総合型選抜は併願できる? 併願可能な入試方法や大学の組み合わせを徹底解説

考える女性
総合型選抜の受験を考えている人の中には

「総合型選抜って併願できるの? 」
「併願できる具体的な大学を知りたい……」

という悩みを抱えている人もいると思います。

そこで、この記事では、総合型選抜における併願の可否について解説していきます。
この記事を書いている私は、実際に総合型選抜に合格した経験があるので、ぜひ最後までご覧ください。

総合型選抜で複数の大学は併願できる?

最初に、総合型選抜で複数の大学を併願できるのかについて解説します。

結論から言うと、募集要項に「ほかの大学との併願は不可」という趣旨の文言がない限り、複数の大学を併願できます。
2校以上の併願が不可能となっている指定校推薦とは違う点です。

ただ、同じ大学でも学部によって規定が異なるケースもあるので、受験予定の大学は募集要項を確認しておきましょう。

総合型選抜とほかの入試方式は併願できる?

総合型選抜とほかの入試方式の併願については、大学や専門学校によって異なるルールが設けられています。
以下、総合型選抜と各入試方式との併願について解説していきます。

総合型選抜と指定校推薦の併願はできない

まず、総合型選抜と指定校推薦は併願することができません。
指定校推薦は学校があらかじめ指定した一部の生徒を推薦し、合格を保証する制度だからです。

両方の併願を考えていた人は、どちらか一方に絞って対策を進めていきましょう。

総合型選抜と公募推薦の併願は大学による

次に、総合型選抜と公募推薦の併願ですが、大学によって異なります。

公募推薦は、大学が受験生からの応募を募り、合格基準を満たす生徒を推薦する制度です。
総合型選抜と公募推薦の併願については大学ごとにルールが異なり、併願を認めているところと、認めていないところがあります。

そのため、詳細な情報は各大学の公式サイトや入試要項を確認することをおすすめします。

総合型選抜と一般入試の併願はできる

総合型選抜と一般入試の併願は、通常は可能となっています。

そのため、もし志望校の総合型選抜に落ちてしまっても、一般入試で再度挑戦できるということです。
実質的にチャンスが2回になるため、受験生にとっては大きなメリットと言えます。

ただ、総合型選抜と一般入試の併願は負担が大きく、勉強が疎かになってしまうこともあります。
併願する場合には、募集要項や提出書類などを確認し、早めに手続きを行いましょう。

総合型選抜と専門学校の併願は学校による

総合型選抜と専門学校の併願は、学校によって異なります。

一部の専門学校では総合型選抜との併願を認めている場合もありますが、併願を認めていない場合もあります。
専門学校の受験を検討する場合は、各学校の入試要項を確認し、併願の可否を確認することが必要です。

総合型選抜の併願が可能な大学を紹介!

総合型選抜の併願が可能な大学は、一定数存在します。
ただし、大学ごとにルールが異なるため、具体的な情報を把握することが大切です。

以下、総合型選抜の併願が可能な大学の例を挙げてみたので、参考にしてください。

慶應義塾大学(総合政策学部、環境情報学部)

慶應義塾大学の総合政策学部や環境情報学部は、併願が可能とされています。

ただし、2023年度の募集要項には、以下のような記載があります。

「本学の他学部や他大学への出願に関しては、それを禁止するものではありませんが、総合政策学部・環境情報学部AO入試への出願条件は、あくまで本学総合政策学部・環境情報学部を第一志望とする者です」
引用:「慶應義塾」

つまり、もしほかの大学と併願した場合でも、慶應義塾大学に合格した場合には入学することが前提であるということです。
その他の細かい情報については、募集要項をご覧ください。

中央大学(法学部)

中央大学の法学部では併願が認められています。

2023年度の募集要項には、以下のように記載されています。

「他の入試制度や本学他学部、他大学との併願を認めています」
引用:「中央大学」

立命館大学

立命館大学の総合型選抜でも併願は認められています。

ただし、先ほど紹介した慶應義塾大学と同様、募集要項にはただし書きが記載されています。

「併願は可能です。ただし、AO選抜入学試験の出願要件は『立命館大学を第一志望として勉学を希望する者』です。つまり、他大学と併願しても、合格した場合には立命館大学に入学することが前提です。」
引用:「立命館大学 入試情報サイト」

総合型選抜の専願と併願はどちらが合格しやすい?

総合型選抜において、専願と併願のどちらが合格しやすいかは一概には言えません。
その年の志望校の競争倍率や試験内容、出願者数などによって左右されるからです。

専願の場合、総合型選抜に特化して対策を進めることができますが、不合格になってしまったときのダメージが大きいです。
一方、併願の場合はほかの入試方式の対策も同時に進める必要がありますが、受験のチャンスが増えるというメリットもあります。

合格しやすいかどうかは人によって異なるので、自分の状況や志望校の特性を考慮しながら判断しましょう。

個人的には、スケジュール管理がしっかりとできるのであれば、総合型選抜と一般入試を併願することをおすすめします。
一般入試では手が届かないレベルの大学でも、総合型選抜であれば逆転合格できる可能性があるからです。

まとめ

最後に、総合型選抜における併願の可否をまとめておきます。

  • 指定校との併願は不可
  • 公募推薦や一般入試は大学によって併願可能
  • 専門学校との併願も学校による

このように、大学や学校によって異なるルールが設けられている場合があるので、入試要項や案内をしっかりと確認しておきましょう。

また、合格のしやすさについても、個人の能力や努力、志望校の競争率などによって左右されます。

自身の状況や志望校の特性を考慮し、最適な受験方法を選択するようにしましょう。

投稿者プロフィール

Mori
AO入試(総合型選抜)で大阪大学に現役合格。
入試制度の解説や、ライバルに差を付けられる勉強方法など、総合型選抜全般に関する情報をお伝えしています。
学力以外の強みを持つ高校生の「志望校合格」をサポートします!

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介