成蹊中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムを紹介
「成蹊中学・高校の使用教材やカリキュラムの特徴を知りたい」とお考えの保護者の方もいるのではないでしょうか。
本記事では、500校以上の中高一貫校生の指導実績を持つWAYSが、成蹊中学・高校で使用される学年別の教材一覧とカリキュラムについて解説します。
定期テスト対策が成蹊大学への内部進学で最も重要な理由やWAYS生の成績アップ事例も紹介するので、ぜひお子さんの今後の学習にお役立てください。
このページの目次
成蹊中学・高校の使用教材一覧
成蹊中学・高校で、中学1年生から高校2年生までに使用される教材について紹介します。
※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。
中学1年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題集 |
数学 | システム数学 中1数学をひとつひとつわかりやすく。 |
中学2年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題集 新Aクラス中学英語問題集2年 NEW CROWN |
数学 | システム数学 数BEKI 代数I 新中学問題集 |
中学3年生
科目 | 教材名 |
英語 | 新中学問題 |
数学 | システム数学 新中学問題集 体系問題集 数学2 マスグレード数学 新中学問題集 |
高校1年生
科目 | 教材名 |
英語 | 高校リード問題集 |
数学 | Mathematics 数学A マスグレードα |
高校2年生
科目 | 教材名 |
英語 | 高校リード問題集 Vision Quest New English Grammar 24 英検2級をひとつひとつわかりやすく。 |
数学 | Focus Gold 数学Ⅱ Focus Gold 数学B マスグレードα |
成蹊中学・高校のカリキュラム
成蹊中学・高校では、6年一貫教育の強みを活かした独自のカリキュラムを展開しています。
各教科が生徒の発達段階に合わせた工夫を凝らし、基礎力と応用力をバランスよく育成しています。
英語は「使いながら身につける」体験型学習
成蹊中学・高校の英語教育は「言葉を使う体験」を重視し、教員と生徒の活発なインタラクションを通して実践的な英語力を育成します。
中学では発音指導を徹底的に行い、1年次から外国人教師による授業でリスニング力の基礎を養成。
2・3年次には検定教科書以外の国内外の教材も活用し、スキットやスピーチ、ディスカッションなど実践的な言語活動を英語で展開します。
高校では週6時間の必修英語を4時間・2時間に分け、複数教員による指導を実施。
ネイティブ教員との協同授業も週1回行われます。
また習熟度別クラス編成(1・2年次は2段階、3年次は3段階)で個々の学力に応じた指導を展開。
希望者は第二外国語やTOEFL講座なども受講でき、留学や海外大学進学のサポート体制も充実しています。
数学は「α」と「β」で論理的思考力を育成
成蹊中学・高校の数学では、単なる計算技術の習得にとどまらず、数学的思考の本質理解と将来のどの分野にも対応できる基礎力の育成を目指しています。
中学では「数学α」と「数学β」の2科目を設置。
「数学α」では計算問題を通して背景にある数学的概念の理解を深め、「数学β」では図形の証明問題を通じて論理的思考力を鍛えます。
週5〜6時間という充実した授業時間を確保し、一般の教科書に加えて中高一貫校用テキストや高校教科書も活用した発展的な学習を展開。
高校では学習指導要領に沿いつつも、成蹊独自の順序で体系的な理解を促進します。
1年生は内部生と外部生のクラスを分け、2年生からは文理別授業を実施して医学部・理工学部志望者に早期対応。
3年生では進路に応じた多様なコース設定と、7・8時限目を活用した入試レベルの演習授業で受験に備えます。
成蹊大学への内部進学を目指すなら定期テスト対策が最も重要
成蹊高校から成蹊大学への内部進学を考えるなら、定期テスト対策こそが最も重要です。
定期テストは標準レベルの出題が中心ですが、評定は提出物が30%、試験の点数が70%という配分で決定されます。
内部進学の推薦資格は高校3年間の成績と出席状況によって決まるため、日々の学習の積み重ねが大きな意味を持つのです。
直近3年間の実績を見ると、2022年度は卒業生319名中270名(84.6%)、2023年度は324名中272名(84.0%)、2024年度は312名中252名(80.8%)が内部推薦の有資格者となっています。
8割以上の生徒が資格を得ている状況ですが、逆に言えば約2割の生徒は基準を満たせていないことになります。
確実に内部進学の道を確保するためには、定期テスト対策と提出物の管理を徹底することが不可欠といえるでしょう。
成蹊中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例
成蹊中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例を3つ紹介します。
中学1年生:数学2科目で68点アップ!
成蹊中学1年生のこの生徒は、2学期中間テストで数学αが26点、数学βが45点と振るわない結果でした。
特に数学αは赤点で、このままでは危機的状況。
原因は自宅での学習時間が確保できておらず、学校教材「システム数学」を1周解くだけでテストに臨んでいたことにありました。
WAYSでは2つの改善策を実施。
まず通塾回数を増やして集中して学習できる環境を確保し、次にテストまでの具体的な学習計画を立てました。
特に「テスト1週間前までに『システム数学』を2周解く」という明確な目標設定により、計画的な学習が可能に。
その結果、わずか2か月後の2学期期末テストでは数学αが60点(+34点)、数学βが68点(+23点)と劇的に成績がアップ。
定期的な学習習慣が身につき、問題集を3周こなせるまでになりました。
さらに「他の科目も同じくらい勉強しなければ」という意識も芽生え、学習全体への前向きな姿勢が育まれています。
中学3年生:3科目で84点アップ!
成蹊中学3年生のこの生徒は、真面目で勉強に対する意欲はあるものの、2学期中間テストでは英語IIが68点、代数が59点、幾何が42点と思うような結果が出せていませんでした。
一見すると自主的に学習を進められる優等生タイプでしたが、実は引っ込み思案な性格から疑問点を質問できずにいました。
また、我流の勉強法で効率が悪く、成績も下降気味に。
そんななか、WAYSでは「生徒自身による説明」という独自の指導法を実践しました。
解いた問題の解法を説明してもらう過程で、理解が不十分な箇所を特定したのです。
講師に「何かわからないことはある?」と聞かれても「大丈夫です」と言いがちな生徒でも、自ら説明することで弱点を明確にでき、講師との信頼関係も構築できるようになりました。
この指導法により、生徒は疑問点を解消しながら学習を進められるようになり、2学期期末テストでは英語IIが82点(+14点)、代数が92点(+33点)、幾何が79点(+37点)と3科目合計で84点もの大幅な成績アップを達成。
新年度からは高校生として、さらなる高みを目指して学習に励んでいます。
高校2年生:数学が60点アップ!
成蹊高校2年生のこの生徒は、冬期休暇明けの実力テストで数学が25点という厳しい結果でした。
中学3年生から勉強習慣がなく、学校の課題も解答を丸写しするだけの状態。
基礎が完全に抜け落ちたまま高校に進学したため、難易度が上がる高校数学に対応できず、学習意欲も失われていました。
そこでWAYSでは「苦手分野を一から徹底的に解き、必ず3回復習する」という明確な方針を立案。
具体的には、以下のプロセスで学習を進めました。
- 学校の春期課題を解き、つまずいた問題に印をつける
- 学校教材で類似問題を解いて理解を深める
- 印をつけた問題だけを復習する
- 最後に制限時間を設けて全問解き直す
徹底した復習により、わずか1か月後の春期休暇明け実力テストでは85点と、60点もの大幅な成績アップを達成。
自信も取り戻し、勉強への意欲も向上しました。
次の目標は夏休み明けの実力テストで90点以上を獲得すること。
正しい勉強法と適切な演習量を継続できるよう、WAYSでの指導が続いています。
成蹊中学・高校の定期テスト対策はWAYSにお任せください
「成績が伸び悩んでいる」「勉強の仕方がわからない」という成蹊中高生の悩みを、WAYSなら解決できます。
実際に92.9%が成績アップを達成しており、吉祥寺教室では成蹊中学・高校の生徒指導の実績が豊富です。
内部進学対策も行っており、これまでに2,500名の生徒をサポートし、成功率は98.5%を誇ります。
料金体系や指導システムなどの詳しい情報は、Webパンフレットにてご確認いただけます。
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
参考書・問題集2025年2月19日成蹊中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムを紹介 参考書・問題集2025年2月19日攻玉社中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムを紹介 参考書・問題集2025年2月19日逗子開成中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムの特徴を紹介 内部進学2025年2月13日法政大学への内部進学を徹底解説!付属校ごとの進学率や選抜方法も紹介




成蹊中学校高等学校