攻玉社中学校2年生―問題集を2周解いて成績アップ!
攻玉社中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年生の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、数量が42点、図形が30点という状況でした。
しかし、入塾から4ヶ月間、当塾で学習していくことで、2学期中間テストでは数量が59点、図形が42点と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は必要最低限しか勉強したがらない生徒でした。部活動に所属していますが、所属する部活動の活動は週に数回しかありませんでした。しかし、部活動が休みの日は家でダラダラと過ごしてしまう状況でした。
自宅学習をする際、効果的な勉強法が自分の中で確立されていなかったため、自習を上手に活用することができていませんでした。また、その状況が勉強のモチベーションを下げる一因にもなっていました。
特に、苦手な数学においては「とりあえず提出物だけ終わらせて、そのままテストに臨む」というのが通例となっており、間違えた問題を復習していませんでした。
「学習しなければならない」環境を作る
WAYSには火曜日2コマ・木曜日2コマの週4コマ通塾し、継続して学習に取り組みました。塾には学習を阻害する誘惑はないため、ダラダラしてしまうことがありません。
また、WAYS渋谷教室ではあえてパーテーションを設置せず、隣で学習している生徒の顔が見えるような教室作りを行いました。こうすることで、周りで集中して学習に取り組んでいる生徒たちの姿が目に入るため、中高一貫校生に不足しがちな競争心や緊張感を持って学習に取り組むことができるようになっています。
集中して学習するため、家庭学習で進める120分と塾で進める120分では問題集を進めるスピードに大きく差が出てきます。普段から計画的に問題集を進め、定期テストの2週間前には他の暗記教科を学習する時間を確保できるようになりました。
間違えた問題の繰り返し演習で成績アップ!
学習環境を整備することで、問題集を進めるスピードを上げることはできました。しかし、それだけでは学習した範囲が定着しているかどうかは分かりません。
したがって、課題提出のために問題集を1周だけ解くのではなく、間違えた問題にチェックを付けて授業の最後に必ず解き直しを行いました。また、学校で習っている範囲まで解き終えたら、チェックの付いている問題をもう1周解いたり、塾の教材で類題を解いたりすることにより演習量を増やしていきました。
これにより、さらに学習内容が記憶に定着しやすくなったと思います。その結果、2学期中間テストでは数量が59点、図形が42点と大きく成績をアップすることができました。
今後の目標
まずは、2学期中間テストで上がった成績(順位)を次回の定期テストで維持することが目標です。維持することができれば、それが自分の「現在の実力」になります。
現在、数量は大幅に点数が上がり平均点を超えたものの、図形が平均点を下回ってしまっている状況です。勉強法を継続し、両科目での平均点超えを目指していきます。
個別指導塾WAYSには、このように効果的な勉強方法が確立できていない生徒が多く入塾します。そして、教科ごとに最適な勉強方法を学んでいくことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

平尾尚彦

最新記事 by 平尾尚彦 (全て見る)
- トキワ松学園中学校3年生ー効率の良い勉強方法を身に着けて成績アップ! - 2020年11月17日
- 攻玉社中学校3年生ー問題集を3周解いて成績アップ! - 2020年5月15日
- 聖学院中学校1年生ー効率の良い勉強方法を身に着けて成績アップ! - 2020年5月12日
- 駒場東邦中学校3年生ーわからなかった問題の類題を繰り返し解いて成績アップ! - 2020年4月17日
- 駒場東邦中学校3年生ー学校の小テスト対策をして成績アップ! - 2020年3月17日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2019年02月28日