大学受験の面接でよく聞かれる質問「最近読んだ本」と「面接対策の本」をご紹介


大学受験には、共通テストや個別学力テストの結果で合否を決める一般入試以外にも、さまざまな形式の受験方法があります。

その中でも、人気と知名度が高い受験方法が推薦入試です。

推薦入試では面接や小論文で合否が決まるため、一般入試とは異なる対策が求められます。

特に、面接で必ず聞かれる定番の質問に対しては、ある程度答えを用意しておくのがベストです。

本記事では、大学受験の面接で聞かれる定番の質問「最近読んだ本」に相応しい、おすすめの本や本の内容を説明するコツ、そして受験の準備用に購入しておきたい「面接対策の本」についてご紹介します。

大学受験の面接で「最近読んだ本」を聞く面接官の意図は?

大学受験に限らず、面接では最近読んだ本について聞かれるのが定番ですが、面接官サイドの質問の意図についてご存知ですか?

本に関する面接官の質問には、以下の2点をチェックする目的があります。

一つ目は、受験生の説明能力を確認するためです。

本のあらすじ、概要などを簡潔に、わかりやすく相手に伝えられるかをみます。

そして二つ目は、向上心です。

本を読む習慣がついている人は知識欲にも溢れており、今後大学で向上心を持って勉強に励んでくれるかを判断する基準になります。

大学受験の面接で答えるのに適した本のおすすめジャンルは?

面接官側の質問の意図がわかったところで、どのような本のジャンルを選んで答えるのがよいのか取り上げます。
質問に対する答えを考える際の参考にしてください。

小説

面接で答える本のジャンルは、小説を選択すればまず間違いないでしょう。

純文学でも古典の名作でも、面接官からの心象が悪くなることはありません。

ただし、タイトルだけ知っている本の名前を質問の答えとして出すのはやめておきましょう。

内容について細かな質問をされたときに矛盾点を突かれると、その後の選考で不利な状況に陥ります。

ノンフィクション・エッセイ

小説に次いでおすすめのジャンルがノンフィクション・エッセイです。

特に社会問題を扱っているジャンルだと、普段からニュースに興味関心を持っていることをアピールできます。

ただし、作品によってはかなりセンシティブな内容を扱っているため、本の選択は慎重に行いましょう。

流行の本

本の選択に迷った場合は、その年に流行した本を選ぶのもよいでしょう。

流行っているだけあって大衆に受け入れられやすい文体、内容の本が多く、普段本を読まない人でも受け入れやすいのが利点です。

ただし、他の受験者と答えが被ってしまい、印象が薄れてしまう危険性もあります。

独自の視点で、本の何がよかったのか説明できるようにしましょう。

大学受験の面接で本の内容を説明するコツは?

大学受験の面接では、本の内容について簡潔に説明する必要があります。

ですが、咄嗟に質問に答えるのは難易度が高いため、事前にある程度説明する流れを考えた方がよいです。

ここでは、大学受験の面接で本の内容について説明する際のコツについてご紹介します。

結論から話す

面接の失敗でありがちなのが、途中から自分も相手も「何を話しているのかわからなくなる」ことです。

面接という限られた時間の中では、多くの情報を理解することはできません。

そのため、長い前置きを削って最初に結論を出してしまった方が、相手も自分も話を理解しやすくなります。

印象的だった部分を取り上げる

本の紹介をする際は、印象に残った文章や一場面について言及しましょう。

文の一節を紹介することで、本のどこに興味を持ったのか、相手に理解してもらうことが可能です。

また、細かい部分まで書籍を読み込んでいる印象も面接官に与えられます。

自分の意見を必ず入れる

面接で大切なのは、面接官の印象に残ることです。

面接官にただ本の説明をするだけでは、アピールになりません。

そのため、面接では本を読んで自分が何を感じたか、どんな学びを得たかまでしっかり言及しましょう。

プラスアルファの感想を述べることで、他の受験者との差別化にもつながります。

「最近読んだ本」に加えたいおすすめの本3選

おすすめの本のジャンルや説明の仕方について取り上げてきましたが、いざ本を選ぼうとすると、どうしても悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで、最初に言及したおすすめジャンルの小説、ノンフィクション、流行の本から一冊ずつ本をご紹介します。

どの本も普段本を読んでいない人でも入り込みやすいため、ぜひ手に取ってみてください。

『燃えよ剣』

まずは小説ジャンルから『燃えよ剣』をご紹介しましょう。

『燃えよ剣』は司馬遼太郎の作品で、新撰組の副長として活躍した土方歳三の生涯が描かれています。

歴史文学としての完成度も高く、印象的な台詞回しも多いため、普段本を読んでいない人でも受け入れやすい作品です。

司馬遼太郎の作品リストには、他に『龍馬がゆく』『坂の上の雲』などがあリます。

どの作品も、面接官の質問に対する返答に相応しい作品ばかりです。

『ある奴隷少女に起こった出来事』

続いては、ノンフィクションから『ある奴隷少女に起こった出来事』をご紹介します。

黒人奴隷制度が残るアメリカで、奴隷として生まれ育ったとある少女の手記です。

情景描写など、あまりにも文章の完成度が高いため、長らくフィクションとして扱われてきました。

奴隷に対する当時の認識や、生き抜くための主人公の葛藤が生々しく描かれており、今日の人権問題や人種差別にも通じる部分が多々あります。

『汝、星のごとく』

最後は、流行の本から『汝、星のごとく』をご紹介します。

『汝、星のごとく』は、2023年の本屋大賞にも選ばれた作品です。

瀬戸内海の島を舞台に、心に孤独と欠陥を抱えた高校生二人の交流を描いています。

本屋大賞に選ばれるだけあって読みやすく、かつプロローグの文章が非常に印象的です。

話の結末もインパクト抜群のため、面接官が読んでいれば間違いなく盛り上がるでしょう。

面接対策におすすめの本3選

大学入試の面接では、質問の対策以外にも、入室マナーなど気を配るべきポイントが多々あります。

続いては、総合的な面接の対策が可能な教本をご紹介しましょう。

それぞれ強みが異なるため、自分に合っている本を選んでください。

『ゼロから1カ月で受かる 大学入試 面接のルールブック』

最初にご紹介するのは『ゼロから1カ月で受かる 大学入試 面接のルールブック』です。

大学入試、総合型選抜・学校推薦型選抜入試用の面接対策本で、志望動機の説明など、面接に関する基本情報が学べます。

面接の回答例も、よいものと悪いもの両方が取り上げられており、比較しながら自分の答えを用意できるのが特徴です。

『自分だけの物語で逆転合格する 総合・推薦入試』

続いてご紹介するのは『自分だけの物語で逆転合格する 総合・推薦入試』です。

学研プラスから発行されている面接対策本で、体系的に面接対策を学べます。

最大の特徴は、面接対策用のDVDが付属している点です。

そのため、より実践的で具体的な面接のシミュレーションができます。

『医学部面接対策ノート』

最後にご紹介するのは『医学部面接対策ノート』です。
医学部を受ける人向けに面接対策本で、大手予備校の代々木ゼミナールが出版しています。

年度毎の出題傾向に合わせた対策が載っているため、医学部を志望する人はぜひ購入しておきたい一冊です。

また、いくつか大学の面接体験談も載っているため、事前に面接の様子を確認できる可能性があります。

まとめ

以上、大学受験の面接で聞かれる定番の質問「最近読んだ本」に相応しい、おすすめの本や本の内容を説明するコツ、そして受験の準備用に購入しておきたい「面接対策の本」について取り上げてきました。

さまざまな本のジャンルやタイトルをご紹介しましたが、面接では基本的に奇を衒うような真似はせず、自分の好きな本で勝負しましょう。

小難しい本を読んで薄い感想を話すよりも、好きな本を読んで得た学びや考察を話す方が、面接官に与える印象がよいからです。

事前対策をしっかりと行い、合格を勝ち取れるように頑張りましょう!

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介