鎌倉学園中学・高校にお子さんを通わせている保護者の方の中には、「学校での使用教材やカリキュラムについて知りたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、500校超の中高一貫校生の指導実績があるWAYSが、鎌倉学園中学・高校で使用されている教材やカリキュラムについて詳しくご紹介します。
お子さんの成績アップの参考として、ぜひご活用ください。
このページの目次
鎌倉学園中学・高校の使用教材一覧
ここでは、中学1年生から高校1年生までに使用される教材について紹介します。
※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。
中学1年生
科目 | 教材名 |
英語 | 5stage 英文法完成 新中学問題集 |
数学 | 体系数学 新中学問題集 |
中学2年生
科目 | 教材名 |
英語 | 5stage 英文法完成 新中学問題集 |
数学 | 精解 中学数学問題集 |
中学3年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題集 |
数学 | 4STEP 数学I+A チャート式(青) |
高校1年生
科目 | 教材名 |
英語 | 速読英単語 SKYWARD 高校リード問題集 |
数学 | 4STEP 数学B チャート式(青) |
鎌倉学園中学・高校のカリキュラム
鎌倉学園では中高一貫教育の利点を活かし、中学では基礎学力の習得と先取り学習を重視し、高校では実験中心の理科教育と充実した補習体制で学力向上を図っています。
基礎学力の習得と先取り学習
中学では、進学目標を達成できる学力を築くため、毎日の学習の積み重ねを重視しています。
中高6年間のうち、中学3年間は学ぶ力と基礎体力をつける大切な時期と位置づけ、英語、国語、数学に重点を置いた基礎学力の習得を徹底。
中高一貫教育の方針のもと、一貫生は数学・英語の先取り授業を実施しています。
これにより高校段階でより発展的な内容に時間をかけることができ、大学受験に向けた確実な学力基盤を構築。
基礎学力をしっかりと定着させることで、高校での学習にスムーズに移行できる体制を整えています。
実験重視の理科教育と充実した講習・補習
高校では、実験を通した確かな知識の習得を重視した理科教育を展開しているのが特徴です。
実験を多く取り入れることで、生徒に「探究することの楽しさ」を感じてもらう授業を行っています。
物理・化学・生物の講義はそれぞれ専用の講義室を使用し、演示実験も見やすい環境で理解を深めています。
また、普段の授業で行った内容をさらに深めるため、朝・昼休み・放課後を利用して演習形式を中心とした補習を実施。
夏休み最終週の3日間にも夏期講習期間が設けられており、継続的な学習サポート体制を提供しています。
大学受験では定期テスト対策が最も重要!
第一志望の大学に合格するためには、まずは定期テストの勉強に最も力を注ぐべきです。
定期テストで安定した高得点を取り続けることにより内申点がアップし、推薦入試や総合型選抜などの入試制度を利用できるようになります。
また定期テスト対策に力を入れることで、各科目の土台となる基礎学力を身につけられます。
基礎力が身についていれば、入試当日に見慣れない問題や発展的な問題が出題されても、落ち着いて適切な解き方を導き出すことができるはずです。
受験において必要とされる本物の実力は、一夜漬けや短期間の詰め込み学習では身につけられません。
毎日コツコツと勉強を積み重ね、授業で学んだ内容をその都度しっかりと消化し、定期テストで確実に結果を残していく。
こうした堅実な取り組みこそが、第一志望校への合格を手にするための最も有効な方法なのです。
鎌倉学園中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例
鎌倉学園中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例を2つ紹介します。
中学3年生:数学が40点アップ!
この生徒は入塾時、中学2年2学期中間テストで数学(幾何)55点、数学(代数)71点、理科1が62点、理科2が77点という状況でした。
家での勉強習慣がなく、課題の提出もままならない状態。
部活動も忙しく、帰宅後はすぐに眠くなってしまい勉強に集中できずにいました。
WAYSでは科目を絞った効率的な指導を実施しました。
テスト1週間前は部活動停止期間を活用し、毎日2コマ(4時間)の演習量を確保。
特に成績が落ちていた数学(幾何)を中心に、問題集を3周繰り返し解き、テストで確実に解ける実力が身につくまで徹底的に演習を行いました。
その結果、6か月後の中学3年1学期中間テストでは数学(幾何)95点を獲得し、40点の大幅アップを達成しました。
中学3年生:数学が30点アップ!
この生徒は入塾時、中学3年1学期期末テストで代数54点、英語38点という状況でした。
数学が苦手で、難しい問題に遭遇するたびに手が止まり、自宅学習時に1時間で2~3問ほどしか進まないこともありました。
そのため他教科の勉強時間も奪われ、数学に強い苦手意識を持っていました。
WAYSでは効率的な学習法として「1分ルール」を導入。
1分以上、手を止めて悩むことを禁止し、分からない問題はすぐに模範解答を参考にして解答を再現させました。
その後、授業残り30分で初見では解けなかった問題を自力で解き直すという「模範解答の再現→解き直し」のサイクルを習慣化。
結果、3か月後の2学期期末テストでは代数84点を獲得し、30点の大幅アップを達成しました。
英語も50点に向上し、効率的な学習法の習得により全体的な成績向上を実現できました。
鎌倉学園中学・高校の定期テスト対策はWAYSにお任せください
WAYSは中高一貫校生に特化した個別指導塾として、首都圏と関西圏を中心に30教室以上を展開しています。
通塾生の82.9%が成績アップを達成しており、特に大船教室では鎌倉学園中学・高校の指導実績が豊富です。
料金体系や指導システム、成績が上がる理由を知りたい方は、Webパンフレットにてご確認ください。
オンラインで気軽に相談することも可能です。
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。