跡見学園中学・高等学校の英語/数学について
池袋や東京などの駅からのアクセスがよく、伝統のある学校、跡見学園中学校。1875年に開学され、東京でもっとも古い女子教育の学校であり、教育には、歴史があるからこそのこだわりがあります。そんな跡見学園について、詳しく紹介します。
教育方針と取り組み
『目と手と心と』を養い、自律し自立したしなやかな女性となるような教育を目指しています。知識はもちろん、豊かな心を育てることに重きを置いています。『面倒見の良い教育』をスローガンに掲げ、学ぶことの意義を徹底し、受験体制を考えたカリキュラムを組んでいます。年に二回、定期個人面談も実施しています。
また、私立の中高一貫校である、という特性を生かし、6年制カリキュラムを採用しています。じっくり6年間の成長過程と向き合い、きめ細かな指導を行うことで、一人ひとりの可能性が大きく広がります。
高校にあがると、英語は習熟度別に授業を分けたり、数学は進路に合わせたコース選択を行うなど、それぞれの目標に合わせて大学入試対策を徹底的に行います。
跡見学園中学・高等学校の英語について
国際社会で活躍するための実践的な英語力を身に着けることを目標としたカリキュラムです。生徒全員が学力向上を実感できることを目指しています。通常の学校よりも授業数が多く、反復や練習を行うことで習った知識を定着させます。
中3から高3まで少人数習熟度別授業を実施することで、生徒一人ひとりの状況に合わせて指導を行います。問題集や英単語帳を範囲にしたプラス1テストを行ったり、英会話の能力の向上を目指して全校スピーチコンテストを実施したりしています。英語の本を自由に閲覧することができ、週末や長期休暇中に持ち帰ることもできます。
また、英検・GTECを校内実施することによって、英文法やリスニングを目標を持って学ぶことができます。
跡見学園中学・高等学校の数学について
問題が解けたときの嬉しさを力にできるような教育を目指しています。毎日繰り返し学ぶことで、筋道を立てて考える習慣と論理的思考を養うことを目的としています。
中1では、幾何と代数の基本的な考え方を習得します。中2では、計算技術の向上・図形の見方を学びます。中3になると、高校数学の導入に入ります。高校では、より高度な計算技術を習得し、受験対策をしていきます。
また、6年間を通じて『日々の演習』を実施しています。授業の予習・復習や定期テストの課題などとは別に、今までに学習した範囲を問題にしたプリントを毎日宿題としています。数学に毎日触れることによって、家庭学習の習慣もつき、授業内容の定着もスムーズなものになります。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【中高一貫生】現代文定期テスト勉強法【高校生】...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2015年07月23日