【中高一貫】4STEPの特徴と対策、勉強法を徹底解説
中高一貫校で広く使用される数学の問題集に「4STEP」があります。
豊富な問題量と4段階のレベル別構成が特徴ですが、解答編が別売りで解説がやや簡素なため、数学に苦戦する生徒も少なくありません。
しかし、正しい活用法を知れば、効率的な学習と大幅な成績アップが可能です。
本記事では、4STEPの特徴と効果的な勉強法を解説します。
500校以上の中高一貫校生を指導してきた中高一貫専門塾WAYSでの成績アップ事例も紹介しますので、ぜひお役立てください。
このページの目次
中高一貫校生向け数学問題集「4STEP」の概要
4STEPは、中高一貫校で広く採用されている高校生向け数学問題集です。
その名の通り、基礎から発展まで4段階で学習できる構成が特徴で、生徒の思考力・判断力・表現力の育成にも重点を置いています。
以下のように、4段階のSTEP UP方式を採用しており、生徒の理解度に合わせて段階的に学習を進めることが可能です。
STEP A | STEP B | 発展問題 | 演習問題 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
基本的な問題から難関大学入試レベルまで幅広く網羅しており、着実に数学力を向上させられます。
また、各ステップの最後に配置された「総合問題」は、科目の総まとめとしても活用でき、より高度な思考力を養うのに役立ちます。
中高一貫校生向け数学問題集「4STEP」の特徴
4STEPの特徴として挙げられるのは以下の3つです。
- 問題量が豊富
- 解答編が別売り
- 解答編の解説がやや簡素
詳しく解説します。
問題量が豊富
4STEPは、学校で配布される問題集の中でも問題数が多いことで知られています。
バリエーション豊富な問題を多数収録し、基礎から応用問題まで幅広くカバーしているのが特徴です。
さまざまなパターンの問題を数多く解くことで、概念の理解が深まり、応用力も自然と身についていきます。
しかし、数学が苦手なお子さんにとっては大きな負担となる可能性があります。
そのため、個々の学習ペースや理解度に合わせて、適切に問題を選択していくことが重要です。
解答編が別売り
4STEPのもう1つの大きな特徴として、解答編が別売りであることが挙げられます。
問題集本体には答えのみが掲載されており、詳細な解法を知るためには別売りの「解答編」を入手する必要があります。
学校によっては解答編を配布しないケースもあります。
この場合、特に難易度の高い問題に対しては、数学が苦手な生徒が困難を感じる可能性があります。
塾などを活用して「わからないまま放置する」といった事態に陥らないようにしなければなりません。
解説がやや簡素
解答編が入手できた場合でも、その内容にはやや課題があります。
4STEPの解答編は、途中計算が省略されていたり、詳細な説明が不足していたりすることがあるからです。
数学の基礎が身についたお子さんや、数学が得意なお子さんは問題ないかもしれません。
一方で、数学に苦手意識がある生徒や、丁寧な説明を必要とするお子さんにとっては、不十分と言えるでしょう。
中高一貫校生向け教材「4STEP」の対策・勉強法
4STEPを対策する際のポイントは以下の通りです。
- 簡単な問題から解く
- 学校の授業に連動させて使う
- チャート式を参考書代わりにする
順番に解説します。
A問題から解く
4STEPの攻略には、まずA問題から取り組むことが効果的です。
A問題は基礎的な内容で構成されており、教科書の例題や基本問題に相当します。
特に数学が苦手な生徒は、A問題を繰り返し解くことで基礎力を着実に身につけられるでしょう。
A問題が安定して解けるようになってから、B問題に進むことをおすすめします。
段階的なアプローチにより、自信を持って学習を進められ、挫折のリスクを減らせます。
基礎を徹底的に固めることで、応用問題への対応力も自然と身についていくでしょう。
学校の授業に連動させて使う
4STEPを最大限に活用するには、学校の授業と連動させることが重要です。
授業で新しい単元を学んだ当日に、その範囲のA問題を解くことから始めましょう。
翌日の授業前に、わからなかった問題を教師に質問することで、理解を深められます。
この方法により、授業内容の定着率が高まり、効率的に学習を進められます。
また、定期テスト対策としても有効です。
チャート式を参考書代わりにする
4STEPの対策として、チャート式を参考書代わりに活用する方法が効果的です。
チャート式は様々なパターンの問題を網羅し、かつ解説が丁寧な問題集として知られています。
4STEPで解けない問題や理解が難しい問題に直面した際、チャート式から類似問題を探して解説を読むことで、理解を深められるでしょう。
この方法を活用すれば、4STEPの端緒である「簡潔な解説」を補完でき、わからないストレスから解放されるはずです。
学校で「4STEP」を使用している生徒の成績アップ事例
WAYSでは以下のように、これまでに数々の成績アップを実現してきました。
ここでは、4STEPを活用した成績アップ事例を3つ紹介します。
城北中学校3年:4か月で数学2科目で39点アップ
この生徒は。入塾前の1学期中間テストでは数学α(代数)が37点、数学β(幾何)が28点と低迷していました。
勉強習慣もなく、数学の成績には特に頭を悩ませていたのです。
そこでWAYSでは、4STEPを3周することを目標に設定し、毎回の授業後半30分間で間違えた問題を徹底的に解き直す時間を設けました。
この「解き直し」の習慣が、理解力向上の大きな要因となったのです。
その結果、わずか4ヶ月後の1学期期末テストでは、数学α(代数)が51点、数学β(幾何)が53点までアップ。
さらに、家でも自主的に勉強するようになり、テスト前だけでなく日常的に学習する習慣が身につきました。
駒込高校1年:2か月で40点台→77点にアップ
この生徒は、入塾前の1学期中間テストでは数学が40点台と低迷していました。
成績アップの秘訣は、「4STEP」を活用した効果的な学習方法です。
WAYSでは、まず基本問題の徹底し、段階的に応用問題へ進む流れ指導。
「4STEP」の問題を繰り返し解くことで、基礎から応用までの理解を深めていきました。
講師にすぐに質問できる個別指導なので、わからない点もすぐに解消し、多くの問題に取り組むことができ、演習量も大幅に増加。
結果、入塾からわずか2か月で77点まで点数を上げることに成功しました。
同志社女子高校1年:数学Ⅰが12点→55点に大幅アップ
この生徒は、1学期中間テストで数学Ⅰがわずか12点と数学を苦手としていました。
WAYSでは、テスト対策のスタートを3週間前に前倒しし、4STEPを3周解く計画を作成。
1周目で全問題を解き、2周目で間違えた問題を集中的に復習し、3周目では全問題を見直すという徹底した方法で理解を深めていきました。
特に効果的だったのは、講師が生徒の理解度を細かく把握し、的確な質問を投げかけた点です。
質問するのが苦手な生徒でも、「自分が何がわからないのか」が明確になるので、講師もピンポイントで効果的な指導を行えます。
結果、WAYSの指導を受けてわずか6ヶ月後には55点まで上昇。43点もの大幅な成績向上を達成しました。
まとめ|4STEPは専門塾で対策するのがおすすめ
4STEPの効果的な勉強法は以下の通りです。
- A問題から始め、段階的にB問題、発展問題へ進む
- 授業と連動させ、学んだ内容をすぐに4STEPで復習する
- チャート式などの詳しい解説がある問題集を併用する
正しく活用すれば大きな成績アップが期待できます。
本記事で紹介した方法をぜひ実践してみてください。
「独学で4STEPに対応できるか不安」という方は、塾のサポートを受けるのがおすすめです。
学校の使用教材に沿った指導と過去の定期テスト傾向を踏まえた効率的な対策が可能です。
気になる料金や指導システムを詳しく知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットにてご確認ください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典
- 一貫教育コンパス2024年11月17日Z世代の流行り調査!2024冬Ver.