大学受験の倍率は関係ない?倍率の見方と高くても気にしなくてよい理由


「受験する学部の倍率が5倍もある!志望校を変えた方がよいかな?」
「志望校の倍率が1倍だから受かりそう」

大学受験でよく耳にする「倍率」。
受験生の中には、この言葉を本来の意味以上に受け取ってしまう方もいます。

そこでこの記事では、大学受験でいわれる「倍率」の見方と、入試自体にはそこまで関係ない理由をご紹介します。

志望校の去年の倍率を見て、不安になっている人はぜひ最後まで読んでみてください。
倍率の意味を正しく知れば、極度に恐れる必要はないことが分かりますよ。

大学受験の倍率の種類と見方

大学受験の難易度を表す倍率には「志願倍率」と「実質倍率」の2種類があります。

ひとことで「倍率」といっても、それぞれの意味は大きく異なり、ひとつの学部・学科でも同じ数字になるとは限りません。

関連記事
大学受験で平均倍率に騙されない!志望校の正しい倍率の見方とは?

志願倍率

「志願倍率」とは、志願者つまりその大学・学部に願書を出した人の数で計算されています。
試験前に発表されるため、当然当日欠席した志願者も含まれています。

計算方法は「志願者数÷募集人数」。

100人の募集に対し、500人の志願者がいた場合500÷100で倍率は5倍です。

志願倍率・実質倍率ともに、募集人数が少ないと数字が不安定になります。

たとえば、10人の募集に対し20人志願者がいれば2倍、50人いれば5倍です。
志願者が少し増えただけでも、すぐに倍率が跳ね上がってしまうのです。

実質倍率

「実質倍率」は、実際に試験を受けた人の数が反映しています。
当日欠席した受験生は含まれないため、志願倍率よりも正確な数字になります。

計算方法は「受験者数÷合格者数」で、1,000人の受験者に対し500人合格すれば、1,000÷500で、2倍です。

志願者よりも受験者の数は少ないため、志願倍率よりも数字は低く出ます。
当日欠席した受験生は含まれないため、正確性も高まります。

ただし、実際に受験が行われなければ出ない数字のため、受験生が参考にできるのは、前年までの実質倍率です。

大学受験の倍率は関係ないといわれる理由

倍率はどちらも難易度を数値化しているため一見分かりやすく感じます。
しかし実際に大学受験をするにあたり、これらの数字はあまり意味を成しません。

たとえばほとんどの人は倍率2倍だからといって東京大学を受けようとは思いませんよね?

倍率が、大学受験と関係ないといわれる理由は、ほかにもあります。

併願や記念受験が多い可能性がある

日程さえ重ならなければ何校でも受験できる私立大学は、とくに併願や記念受験で大学受験する人が多くいます。
そのような人は、たとえ合格しても本命が受かれば入学しませんし、そもそも学力自体が到底その大学に及ばない人もいるでしょう。

つまり受験者数が増えても、合格レベルの人はそれほど多くない可能性も十分考えられるのです。

隔年現象で倍率が下がることもある

大学受験において「隔年現象」という言葉があります。
大学入試の志願者数が1年おきに減ったり増えたりする現象のことです。

前年の倍率が高いと、それを見た翌年の受験生が受験を控え、倍率が減りやすくなります。
前年の倍率が高いからといって、今年も同じような倍率になるとは限らないのです。

低倍率だからといって安心ではない

高倍率な大学があれば、低倍率な大学もあります。

しかし、低倍率だからといって合格しやすく安心なわけではありません。

志願倍率が1倍だったとしても、定員割れでも大学にとってふさわしい学力に満たなければ試験で落とされる可能性は十分にあります。
倍率が低い=合格しやすいというわけではないのです。

志願倍率が高くても実質倍率が低いこともある

受験生がその年の受験前に確認できるのは志願倍率のみです。
しかし志願倍率と実質倍率には差があり、どんなに志願倍率が高くてもほとんど参考にはなりません。

中には志願倍率が高いと、何となく受験することをためらってしまう人もいるでしょう。
しかしそれで受験をあきらめてしまうのは、もったいないことです。

大学受験の倍率はどのように参考にする?

では、倍率はどのように参考にすればよいでしょうか?

もしも志望校の倍率が高いとしても、基本的にあなたの受験にはそれほど影響しません。
基本的に倍率がどうであれ、あなたがやるべきことは変わりません。

ただし、似通った得点の受験生が多い場合、少しの点差で合格・不合格が分かれる可能性もあります。
だからこそケアレスミスを減らすことが重要です。

そのためにも、とにかく1問でも多く問題を解きましょう。

大学受験の倍率より気にするべきもの

大学受験をするうえで、倍率よりもっと気にしてほしいものがあります。
それが「合格最低点」と自分自身の「過去問の得点率」です。

合格最低点とは、各大学が公表する年ごとの合格者のなかで最下位の人の得点のことをいいます。
つまり合格最低点を上回れば、合格できる可能性が高いということです。

合格最低点は、勉強を進めるうえでのひとつの目安となります。
合格最低点を発表していない大学もありますが、発表している場合は、必ずチェックしましょう。

そして合格最低点とともに活用したいのが、あなたが過去問を解いた際の得点です。
その年の最低合格点を超えていなければ、必ず上回るまで繰り返し解きましょう。

まとめ

倍率には「志願倍率」と「実質倍率」の2種類があります。
大学受験において倍率は、それほど重要なものではありません。

どんなに倍率が高くても、志願者全員が合格点に達するわけではありませんし、志願者の中には記念受験や併願受験の人もいます。
志望校の倍率が高いからと諦めて、志望校のレベルを下げるのではなく、多くの受験生と比べ、1点でも多く得点する努力できるとよいですね。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介