創価中学校・高等学校の英語/数学について
創価中学校は東京都小平市にある私立の中学校です。小平市内には、創価中学校が属する創価学園の学校があり、東京創価小学校、創価高等学校があります。
小学校から高校までの間に、生徒に自信を持たせる教育、世界平和を実現する人材を育てる教育などの教育理念を掲げて、一貫教育を行っています。
中高一貫教育の方針と取り組み
創価中学校では、中高一貫の取り組みはもちろん、小学校から一貫して教育を行う取り組みもしています。発達段階に応じた教育カリキュラムの編成を行っている私立の学校です。
新世紀の平和と文化を担う「世界市民」の育成を目的に語学教育、特に英語に力を入れています。
カリキュラムの特長としては、英語・数学・国語の主要3教科を中心に、生徒の希望進路に応じた編成をしています。また、少人数クラスといった効果的な授業を行っているのも、この学校の特色でもあります。
中高一貫で教育に取り組んでいるので、創価学園が運営する創価大学や創価女子短期大学などに進学するための「総合クラス」、国公立大学に進学するための「文・理系クラス」があります。
創価中学校・高等学校の英語について
創価中学校は語学教育に力を入れているので、その基礎となる英語の教育に力を入れています。
ネイティブスピーカーによるティームティーチングを行っているので、英会話やリスニングの能力はこの取り組みを通じて身についていきます。定期試験前にはスピーキングマラソンという取り組みを実践していて、英語科の教員と英会話に挑戦します。
また、暗唱チャレンジというものもあり、教科書の全文を暗記して、教員の前で暗唱をする取り組みもあります。
さらに語学力を高めるために、英語で書かれた本を読んでいく多読という取り組みも行っています。「辞書はひかない」「わからないところは飛ばす」「進まなくなったらやめる」の3原則を持って取り組みます。
これにより英文法を理解するのはもちろん、3年間で100万以上の英単語を理解することもできます。
創価中学校・高等学校の数学について
創価中学校をはじめ、創価学園では数学の学力向上のための取り組みを行っています。代数・幾何・図形・計算の基礎を、一貫して取り組んでいます。
同じ創価学園の学校である関西創価中学校では、数学の研究授業が行われました。学力向上を目的に行われ、ユニークな教具やデジタル教材を使って授業が行われました。小中高一貫の数学への取り組みをさらに深める内容となりました。
一貫して教育が行われているため、中学から高校へ進学するためのスムーズな学習が行われます。高校に入れば、まずはじめにI・Aの授業があり、2年次には総合クラスでII、文・理系クラスでII・Bの授業があります。
3年次では総合クラスは選択教科となり、III・B・Cのいずれかを選択します。文系クラスには授業がなく、理系クラスにはIII・Cの授業があります。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 『mamasta まなび』様より取材を受けました! - 2023年3月21日
- 進学校で落ちこぼれてもチャンスはある!逆転復活の勉強法と心構え - 2023年3月21日
- 【中高一貫校】武蔵野大学中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年3月21日
- 【中高一貫校】東京都立武蔵高等学校・附属中学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年3月20日
- 【英語】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月20日




創価中学校高等学校