【東京版】学問の神様で有名な合格祈願神社6選!三大神社も紹介
「子どもの志望校合格を祈願して学問の神様にお参りにいきたいものの、どの神社に行けばいいかわからない」
こんな悩みを抱えている方に向けて、東京都にある学問の神様で有名な神社などを6つ紹介します。
参拝する際のポイントも解説するので、ぜひお役立てください。
このページの目次
学問の神様とは
学問の神様とは、菅原道真(845〜903年)のことです。
道真は死後「天にいる神」として崇められ、天神さまと呼ばれるようになりました。
「天神」「天神社」や天神と同じ意味を指す「天満宮」がついた神社はすべて道真を祭っており、京都には北野天満宮、福岡には太宰府天満宮があります。
なぜ道真が学問の神様なのかというと、詩や和歌などの作品を残しているだけでなく、書家としても評価されていたからです。
なお、和歌でも歌っているように、道真は梅を好んでいたため、天神や天満宮の多くでは梅が植えられてます。
学問の神様で有名な三大神社
学問の神様で有名な三大神社は以下の3つです。
所在地 | 最寄り駅 | |
湯島天満宮 | 文京区 | 湯島駅 徒歩2分 上野広小路駅 徒歩5分 本郷3丁目駅 徒歩10分 御徒町駅 徒歩8分 上野御徒町駅 徒歩5分 |
亀戸天神社 | 江東区 | 亀戸駅 徒歩15分 錦糸町駅 徒歩15分 |
谷保天満宮 | 国立市 | 谷保駅 徒歩3分 国立駅 バス10分 府中駅 バス10分 聖蹟桜ヶ丘駅 バス10分 |
上記の3つは総称して、関東三天神や江戸三大天神とも呼ばれています。
各神社について詳しく解説します。
湯島天満宮(文京区)
湯島天満宮は、学問の神様である菅原道真公を祀っている、文京区に鎮座する神社です。
多くの参拝者が学業成就や受験に合格することを願いに訪れています。
境内には梅林が広がり、毎年2月には梅まつりが開催されています。
名前 | 湯島天満宮(湯島天神) |
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1 |
電話番号 | 03-3836-0753 |
最寄り駅 | 東京メトロ千代田線 湯島駅3 徒歩2分 東京メトロ銀座線 上野広小路駅 徒歩5分 東京メトロ丸の内線 本郷3丁目駅 徒歩10分 JR山手線・京浜東北線 御徒町駅 徒歩8分 都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅 徒歩5分 |
各種受付時間 | 開門時間:6:00~20:00 お守りや絵馬などの授与時間:9:00~19:00 祈祷の受付時間:9:00~16:30 |
参照:湯島天満宮
亀戸天神社(江東区)
亀戸天神社は、江東区にある神社です。学問の神様「菅原道真」を祀っており「亀戸の天神さま」「亀戸天満宮」とも呼ばれています。
福岡県の太宰府天満宮に対して、「東宰府天満宮」や「亀戸宰府天満宮」と称されていましたが、1936年に正式名称を亀戸天神社としています。
名前 | 亀戸天神社 |
住所 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸3-6-1 |
電話番号 | 03-3681-0010 |
最寄り駅 | JR総武線 亀戸駅 徒歩15分 JR総武線・地下鉄半蔵門線 錦糸町駅 徒歩15分 |
各種受付時間 | 開門時間:6:00~17:00(神社境内は24時間) お守りや絵馬などの授与時間:8:00~18:00 祈祷の受付時間:9:00~16:00 |
参照:亀戸天神社
谷保天満宮(国立市)
谷保天満宮は、国立市にある神社です。学問の神様である菅原道真を祀っており、東日本最古の天満宮として知られています。
日本で初めての自動車によるドライブツアーの目的地になったことから、交通安全祈願発祥の地としても有名です。
名前 | 谷保天満宮 |
住所 | 〒186-0011 東京都国立市谷保5209 |
電話番号 | 042-576-5123 |
最寄り駅 | JR南武線 谷保 徒歩3分 JR中央線 国立駅 バス10分 京王線 府中駅 バス10分 聖蹟桜ヶ丘駅 バス10分 |
参拝時間 | 開門時間:24時間 お守りや絵馬などの授与時間:9:00~16:50 祈祷の受付時間:10:00~16:00 |
参照:谷保天満宮
合格祈願におすすめの神社・寺院3選
関東の三大天神以外にも、合格祈願におすすめの神社・寺院を3つ紹介します。
所在地 | 最寄り駅 | |
富岡八幡宮 | 江東区 | 門前仲町駅 徒歩3分 越中島駅 徒歩15分 |
松陰神社 | 世田谷区 | 松陰神社前駅 徒歩約3分 |
上野大仏(寛永寺) | 台東区 | 鶯谷駅 徒歩8分 |
富岡八幡宮(江東区)
富岡八幡宮は江東区にある神社で「深川の八幡様」として親しまれています。
学問の神様「菅原道真」の後裔によって創建されました。
名前 | 富岡八幡宮 |
住所 | 〒135-0047 東京都江東区富岡1-20-3 |
電話番号 | 03-3642-1315 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線 門前仲町駅 徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 徒歩6分 JR京葉線越中島駅 徒歩15分 |
各種受付時間 | 開門時間:9:00~16:00または17:00(神社境内は24時間) お守りや絵馬などの授与時間:9:00~16:00または17:00 祈祷の受付時間:平日9:00~15:30、土日祝9:00~15:30または16:30 ※季節や行事によって時間が変更する場合あり |
参照:富岡八幡宮
松陰神社(世田谷区)
伊藤博文らによって創建された松陰神社は世田谷区にある神社で、吉田松陰を祀っています。
松下村塾で門下生に学問を教えたことから、学問の神様として知られています。
名前 | 松陰神社 |
住所 | 〒154-0023 東京都世田谷区若林4-35-1 |
電話番号 | 03-3421-4834 |
最寄り駅 | 東急世田谷線 松陰神社前駅 徒歩約3分 |
参拝時間 | 開門時間:7:00~17:00 お守りや絵馬などの授与時間:9:00~17:00 祈祷の受付時間:9:00~15:50 ※行事や休務日によって変更される場合あり |
参照:松陰神社
上野大仏(台東区)
上野大仏があるのは台東区の寛永寺です。
1923年の関東大震災で大仏の顔が落ちてしまいましたが、1972年に再び建立され、「これ以上落ちない大仏」として、多くの参拝者が合格祈願に訪れています。
名前 | 上野大仏(寛永寺) |
住所 | 〒110-0002 東京都台東区上野桜木1-14-11 |
電話番号 | 03-3821-4440 |
最寄り駅 | JR山手線 鶯谷駅 徒歩8分 |
各種受付時間 | 開門時間:9:00~17:00 |
参照:東叡山 寛永寺
学問の神様に合格祈願する際のポイント
合格祈願をする際のポイントは以下の3つです。
- 参拝するのは志望校が決まってから
- 受験生の代理で参拝してもよい
- お守りは複数もっていても問題ない
順番に解説します。
参拝するのは志望校が決まってから
合格祈願のお参りをする際は、志望校が決まってからにしましょう。
いつ参拝しても問題ないものの、目標が明確な状態で合格祈願した方がよいからです。
まだ、参拝する際にまだ志望校が決まっていない場合は、具体的な大学名ではなく「志望校合格」を祈願しましょう。
受験生の代理で参拝してもよい
受験生本人の代理として、親や兄弟が参拝しても問題ありません。
実際に、代理人が参拝することは代参りと呼ばれ、昔から行われています。
もっというと、入試直前のタイミングで参拝する際は、人混みで風邪が移るリスクもあるので、代参りの方がベターかもしれません。
お守りは複数もっていても問題ない
お守りを複数もっていると、神様同士が喧嘩してしまい、効果がないといわれていますが、そんなことなないそうです。
日本には八百万の神々がいて、役割がそれぞれ違うからです。
お守りは常に持ち歩き、1年経ったら返納し、新しいものに替えましょう。
まとめ|【東京版】学問の神様と合格祈願神社を紹介しました
東京で合格祈願する際におすすめの神社は、湯島天満宮、亀戸天神社、谷保天満宮です。いずれも学問の神様である菅原道真を祭っています。
三大神社以外であれば、富岡八幡宮、松陰神社、上野大仏(寛永寺)がおすすめです。
参拝する際は、目標が明確な状態が好ましいので、志望校が決まってからがよいでしょう。
本人が参拝に行けない場合は、代理人でも問題ありません。
なお、志望校の合格可能性を少しでも高めたい方は、塾の力を借りるのも手です。
「中高一貫専門塾WAYS」では、これまでに450校以上の中高一貫生を指導してきました。
偏差値40台で入塾した生徒の多くが偏差値を10以上アップさせて、志望校合格を勝ち取っています。
受験勉強に困っている方はお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
学校紹介2024年10月7日【東京都市大学等々力中学・高校の保護者の方必見】定期テストの傾向や進学実績を解説 内部進学2024年10月4日【早稲田大学高等学院の保護者の方必見】内部進学の基準や定期テストの傾向を解説 大学受験2024年10月3日一般選抜(一般入試)の割合は50%以下!大学受験の選択肢と最新事情を解説 内部進学2024年10月3日【日本大学豊山高校・中学の保護者の方必見】内部進学や基礎学力到達度テストについて解説