塾と予備校は何が違う?それぞれ向いている人の特徴もご紹介!


大学受験に向けて「塾か予備校に通いたい」と考える受験生も多いでしょう。

しかし、実際には

「塾と予備校の違いがわからない」
「どっちが自分に合っているのか?」

と悩む人も少なくないはずです。

塾と予備校では指導形式や目的などに違いがあるため、自分に合っているかを慎重に検討する必要があります。

本記事では、塾と予備校それぞれに向いている人の特徴もご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

塾と予備校は何が違うのか?

大学受験対策として塾に通うべきか、それとも予備校に通うべきかで迷われる人は多いと思います。
まずは、塾と予備校の主な違いを紹介します。

授業形式の違い

塾と予備校の主な違いの一つに、授業形式があります。

講義形式の塾もあれば、講師と生徒がコミュニケーションを取りながら生徒の理解に合わせて進めていく塾もあるなど、授業形式はさまざまです。

一方の予備校は大学受験の合格を目的としており、基本的には講義形式で、講師が授業をします。
生徒に答えさせたり、質問を受け付けたりすることは少ないです。

講師の違い

塾の講師は塾の社員であるケースが多く、生徒とのかかわりを大切にしながら近い距離で指導してくれる人が多いのが特徴です。
生徒一人ひとりの能力や性格に合った学習方法を提案してくれたり、進路相談に乗ってくれたりもします。

予備校の講師は社会人のプロ講師である場合がほとんどで、メディアに登場しているような有名講師のもとで学べることを売りにしている予備校も少なくありません。
授業中に生徒とコミュニケーションを取ることはありませんが、聞き手を魅了する話し方をする講師が多いのが特徴です。

受験対策の違い

塾は大学受験専門の授業内容ではなく、基礎力を身につけるための授業や苦手科目を克服するための授業なども行われています。
もちろん大学受験に向けて塾に通っている生徒もたくさんいますが、受験対策以外の授業もあります。

予備校は大学受験を目指す人だけが通う場所なので、大学受験に特化した授業です。
基本的にはレベル別に授業が展開されているため、自分のレベルに合った授業を受けられます。

塾が向いている人

塾と予備校の違いを確認したところで、自分がどちらに向いているのか考えてみましょう。
まず、塾が向いている人の特徴をご紹介します。

短期的な目標のために丁寧な指導を受けたい人

塾は予備校に比べて個別の対応に力を入れているため、より丁寧な指導を受けたい人に向いています。

予備校では大学受験本番に向けたカリキュラムが組まれていますが、塾では生徒一人ひとりの弱点に合わせた短期的な目標をもって進めていくことが可能です。

そのため大学受験のためにというよりは、「今、自分が何を勉強すべきなのか」を知りたい人におすすめです。

基礎から固めたい人

大学受験のための勉強を始めるにあたって、「まずは基礎から固めたい」という人は塾のほうが向いています。

予備校は希望する大学のレベル別にクラス分けされている場合が多く、基礎ができていない科目があってもほかの人と同じ授業を受けなければなりません。

塾なら苦手科目を重点的に指導してくれるところもあるため、得意科目と苦手科目の差が大きい人なども安心です。

講師とのコミュニケーションを望む人

予備校に比べて塾のほうが講師と生徒との距離が近いため、わからないことがあればその都度質問したり、進路のことを相談したりしやすいです。

講師としっかりコミュニケーションを取りながら、自分に合った方法で勉強を進めていきたい人には、塾のほうが向いているでしょう。

また、途中で推薦入試への切り替えを希望する場合は、内申点対策に取り組んでもらえたり融通が利きやすいです。

予備校が向いている人

一方、予備校に向いているのは次のような人です。
塾と比較したうえで、自分に合う環境を慎重に検討するとよいでしょう。

大学受験に関する豊富な情報が欲しい人

予備校は塾に比べて、大学受験に関する情報を豊富に持っています。
大学ごとの出題傾向や試験の日程などにも詳しいため、「大学受験に向けてとにかく情報が欲しい」という人におすすめです。

大学受験の正確な情報をインターネットだけで集めるのは難しく、なかには信頼性に欠けるものもあります。
その点、予備校で得る知識は信頼性が高く、大学受験に向けた準備を始めやすいのではないでしょうか。

基礎よりも応用力を身につけたい人

塾とは反対に、予備校は基礎よりも応用力を身につけたい人に向いています。

予備校の大学受験に向けたカリキュラムは、基礎がすでに身についていることを前提としている場合がほとんどです。
特に、難関大学を受験する場合は応用力が合否を左右するため、予備校が用意してくれる応用問題を学ぶことには大きな意味があるでしょう。

そのため、予備校でカリキュラム通りにしっかりと学べば、合格は近づくはずです。

自分で予習復習ができる人

予備校は一人ひとりの生徒に細かい指示を出さないため、基本的に自分で予習復習ができる人に向いています。

予備校では、予習復習ができていることを前提に講義が進められていきます。
そのため、自己管理ができない人は途中でついていけなくなる可能性が高いでしょう。

「人に強制されないと予習復習ができない」という人は、予備校ではなく塾のほうが合っているかもしれません。

まとめ

塾と予備校の違いや、それぞれに向いている人の特徴をご紹介しました。

塾と予備校では授業形式や講師・受験対策など、さまざまな違いがあります。

最新の大学入試情報が豊富にある予備校でカリキュラムに沿って入試本番まで突き進むのか、講師が親身になって対応してくれる塾で自分のレベルに合わせながら勉強を進めていくのか、どっちが自分に向いているかを考えて選ぶことが何よりも大切です。

自分に合った環境を選ぶために、塾と予備校、それぞれの特徴やメリットを把握し比較してみましょう。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介