私立東京女子学園中学・高等学校の英語/数学について
「人の中なる人となれ」というのが東京女子学園中学校の創立者たちの願いです。両親を始めたくさんの人々、自然の恵みのおかげで自分の生命があることを自覚し、少女から大人の女性へと変化していく過程で、世界や自然のために何ができるかを考え、独立心や自尊心を持って生きていけるよう、中高一貫教育を行なっています。
教育方針と取り組み
東京女子学園中学校では6カ年の私立ならではの中高一貫教育カリキュラムの中で、一人ひとりの生徒が「いかにより善く生きるか」についての答えを明確に見つけることを目標に教育プログラムを組んでいます。
中学においては基礎学力と知的好奇心を育むことを目指し、英語、数学それぞれにおいて習熟度別に授業を行います。また、成績上位者に対しては、より学力を向上させるためにアドバンスド・クラス、一定の成績に達しなかった生徒についてはサプリ・クラスで補修を行い、より高い目標へとステップアップを図るよう指導します。
高校においては、基礎の発展、希望進路にあわせた実践的教育を行います。アメリカ・シアトル近郊やオーストラリアへ3カ月の留学などもカリキュラムに含まれています。
私立東京女子学園中学・高等学校の英語について
一年入学時から実践的な英会話を身につけてもらうため、英語のつづり字と発音の規則を理解し、リスニング力のアップに必須のフォニックスを学びます。
また、世界のボランティア活動や環境問題、日本文化の海外への紹介といったカリキュラムの中で、実世界で役に立つ英単語や英文法を身につけ、高校での海外研修に対応できる実力を養います。社会に出たときに英語で人の意見を聞き、自分の考えが表現できる女性になることを目指し、授業にディベートやディスカッションなども取り入れています。
また、英語によるスポーツ大会、暗記したセリフを画像に合わせて話すアフレコ形式の発表など、年間を通してイベントも多く行い、表現力やコミュニケーション力に磨きをかけていき、中学三年間で英検準二級取得を目標にしています。
私立東京女子学園中学・高等学校の数学について
ともすると受験のための勉強となりがちな数学を、現実の問題を提示し、『数学のメガネ』をかけてこれを解決することで、物事を合理的に解決し、論的な解決法として納得できるよう授業を行っていきます。
代数・幾何の各分野について、1次方程式の基本的な考え方から計算式の組み立て方、グラフや図形での表し方を演習問題を通じて学んでいくとともに、証明などその考え方の論的な提示方法についても理解を深めます。
その過程で、たとえば1次方程式では、天秤を用いてその考え方を理解させ、また二次関数を理解する際には、教室にカーテンレールとビー玉を持ち込んでその流れる速度が早くなっていく様を観察してもらい、数式と現象との関係を理解してもらうなど、数学が問題解決の知恵として生み出されたものであることを印象づけるよう教育を行っています。”

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 【中高一貫校】東京都立南多摩中等教育学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月5日
- 【大学受験】数学の受験勉強は質と量が命!ゼロから始める勉強法 - 2023年2月5日
- 【中高一貫校】文化学園大学杉並中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月4日
- 都立の中高一貫校と私立校との違いとは?入試方法・学費・進路徹底比較 - 2023年2月4日
- 【大好評につき再度開催!】 1からわかる!中高一貫校生の大学受験セミナー - 2023年2月3日