九段中等教育学校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムの特徴を解説
「九段中等教育学校ではどのような教材が使われ、カリキュラムにはどんな特色があるのか」という疑問をお持ちの保護者の方もいるのではないでしょうか。
本記事では、これまで500校を超える中高一貫校の指導実績を持つWAYSが、九段中等教育学校の各学年で採用されている教材とカリキュラムの特徴について詳しく解説します。
また、大学受験を成功に導くために、なぜ定期テスト対策が最も大切なのかという理由と、実際にWAYSに通う生徒たちの成績アップ事例も紹介します。
このページの目次
九段中等教育学校の使用教材一覧
ここでは、1年生から5年生までに使用される教材について紹介します。
※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。
1年生
科目 | 教材名 |
英語 | 中学実力練成テキスト ジョイフルワーク SUNSHINE ENGLISH COURSE 1 |
数学 | 体系問題集 数学1 |
2年生
科目 | 教材名 |
英語 | 中学実力練成テキスト ジョイフルワーク |
数学 | 体系数学2 体系問題集 数学2 |
3年生
科目 | 教材名 |
英語 | ジョイフルワーク SUNSHINE ENGLISH COURSE マーフィーのケンブリッジ英文法 |
数学 | 体系数学3 マスターノート 数学I+A |
4年生
科目 | 教材名 |
英語 | EARTHRISE English Logic and Expression I StandardワークブックELEMENT 総合英語Evergreen English Grammar 30 Lessons |
数学 | 4STEP 数学Ⅰ+A |
5年生
科目 | 教材名 |
英語 | ELEMENT English Communication Ⅱ |
数学 | 数学Ⅱ(教科書) |
九段中等教育学校のカリキュラム
九段中等教育学校では、実体験を通じた学びを重視し、知識に深みを持たせる授業展開が特徴です。
英語・数学は全学年で20名程度の少人数制を採用し、生徒一人ひとりの進度に合わせた丁寧な指導を行っています。
平日は6時間授業、土曜日も前期課程(1~3年)と後期課程(4~6年)の全生徒が4時間の授業に取り組みます。
放課後には、教員や大学生アシスタントによる補習や受験対策の個別指導が毎日実施されるほか、長期休暇中には生徒が主体的に選択できる特別講座も開講。
英検やGTEC、TOEICの受験機会も設け、6年間を通じて計画的に学力の養成を図っています。
大学受験では定期テスト対策が最も重要!
大学受験で成功を収めたいなら、毎回の定期テスト対策に全力を注ぐべきです。
本質的な学力は入試直前の位一夜漬けでは決して身につかないものだからです。
学期ごとの定期テストで継続的に優秀な成績を収めることは、内申点の向上に直結します。
これにより、指定校推薦や総合型選抜など、複数の選択肢を確保できます。
さらに重要なのは、定期テストへの対策を通じて基礎学力を固めることで、初見の問題や思考力を問われる応用問題にも柔軟に対応できる力が培われるという点です。
九段中等教育学校のカリキュラムは大学入試を視野に入れて設計されています。
したがって、定期テストで高得点を取ることを習慣化できれば、それはそのまま難関大学合格への最短距離を歩むことになるのです。
九段中等教育学校に通うWAYS生の成績アップ事例
九段中等教育学校に通うWAYS生の成績アップ事例を3つ紹介します。
2年生:数学が39点→66点にアップ!
2年生のこの生徒は、学年末テストで数学が39点と苦戦していました。
飽きっぽい性格で計画的な学習が困難な状況でした。
特に「体系数学問題集」は問題数が一般的な参考書の2倍以上あり難易度も高いため、苦手意識から学習を先延ばしにしていました。
WAYSでは毎回の授業で必ず前回の内容を復習してから新しい単元に進む「復習先行型」の指導を実施。
また、解答を丸写しするだけでなく本当に理解しているか抜き打ちテストも行い、間違えた問題はその日のうちに解き直しを徹底しました。
この取り組みにより「まずは挑戦してみよう」という前向きな姿勢が芽生え、前期テストでは66点まで成績がアップ。
「どうすれば数学の実力がつくか」を意識して勉強に取り組めるようになりました。
2年生:数学が38点→61点にアップ!
2年生の3月に入塾したこの生徒は、3学期期末テストでは数学が38点と低迷していました。
自宅では勉強を始めてもスマホに気を取られ、リビングに移動してもテレビを見てしまうなど集中できず、提出物の提出率も年間で約6割と低い状況でした。
WAYSに週4コマ通い、3か月後の1学期中間テストまでに代数を1.5周、特に苦手だった幾何は2.5周も教材を繰り返し勉強できるようになりました。
問題文を丁寧に読む習慣を身につけ、難しい問題より基礎問題を確実に解ける力を養った結果、テストはは61点にアップ。
今後は75点以上を目標に学習を続けています。
6年生:英語が40点→84点アップ!
5年生の12月に入塾したこの生徒は、それまで全く勉強せず、2学期中間テストの英語表現が40点と低迷していました。
大学受験を控えていながら学習習慣がなく、のんびりした様子に保護者も心配されていました。
WAYSでは大学受験対策として「教材は3周以上行う」「間違えた問題はその場で解き直す」「分からない点を明確にしてから質問する」という勉強法を徹底指導。
特に「なぜそれが正解か」という解答根拠を説明できるよう重視しました。
その結果、定期テスト対策に特別な時間を割かなくても、6か月後の1学期期末テストでは英語表現が84点に大幅アップすることに成功しました。
九段中等教育学校の定期テスト対策はWAYSにお任せください
WAYSは中高一貫校生を対象とした個別指導塾として、首都圏と関西圏を中心に30以上の教室で指導を行っています。
通塾している生徒の92.9%が成績アップを達成しており、特に飯田橋教室と市ヶ谷教室では九段中等教育学校の生徒指導の実績が豊富です。
WAYSでは、使用教材や授業進度、過去の定期テストのデータを一元管理しており、お子さん一人ひとりに合わせて最適なカリキュラムを設計しています。
料金体系や指導システム、生徒・保護者の声などの詳しい情報を知りたい方はWebパンフレットにてご確認ください。
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




千代田区立九段中等教育学校