1学期中間試験が終わり、続々と試験結果が返ってくる時期になりました。
1学期中間試験が終わり、続々と試験結果が返ってくる時期になりました。
思い通りに成績が上がった科目、成績が振るわなかった科目があると思います。
試験が返されて、一喜一憂して終わりではなく、
試験結果を次に活かすことを考えましょう。
中高一貫生・高校生定期試験対策コースでは、学期始め、中間試験終わりに、
定期試験対策のための試験勉強計画表を作ります。
各高校、学年、クラスによって試験の内容が違うため、
当然、一人ひとりオリジナルの試験勉強計画表になります。
1学期期末試験の計画表は、中間試験の結果から、
試験形式や試験にそのまま出題されるところ、頻出ポイントなどを分析し、
その情報を元に、どこを、どうやって、いつ勉強するかを
生徒と一緒に吟味して計画します。
この計画を作る上で、生徒の協力は不可欠です。
講師が協力して計画するといったほうが良いかもしれません。
学校の授業、先生の性格や癖、他のクラスとの試験範囲の兼ね合いなどの情報は、
講師より生徒のほうが詳しいです。
細かい情報まで把握しきれない講師が独断で勉強することを決めるよりも、
生徒の臨機応変な勉強を促す方が良いこともあります。
また、計画を作った後、実際に勉強するのも生徒です。
如何に勉強をやらされている感を出さずに、主体的な学習へと持っていけるかが、
勉強習慣定着への第一歩となるのです。
当塾の定期試験対策コースでは、生徒が主役です。
自分自身で目標に向けて計画し、それを実行して、
結果から反省し、改善策を加えた計画をする。
このような試行錯誤を繰り返し、目標への着実アプローチが、
好成績を生み出すだけでなく、自分自身で達成できた成功体験を積み重ねることにより、
今後人生の挑戦における自信となるのです。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 【中高一貫校】東京都立南多摩中等教育学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月5日
- 【大学受験】数学の受験勉強は質と量が命!ゼロから始める勉強法 - 2023年2月5日
- 【中高一貫校】文化学園大学杉並中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月4日
- 都立の中高一貫校と私立校との違いとは?入試方法・学費・進路徹底比較 - 2023年2月4日
- 【大好評につき再度開催!】 1からわかる!中高一貫校生の大学受験セミナー - 2023年2月3日