高校2年生の勉強時間はどのくらいが理想?平日と休日に分けて解説
「周りのみんなはどのくらい勉強しているんだろう」
「理想的な勉強時間はどのくらいなんだろう」
そんな疑問をもっている高校2年生もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では高校2年生の勉強時間について解説します。
平日、休日の目安の勉強時間に加えて、1日のスケジュール例や勉強の質を高めるコツなども紹介するので、ぜひお役立てください。
このページの目次
【高校2年生】1日の勉強時間の理想
高校2年生の理想的な勉強時間を平日と休日に分けて解説します。
平日の勉強時間は2~3時間が理想
高校2年生の場合、平日は2〜3時間が理想です。
学校の授業を中心に予習・復習を行い、基礎を固めましょう。
なお「1日2時間は難しい」と感じたら、まずは短い時間でも構わないので、始めてみることが大事です。
日々の学習が習慣化されてきたら、徐々に勉強時間を増やしていくとよいでしょう。
休日の勉強時間は4時間以上が理想
休日は4時間以上が理想です。
部活をしたり、友人と遊んだりすることも多いと思いますが、休みの日でもきちんと勉強時間を確保することでライバルに差をつけられます。
休日はまとまった時間を確保できるので、苦手な分野や単元を重点的に勉強するなどして、有効活用しましょう。
【高校2年生】1日のスケジュール例
高校2年生の平日・休日のスケジュール例を紹介します。
平日のスケジュール例
平日に1日3時間の勉強時間を確保したスケジュールです。
朝起きてから学校に行くまでの時間に勉強時間を作るのがおすすめです。
部活や習い事で忙しい高校生は、曜日ごとに1日のスケジュールを立てましょう。
なお、タイムスケジュールは以下の通りです。
6:00:起床
6:00~6:30:朝食
6:30~7:00:勉強(0.5時間)
7:00~8:00:登校
8:00~16:00:学校
16:00~16:45:下校
16:45~18:30:自由時間
18:30~19:00:勉強(0.5時間)
19:00~20:00:夕食
20:00~21:00:勉強(1時間)
21:00~22:00:お風呂
22:00~23:00:勉強(1時間)
23:00~24:00:寝る支度
休日のスケジュール例
休日に1日4時間の勉強時間を確保したスケジュールを紹介します。
休日はまとまった勉強時間を確保できます。
平日にやる予定だったものの、できなかった勉強を行うなど、有意義に使いましょう。
なお、タイムスケジュールは以下の通りです。
7:00:起床
7:00~8:00:朝食
8:00~9:00:勉強(1時間)
9:00~12:00:自由時間
12:00~13:00:昼食
13:00~14:00:自由時間
14:00~15:00:勉強(1時間)
15:00~16:00:自由時間
16:00~17:00:勉強(1時間)
17:00~18:00:自由時間
18:00~19:00:夕食
19:00~20:00:勉強(1時間)
20:00~21:00:お風呂
21:00~2200:寝る支度
【高校2年生版】勉強の質を高めるコツ
勉強の質を高めるコツを3つ紹介します。
- 目標を決める
- 勉強に集中できる環境を整える
- メリハリをつける
高校2年生の段階で、集中して勉強する習慣を身につけていれば、受験勉強にもスムーズに移行できます。
目標を決める
勉強の質を高めるには、目標を決めることが重要です。
目標があることで、モチベーションを維持しながら勉強に取り組めます。
「〇〇大学に合格する」といった長期的な目標に加えて「今週中に英単語を100個暗記する」といった短期的な目標を設定するのがおすすめです。
まずは達成しやすい小さな目標を設定し、成功体験を積み上げましょう。自己肯定感も高まり、モチベーションも保ちやすくなります。
勉強に集中できる環境を整える
勉強の質を高めるには、集中できる環境を整えることが大事です。
集中していない状態で勉強しても、内容が定着しづらかったり、時間がかかるばかりで、効率が悪いからです。
自宅で勉強する場合は、スマホやゲーム、マンガなどは手の届かない場所に置くようにするとよいでしょう。親に預けたりして、物理的に触れない環境を作るのが効果的です。
塾に通っている高校生であれば、塾の自習室を使うのもおすすめです。
集中できる環境は人それぞれなので、いろいろ試してみて、自分に合った場所や時間帯を見つけましょう。
メリハリをつける
勉強の質を高めるには、メリハリも大事です。
以下のような方法でメリハリをつけられます。
- 長時間勉強せずに適度に休憩する
- 勉強する場所を変える
- 勉強する科目を変える
- 眠たいとき仮眠する
- タイマーで勉強時間を測る
メリハリをつければ、学習効率を高められるので、上記を参考にしながら、自分に合った学習スタイルを確立しましょう。
高校2年生が気になる疑問
高校2年生が気になる疑問を3つ紹介し、回答します。
高校2年生から受験勉強をすれば間に合う?
現在の学力や志望校の難易度によるので、一概に間に合うかどうかは判断できません。
ただし、高校3年生から受験勉強を始める人が多いことを考慮すると、高校2年生から始めれば、他者より早いスタートを切っているといえます。
試験当日までの時間は限られているので、できるだけ早く「受験生であること」を自覚して勉強に取り組むとよいでしょう。
高校2年生は受験勉強で何をすればいい?
いま学校で勉強している単元や1年生のときに習った内容を復習するなどの時間に充てましょう。
受験勉強と聞くと「過去問を解いたり、応用問題を解いたりしないといけない」と考えてしまう高校生もいますが、基礎の定着も立派な受験勉強です。
苦手な科目や分野がある高校生は、できるだけ早めに克服しておく必要があります。
国公立大学の合格に必要な勉強時間は?
国公立大学に合格するために必要な勉強時間は約3,000時間程度です。
国公立大学の最上位に位置する東京大学の場合は、4,000〜5,000時間の勉強時間が求められます。
高校3年生の4月から勉強を始めた場合、受験まで300日程度です。
平日・休日ともに1日平均7時間勉強したとしても、300日×7時間=2,100時間です。
3,000時間以上の勉強時間を確保するには、1~2年生から学習習慣を身につけて、勉強に取り組む必要があります。
まとめ|高校2年生の勉強時間について解説しました
高校2年生の勉強時間の理想は、平日は1日2~3時間、休日は4時間以上です。
勉強時間が多い方が、合格可能性を高められますが、重要なのは継続することです。
学習習慣が身についていない高校生であれば、短時間の勉強から始めて、徐々に増やしていくとよいでしょう。
なお「中高一貫専門塾WAYS」では、無料の学習相談を行っています。
受験勉強を始めるにあたって、わからないことや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典
- 一貫教育コンパス2024年11月17日Z世代の流行り調査!2024冬Ver.