【中高一貫校】京都先端科学大学付属中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明
京都先端科学大学附属中学校・高等学校(旧:京都学園大学付属中学校・高等学校)は京都府京都市に所在する、私立の中学校・高等学校です。大学はKyoto University of Science の頭文字を取り、KUASと略されることもあります。
このページの目次
京都先端科学大学附属中学校・高等学校の基本情報
沿革
1925年に、辻本光楠氏の手により、京都学園のもととなる京都商業高校が設立されました。
3年後にその場所は現在の京都市へ移転されます。その後京都商業高校は名称を何度か変えますが、2021年に京都先端科学大学附属中学校・高等学校で統一されました。1つ前の名称、京都学園の名前で呼ばれることもあります。
教育理念
教育理念は、「世界で活躍できる人材の育成」にフォーカスが当てられています。というのも、創設者の辻本光楠氏は15歳でアメリカのサンフランシスコへ渡った際に、現地での日本人の弱気な態度に失望したからと言われています。彼はこのことをきっかけに、日本の教育の力で、世界のどこにいても堂々と立ち振る舞える人を育てることを決意しました。
施設
大学付属ということもあって、施設は充実しています。中学と高校で合わせて5つの主要キャンパスがあり、それに加えて2つの図書館や3つの体育館が備えられています。自習室やラウンジ、中庭など、生徒がくつろげる場所も用意されているところはポイントと言えるでしょう。さらに生徒専用のカウンセリングルームもあり、生徒ファーストの校風が分かります。
校則
校則は、平均的な中学校や高校のものと大きく変わりません。派手な髪形は注意されますし、携帯電話の使用は禁止です。基本的には、常識の範囲内の決まりごとばかりです。
京都先端科学大学附属中学校・高等学校の教育
中学校で2つ、高校で4つに分かれたコース
京都先端科学大学附属中学校・高等学校では、中学校では「Sクラス」と「Aクラス」の2つに、高校では「国際コース」「特進ADVANCEDコース」「特進BASICコース」「進学コース」の4つに分かれています。中学校でSクラスでなければ、特進ADVANCEDコースに行くことはできません。
国際コース
国際コースでは海外の難関大学や国内の外国語大学入学を目指したカリキュラムが組まれています。週10時間の英語授業や、イギリスやカナダへの長期留学を通して、語学力や国際理解を深めていきます。
特進ADVANCEDコース
特進ADVANCEDコースでは、東京大学、京都大学などの国内最難関の大学進学を目標にしています。5教科8科目を中心に授業を行い、受験に特化した知識を身に付けていきます。なお、特進ADVANCEDコースでも短期のイギリス留学が用意されています。
特進BASICコース
特進BASICコースでは、国内の難関大学を視野に入れて勉強をしていきます。ADVANCEDコースほど厳しさは無く、部活と勉学の両立をしたい生徒に進められるコースです。BASICコースでも、1週間のアメリカ留学の期間が設けられています。
進学コース
進学コースは難関校の進学よりも、部活動や課外活動を通した人間力の形成に重点を置いています。「必ず四年制大学へ」というわけでもなく、専門学校や就職という進路に進む生徒がいるのが特徴です。
グローバル教育
京都先端科学大学附属中学校・高等学校では、グローバル教育に力を入れています。高校では4つのコース全てに海外留学の期間が設けられており、どのコースに居ても英語のカリキュラムが特別に充実しています。ネイティブスピーカーの教員が複数在籍しており、校内に居ながら本場の英語に触れることができるのは、多くの学校にない利点でしょう。
進学実績
2022年度には、東京大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、立教大学などの国内の最難関と言われる大学に、複数の合格者を出しています。海外の進学先では、台湾にある国立成功大学に1名の合格者が出ています。最も合格者が多かった大学はやはり付属先である京都先端科学大学で、58名の生徒が5つの学部に入学しています。
京都先端科学大学附属中学校・高等学校の学校生活
部活動
中学校では9つの運動部と5つの文化部、高等学校では運動部の数が15、文化部の数が7、同好会・サークルの数が8となっています。特に種類が多いというわけでは無いですが、充実した設備にて、大会や発表会に向けて日々研鑽を積んでいます。京都学園中学校・高等学校のどちらにも英語を学ぶGSSサークルがあるのは、京都学園ならではでしょう。
イベント
林間学校や収穫祭などの、自然に関係するイベントが目立ちます。その他では合唱コンクールや体育祭、文化祭などの一般的な高校の行事は一通りそろっています。
京都先端科学大学附属中学校・高等学校の評判
施設の良さに関するポジティブな評価が多く見られました。食堂やキレイな中庭、ラウンジなどの場所で過ごすことができることは、生徒としては嬉しいようです。ただ、広すぎて移動が大変という意見もありました。一方で、校則が無駄に厳しいという意見が目立ちます。携帯電話の規制や髪型・服装などのルールがアップデートされていない印象を受ける方もいるかもしれません。

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部

最新記事 by 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部 (全て見る)
- 【中高一貫校】麹町学園女子中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月23日
- 大学受験の評定平均の出し方や目安は?よくある疑問に答えます! - 2023年9月23日
- 【中高一貫校】帝京中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月22日
- 大学受験の出願の流れや注意点を確認しよう!気持ちに余裕を持った早めの提出を - 2023年9月22日
- 大学受験で英語のリスニング対策は必須?重要性と高得点を取る本番対策 - 2023年9月21日




京都先端科学大学付属中学校高等学校