学ぶ意味を考えてみる
はじめに
「私は文系だし、数学なんてやっても意味がないです!!」
「私は英語を使って生活しないので、勉強する必要がありません。」
「そもそもこんなことやってても意味が無い!!」
指導をしていると生徒からこのように言われることが多々あります。
(「この始まり方前回と同じだろ!!」というツッコミが聞こえましたが、そのまま進めさせて下さい。)
上述に対して返答しますと、
「四の五の言わず、勉強する意味なんてきちんと勉強しておのずと分かるものですよ。」
所謂勉強やりたくないあるあるには、このように言い放ってしまえばそれでよいかもしれません。
しかし学ぶ意味は1人1人異なるものですし、指導をする側としても
この生徒にとって「なぜ数学を勉強するのか」「なぜ英語を勉強するのか」
なぜ必要なのか、適した勉強方法を追求しながら指導をしています。
そのような中、今回は学ぶ意味について書かれた新聞記事を見つけたので紹介したいと思います。
『阪神大震災での経験から、学ぶ意味を福島で伝える』Mさんの話
福島県猪の一般財団法人で活動をされているMさんを紹介した新聞記事を見つけました。
まず、一般に中高生で「社会の為に貢献したい」と考える生徒は多くいます。
それは福島第一原子力発電所の事故に直面した福島県では特に多く、
震災後に全国から支援を受け、「社会へ恩返ししたい」と考える素晴らしい中高生が沢山いるそうです。
そのような生徒たちへ、Mさんは具体的に進路を描けるよう助言し、
「努力して力をつけないと〝その時゛に誰かの支えになれない。」=『学ぶ意味』を生徒たちへ伝えています。
例えば地域医療に貢献するために医学部進学を目指しその為に勉強の基礎を固めたいという生徒がいて、
その生徒にはどの地域で医師が不足しているのか調べれば具体的に進路を考えられると話していました。
Mさんが活動を行うようになった契機は、1995年1月17日に起きた阪神大震災での経験にあります。
当時高校生であったMさんは、センター試験を終えた直後でした。
国立大学受験の二次試験を控えていましたが、
このような事態なのに勉強をしている場合なのかと悩んだそうです。
1人の高校生である自分がこの街のために何が出来るのかという葛藤もあったのかもしれません。
そこで、当時の担任教師から連絡が入ります。
「今こそ勉強するんや。形あるものと違い、人が学んだことは災害では壊れず、将来の復興につながる」
高校生の自分が復興のために行動することも大切だけれど、立派に活躍する警察官や消防隊員の方たちもいる。
だから今は自分は勉強をして、将来に備えることが大切である。
この言葉を聞いてそう感じたのかもしれないと私は思いました。
その後勉強に打ち込み、Mさんは大学に合格しました。
大学を卒業後は教職の道へ進み、一度母校で教鞭を取った後、
現在は福島で高校生へ「学ぶ意味」を伝える活動を続けていらっしゃいます。
Mさんは、自分が恩師から受け取ったものを、多くの高校生へ伝えているのです。
それが、Mさんにとっての学ぶ意味なのでしょう。
『日本経済新聞』2016年6月12日付記事を要約
まとめ
Mさんは何かの力になりたいと悩んだ高校生の頃、将来を見据え勉強に励みました。
だからこそ、今のMさんがいるのです。
とすると、将来とは、今なのかもしれません。
「学ぶ意味」とは、将来の自分に繋がることなのですね。
当たり前なことですが、改めて考えさせられました。
でも、その人にとっての「学ぶ意味」は道に落ちている石のように
そこらに転がっているわけではないので、すぐには見つからないものですよね。
しかし、勉強を続けていれば、きっと見える世界は変わるはずです。

畠山浩禎

最新記事 by 畠山浩禎 (全て見る)
- 城北中学校2年生―理解を深めながら演習をすることで成績アップ! - 2018年4月25日
- 巣鴨中学校1年生―勉強方法を身につけることで成績アップ! - 2018年2月28日
- 富士見中学校2年生―解き直しのやり方を改善してアップ! - 2018年1月27日
- 栄東中学校2年生―英語の教科書を精読することで成績アップ! - 2017年10月26日
- 平成29年度 大妻中野高等学校学校 2年生コアクラス 数学B 1学期中間テスト分析 - 2017年7月25日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
- 勉強中に眠気が襲ってきた!そんな時に役立つ眠気を飛ばす14の方法...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
新着記事
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
トキワ松学園中学校3年生ー効率の良い勉強方法を身に着けて成績アップ!
2016年07月01日