定期テスト何日前から勉強してる?ベストな開始時期とおすすめ勉強法をご紹介
「定期テスト前ギリギリにならないと、勉強を始めない」
「常に定期テストは一夜漬け。そのせいで成績も伸びない」
定期テスト前で部活動が休みになっても、なかなか勉強を始めないお子さんに歯がゆい思いをしていませんか?
定期テストは成績や推薦入試などにも影響してくるため、心配になりますよね。
そこでこの記事では、定期テストの何日前から勉強を始めた方がよいかを説明したうえで、時期別のおすすめ勉強法をご紹介します。
お子さんの定期テストの成績でお悩みの方や、何日前から勉強した方がよいかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
定期テストの勉強は何日前から始めるのがベスト?
定期テストは、試験範囲が発表されるのが1週間~2週間ほど前です。
一般的に、1週間前になると部活動が休みになり、本格的にテスト勉強を始める雰囲気になっていきます。
しかし、1週間前に勉強を始めていては、十分な勉強をするには時間が足りないと言わざるを得ません。
仮にテスト範囲の発表が1週間前だとしても、ある程度の範囲予測をしたうえで勉強を始めておくとよいでしょう。
期末テストで主要5教科のほかに副教科のテストが加わることも考慮し、3週間ほど前から取りかかるのが理想です。
十分な対策をするためにも、遅くとも2週間前には始めましょう。
定期テスト対策は何日前から何をすればよい?時期別おすすめ勉強法
定期テストで高得点を狙うためには、十分な勉強時間を確保することに加え、正しい方法で勉強を進めることが重要です。
ここからは、定期テスト3週間前から前日まで、どのように勉強を進めていけばよいか時期別にご紹介します。
定期テスト3週間前
まずは、定期テストの学習スケジュールを作成することから始めます。
1日ごとに、各教科の何を勉強するか細かく決めましょう。
スケジュールを立てることで、机に向かうたびに何をすればよいか悩むことがなくスムーズに勉強を始められ、勉強し忘れも減らせます。
スケジュールが立てられたら、さっそく勉強を始めましょう。
英語や数学は、内容を理解し「できる」ようになるまでに時間がかかることが多いです
3週間前時点では、まず英語や数学から取りかかることをおすすめします。
【英語】
- 英単語や文法の暗記する
- 教科書の英文を全文和訳できるようにする
- ノートやプリントの見直しをする
【数学】
- 公式の暗記をする
- 教科書の例題を解答する
関連記事
定期テスト2週間前
定期テスト2週間前からは、国語・理科・社会の勉強も始めましょう。
【英語】
- 英単語や文法の暗記する
- 教科書ワークまたは問題集を解答する
【数学】
- 教科書ワークまたは問題集の基礎問題を解答する
【国語】
- 内容を考えながら教科書を音読する
- ノートやプリントの見直しをする
- 漢字や漢文の句法、古文の単語などを覚える
- 教科書ワークや問題集を解答する
【社会】
- 教科書や教材の見直しをする
- 用語や出来事、人物などを暗記する
【理科】
- 教科書や教材を見直しする
- 重要語句や公式の暗記をする
複数の科目を勉強する場合、1日に科目数を絞って勉強するか、全科目勉強するか悩む人もいるでしょう。
人によってここは意見がわかれるかと思いますが、全科目の勉強することをおすすめします。
せっかく覚えた内容を忘れないよう、毎日少しずつ頑張りましょう。
関連記事
定期テスト1週間前
定期テスト1週間前は、アウトプットに集中します。
どの科目も、教科書ワークや問題集を解きましょう。
3週間の間に2~3回、間違えた問題を中心に解けるように進めていきます。
数学は、問題が解けるようになっても時間がかかってしまっては得点できません。
慣れたら少しでも早く解けるように時間を測りながら解きましょう。
期末テストの場合は、副教科のテスト勉強も1週間前から始めましょう。
副教科の勉強の基本は暗記です。
教科書やプリントなどを見返して、重要語句の暗記をします。
定期テスト前日
定期テスト前日は、暗記内容がしっかり頭に入っているか確認します。
最後の確認は、ベッドに入る30分ほど前に行うと効果的です。
暗記をした後は、スマホやゲーム、本などほかの情報を頭に入れず、そのまま就寝します。
前日は遅くまで勉強せず、早めに就寝しテストに備えてください。
当日の朝はいつもより少しだけ早く起きて、前日寝る前に覚えた内容を再度確認しましょう。
繰り返すことで、記憶に残りやすくなります。
余裕をもって定期テスト対策をするポイント
定期テスト3週間前から勉強を開始するのが理想ですが、部活動や課外活動で忙しく、なかなか集中して長時間勉強時間を取れないこともあるでしょう。
余裕をもって定期テスト対策をするためには、普段からの心がけが重要です。
勉強習慣をつけておく
毎日机に向かう勉強習慣を身につけましょう。
普段勉強をほとんどしていない場合、急に長時間集中してテスト勉強をするのは困難です。
短時間でも毎日勉強し、徐々に勉強時間を増やすようにしましょう。
勉強習慣をつけることで、高校受験や大学受験対策を始める際にも、スムーズに勉強できます。
予習・復習をする
毎日勉強するといっても、何をすればよいか分からない人もいるでしょう。
日々の勉強の基本は、授業の予習・復習がおすすめです。
予習の基本は教科書に目を通すことです。
定期テストで出題される問題は、教科書の内容がベースとなっています。
予習で目を通しておくことで、授業内容も理解しやすくなります。
英語や古文・漢文は分からない語句を調べたり、文章を訳したりしておくとよいでしょう。
復習は配られたプリントやノートの見直し、教科書の音読をします。
復習した内容が頭に入っているうちに、教科書ワークで問題を解くのもおすすめです。
日頃から予習・復習に力を入れておくことで、定期テスト対策もかなり楽になるでしょう。
まとめ
定期テスト対策は、3週間ほど前から取り組むのが理想です。
スケジュールをしっかり組むことで、いつ何をするか明確になり、スムーズに勉強が進むでしょう。
「テスト勉強をしているのに、点数がなかなか上がらない」
「勉強習慣が身につかない」
このようなお子さんにお悩みの方は「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」にご相談ください。
自宅で勉強する習慣のないお子さんは、塾で宿題を出してもできない場合が大半です。
「WAYS」では、1コマ120分の講義ですべてを完結し、宿題は出しません。
中高一貫校のオリジナル教材にも対応するため、定期テスト対策も万全です。
無料体験指導・学習相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典
- 一貫教育コンパス2024年11月17日Z世代の流行り調査!2024冬Ver.