私立雙葉中学・高等学校の英語/数学について
将来を考えて、受験を望む親御さんも沢山おいでだとおもいます。公立の学校と違い、独自のカリキュラムを組んで生徒の教育に熱意を感じられます。どのような教育方針で子供を教育していくのか、ぜひご覧になってください。
教育方針と取り組み
私立の中高一貫教育の利点を生かし、バランスのよいカリキュラムが組まれます。
各学年で「宗教」の授業が週に1時間あり、この授業を通じて心を育て、自分の生き方を考えながら広い社会に目を向けられるように、豊かな人間性を養います。
創立以来、より重視している外国語教育が特色となっています。中学3年で全員がフランス語を学び、高校で英語かフランス語のどちらかを第一外国語として選択します。数学においても中学2年までに中学で学ぶ範囲を終わらせ、中学3年では高校の数1の・Aを学びます。此方の学校では行事やクラブ活動も盛んで、生徒が自主的な活動を尊重してくれる環境になっています。カトリックの精神にもと付いた全人教育と真の知性を養うことが重要視されています。
私立雙葉中学・高等学校の英語について
英語の授業では「ニュートレジャー」を中心に「CROWN PLUS]や「スキルビルダー」、「STONE]・「演習ノート」・「ワードマスター」などの教材を使用します。英語1で英会話に必須のリスニング、英語2でライティングを学びます。
毎週20問の英単語テストが行われ、中学1年では週に6時間の授業が組まれます。こちらの学校では小学校から授業があるので、中学から入学した外部生と内部生とでは学力差が生まれているため、中学1年時の間は別クラスでの指導が行われます。
定期テストでは教科書の長文が出題され、最後の難関は英文法を理解した上での読解力が必要となります。学習の助けとなるよう4月から10月まで、外部生には毎週1時間の補修が用意されています。
私立雙葉中学・高等学校の数学について
数学では体系数学を教材として使用されます。1から6まであり、1から3までを主に中学1年で使用して普通の中学1・2年の範囲をおわらせます。中学2年で中学3年の範囲を終わらせてしまします。よって、中学3年次では数1・Aを終わらせるよう学習カリキュラムが編成されます。
学習要網の範囲外の問題載っているので、かなり量的に多くなっています。代数と幾何が1年時に出てきますので、図形の基本的な性質や数の式の性質を知る重要な時期となります。
定期テストでは途中式を書く問題が多く出題されます。導きだされた答えがあっていれば正解ではなく、計算した答えが間違っていたとしても、式の考え方があっていれば部分点がもらえる可能性があります。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 【中高一貫校】東京都立南多摩中等教育学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月5日
- 【大学受験】数学の受験勉強は質と量が命!ゼロから始める勉強法 - 2023年2月5日
- 【中高一貫校】文化学園大学杉並中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月4日
- 都立の中高一貫校と私立校との違いとは?入試方法・学費・進路徹底比較 - 2023年2月4日
- 【大好評につき再度開催!】 1からわかる!中高一貫校生の大学受験セミナー - 2023年2月3日