

成績アップ事例で紹介した立教女学院中学・高校の生徒だけでなく、多くの中高一貫校生がWAYSで成績アップを実現しています。

中高一貫専門塾WAYSの成績アップ事例
「子どもが希望する学部に内部進学させたい」とお考えの保護者の方はぜひWAYSをご検討ください。

学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

立教女学院中学校高等学校

次に読みたい

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
自宅で勉強しない・できないケースもOK!中高一貫校生の82.9%の成績アップを実現する個別指導塾です。学校ごとに違う使用教材やテストの傾向に対応し、定期テストの点数に直結する指導を行います。一般的な個別指導塾と比較して3〜4倍の指導が受けられる、料金のリーズナブルさにも自信があります。

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など