成績が上がったきっかけを伝授!学校と塾の授業に全力で挑んだ結果~
学校の定期テストの点数が悪い、塾に入ったけれども成績が上がらない。
そういう方はたくさんいらっしゃいます。
私もその一人でした。
しかしながら、学校と塾の学習を全力で取り組んだ結果、成績を跳ね上げ、基礎学力をつけることができました。
ここではどのような流れで全力で学習することになったのかを記載します。
このページの目次
学校の授業をおろそかにした結果
私は中学1年生の時は全く勉強をせず、定期テストの2~3日前から一気に勉強をするという、一夜漬けのような勉強を繰り返していました。
当然ではありますが成績は学年の下位が定位置となっていましたが、特に危機感もなく学生生活を送っていました。
それでも中学2年生になった時、周りの友人たちとの学力の差が目に見えてわかるようになり、内心、かなり焦りを感じるようになりました。
しかし基礎学力も乏しく、自分自身ではどうすることもできなかったので、塾に通いたいと両親に伝え、中学2年生の9月頃から塾に通い始めました。
塾に通い始めて
基礎学力もなく、それまで絶対的に勉強量が足りていませんでしたが、塾に通うようになり、勉強がわかることを実感できるようになりました。
また塾に通うことで勉強時間も確保することができたので、塾に通って勉強するだけでも成績が次第に上がり始めました。
中学2年生の2学期期末テストでは、英語も数学もようやく平均点を少し超えるくらいの点数が取れるようになったのです。
ただ塾に通っているだけで安心してしまい、勉強量は一定量を確保できましたが、家での勉強量は飛躍的に増えたわけでなく、成績も平均点辺りを行ったり来たりの状況が中学3年生まで続きました。
学校と塾の授業を全力で取り組んだ結果
高校生になり塾にも継続して通っていましたが、中学3年生の時と同じ勉強の方法で高校1年生の1学期中間テストに臨んだ結果、ほとんどの科目が平均点より少し下の点数しか取れませんでした。
テスト結果を見て、中学1年生の塾に入る前と同じような危機感が自分の中で再びうまれました。
「勉強の方法を変える必要がある」
私は自分の中でどう変えたら成績が上がるかを、初めて真剣に考えました。
ちょうどその時、運動部に入りながら成績が常に上位にいる友人の存在が頭に浮かびました。
その友人の学校での授業の様子を見ていると、あることに気がつきました。
部活の練習で疲れているにも関わらず、学校の授業を全力で常に聞き、ノートを取っていたのです。
私はまず初めに、学校の授業を真剣に聞くことから始めてみました。
授業中に全力で取り組んでいると、テスト前に慌てることが全くなく、テスト前に間違った問題を中心に勉強すればよいことがわかりました。
また時間的な余裕を作ることができるので、その時間を苦手科目を中心に取り組むことができ、その後、どの科目も好成績をとることができるようになりました。
さらに、学校の授業だけでなく、塾での授業にも全力で取り組むことを始めました。
その結果、学校の定期テストで高得点が取れるようになっただけでなく、大学受験のための学力も同時に短期間で身に着けることができました。
中学高校時代に学習面で学んだこと
学校の授業に全力で取り組むこと
学校の授業に全力で取り組むことで定期テストの点数も上がり、結果として大学受験の基礎学力も身に着けることができる。
塾の授業にも全力で取り組むこと
学校の授業だけでなく塾の授業にも全力で取り組むことで、相乗効果がうまれ、好結果につながる可能性が高くなる。
全力で取り組めない人へ
塾での学習、学校での勉強について、全力で取り組めない。勉強法の見直しなどを独力で行えない人もいると思います。
そういう人は、勉強法から教えてくれ、学校の勉強に特化した学習指導を提供してくれる塾で学習を行うべきです。
個別指導塾WAYSでは、他塾よりも長い指導時間を提供しているため、一定量を遥かに超える学習量を確保することが可能です。
そのため、学校での授業を真剣に聞くという作業さえ行えれば、あとはWAYSにおける指導で成績を跳ね上げることが可能です。
学校の成績を上げたいけれど、一人だとなかなか難しいという方は、ぜひ個別指導塾WAYSで入塾説明・体験指導を受けてみてください。

山本大人

最新記事 by 山本大人 (全て見る)
- 聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ! - 2021年1月5日
- トキワ松学園中学2年生 「圧倒的勉強量」で成績アップ! - 2020年11月6日
- 成績が上がったきっかけを伝授!学校と塾の授業に全力で挑んだ結果~ - 2020年9月8日
- カリタス女子中学2年 ー「解き直しの徹底」と「演習量を増やすこと」で成績アップ! - 2020年6月5日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2020年09月08日