中高一貫校の英語はハイレベル!学力UPを狙う塾の選び方
中高一貫校で行われる英語の授業は、難易度が高いとされています。
そのため、塾へ行った方がよいのか悩んでいる保護者の方もいらっしゃるようです。
一方で、授業についていくためだけではなく、大学受験や将来的にも身につけておいたほうがよいという理由から、英語の塾へ通っている中高一貫校生もいます。
この記事では、英語における、塾へ通わせたほうがよいケースと塾の選び方をご紹介します。
「周りに流されず、子どもに合った塾を選びたい」
「子どもに英語塾へ行かせるべきか判断できない」
など、お悩みの方はぜひ参考にしてください。
このページの目次
英語の塾へ通ったほうがよいケースとは?
難易度の高い英語の授業を受けている中高一貫校生は、必ずしも通塾は必要ありません。
しかし、場合によっては英語塾に通うことで、飛躍的に成果が得られることもあります。
まずは、どのようなお子さんが、英語塾へ通った方がよいのか確認してみましょう。
勉強習慣を身につけたい
もともと勉強習慣がないお子さんには、塾が向いています。
勉強習慣がないお子さんは、何を勉強すればよいか分かっていないこともあるようです。
そのような場合、塾に通うことで、毎週数時間は必ず勉強する習慣がつき、さらに勉強方法を学ぶこともできます。
勉強に対するモチベーションを上げたい
自宅ではなかなか集中して勉強できないお子さんにも、塾がおすすめです。
テレビやゲームといった集中の妨げになるものがなく、同じように勉強する仲間がいる環境は、勉強にぴったりです。
個別指導塾のように、常に質問ができる状況であれば「分からないから勉強が進まない」といったことにもなりません。
学校の授業についていけるようになりたい
学校の英語の授業についていくのが難しいお子さんも、塾に通うことで、効果を感じやすいでしょう。
中高一貫校の英語の授業は、一般的に使用される検定教科書ではなく「プログレス21」や「NEW TREASURE(ニュートレジャー)」といったより難しい教材を使っています。
進度も速いことから、一度ついていけなくなると、ひとりで挽回するのは困難です。
塾で、英語の基礎から学ぶことで、徐々に理解できるようになるでしょう。
学校の授業より難易度の高い勉強がしたい
授業以上に難易度の高い学習をしたい場合は、より深く英語を学べる塾が効果的です。
どんなに難しい授業を受けているとはいえ、超難関大学への進学を目指している場合は、授業の知識だけでは足りない可能性があります。
予備校や個別指導塾など、塾にはさまざまな種類があります。
難関大学受験用の指導ができる塾であれば、難関大合格の方法を知る講師も揃っており、ハイレベルな指導が受けられるでしょう。
英検対策がしたい
英検対策が必要な場合は、それに特化した塾へ通うのもおすすめです。
大学受験でも優遇されることがある英検は、中高一貫校でも積極的に受検させられることがあります。
ただ、すべての学校が対策まで行っているわけではありません。
英検対策の講座を行っている塾であれば、特化した知識を身につけられます。
高い合格率の塾もあるため、探してみるとよいでしょう。
中高一貫校生の英語塾の選び方
効率的に成績を上げるためにも、英語塾の選び方は重要です。
本人に合った塾選びをすることで、効率的に必要な学びを得られるでしょう。
塾には「予備校・集団塾」「個別指導塾」「オンライン塾」などがあります。
【塾の種類と特徴】
予備校・集団塾 | ・大人数制でクラス全員が同じ講義を受ける ・質問は講義の後にチューターや講師に聞きに行く ・講義のための予習復習は自分で行わなければならない ・ハイレベルな指導が受けられる ・周囲と切磋琢磨しながら勉強できる |
---|---|
個別指導塾 | ・一人ひとり個別に勉強する ・自分のペースで勉強できる ・いつでも好きなときに講師に質問できる ・基礎から学べる |
オンライン塾 | ・「集団授業」「映像授業」「個別指導」など種類が豊富 ・通信環境が整えばどこでも授業を受けられる ・通塾の必要がない ・指導の種類によっては、質問しにくい場合がある ・自分自身で集中して勉強しなければならない |
まずは、それぞれの塾の特徴を知り、通う目的に合致しているか確認しましょう。
そのうえで、次にご紹介する条件に合う塾かどうか、チェックします。
中高一貫校生向けの指導をしている
まず、その塾が中高一貫校生向けの指導を行っているか確認しましょう。
中高一貫校は、使用する教科書や授業の進度など一般的な公立校とは異なる部分が複数あります。
効率的に成績アップを目指すのであれば、レベルの高い中高一貫校の指導ができる塾がおすすめです。
無理なく通える
お子さんが無理せず通えることも重要です。
中高一貫校は、難易度の高い授業の内容を補填するために、宿題を複数出す傾向があります。
宿題をこなすだけで精一杯のお子さんが、さらに塾からも宿題を出されても、手を付けられません。
そのような場合は、学校の宿題を見てもらえる塾や、塾ですべてが完結し宿題を出さない塾を選ぶとよいでしょう。
また、自宅や学校から離れた場所にある塾も通塾だけに時間をとられてしまうため、注意が必要です。
雰囲気や環境がお子さんにあっている
勉強は、本人のモチベーションが維持できなければ進められません。
講義の進め方や担当する塾講師との相性など、お子さんにあう塾選びをすることで、モチベーションの維持が期待できます。
塾の中には、無料体験を行っているところもあるため、いくつか体験したうえで選ぶとよいでしょう。
まとめ
ハイレベルな教育を受けている中高一貫校生ですが、さまざまな理由から英語塾へ通った方がよい場合もあります。
相性のよい塾選びをすることで、飛躍的に成績が上がる可能性もあるため、入塾を検討するとよいでしょう。
「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、中高一貫校生向けの「定期テスト対策コース」「大学受験コース」を開講しております。
- 今よりも定期テストの点を上げたい
- 志望校に合った大学受験対策をしたい
- 自分に合う勉強法が分からない
といった悩みをお持ちの方は、ぜひ「WAYS」へご相談ください。
また、英検対策講座も開講しております。
詳しく知りたいという方は、無料体験指導・学習相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 中高一貫校は学習の負担が大きい?効率的な勉強法を伝授 - 2023年5月30日
- 中高一貫校生向け専門塾のおすすめ!教材やカリキュラムの特徴をご紹介 - 2023年5月29日
- 大学受験に挑む方必見!基礎学力を向上させるための方法 - 2023年5月28日
- 私立中学で中だるみは当たり前!?原因と陥りやすいタイプをご紹介 - 2023年5月27日
- 親子で立ち向かおう!中高一貫校生の中だるみを克服する方法 - 2023年5月26日