【受験相談】現代文や英語の長文を読んでも一回で頭に入らないんです!
Q、現代文や英語の長文など一回で頭に入らないんです(;_;)
何回も読んでなんとなく‥‥みたいな感じで(;_;)
結局なにが言いたいのかが分からなくて、また読み返して時間くっちゃうんです‥‥。
どうしたらぱっとすぐ理解できますか(;_;)
英語でも国語でも、1文の意味はなんとなく掴めるが、1回読んだだけでは前後のつながりや文脈がわからないといったところでしょう。
パッとすぐに理解するためには
パッとすぐに理解するためには、1文を解釈する能力はもちろんのこと、それまでの文脈の理解が必要です。
文脈を把握することに力を使ってください。
パッとすぐに理解するには、文脈を把握できるまでは「じっくりと読む」ことが必要なのです。
読み返すのは悪いことではない
文脈をつかむための読み返しは、後々パッとすぐに理解できるようにするためのタメようなものです。
あとで読み返しの時間を巻き返せるスピードが得られるのです。
何回も読み返すこと自体が悪いことではなく、読み返し方が下手なだけなのです。
読み返し方が下手であるために、時間をかけても文脈が把握できず、パッとすぐに理解できないのです。
読み返すことで文脈理解を促進するには、どのタイミングで、何のために、どこを、読み返すかが重要になります。
まとまりごとに理解する
長文はいくつかの文章のまとまりで構成されています。
文章のまとまりとして、英語ではパラグラフ、現代文では意味段落というものがあります。
まずは、文章のまとまりごとの言いたいことを把握してください。
その際、言いたいことを把握するためなら、まとまりを何回読み返してもOKです。
まとまりの最後まで読んでから読み返す
まとまりの最後まで行っていない段階では読み返さないでください。
最後まで読まないとまとまり全体の意味がわからないからです。
最後まで読んでもまとまりの言いたいことがわからなかったら読み返してください。
そして、まとまりの言いたいことがわかったら、それを踏まえて次のまとまりに移ってください。
このようにまとまりごとの言いたいことを一つ一つ理解していけば、前読んだのまとまりに戻ることなく、読み進めていけます。
このような読み方、読み返し方を練習し習得すれば、文脈・文章の理解が格段に早く・正確になり、難関大入試においても、時間内に高得点を叩き出せるのです。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
新着記事
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
トキワ松学園中学校3年生ー効率の良い勉強方法を身に着けて成績アップ!
2013年08月27日