【中高一貫校】鶴見大学附属中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明
鶴見大学附属中学校・高等学校は、勤勉に自己を磨き、謙虚に振る舞う禅の精神を持って、世界共生を目指しながら、21世紀のパイオニアを育む教育を行います。曹洞宗大本山である總持寺は、国際的な禅の道場であり、学園の礎ともなっています。
このページの目次
鶴見大学附属中学校・高等学校の基本情報
沿革
1924年、中根環堂氏が光華女学校の運営を引き受けました。1925年、常済大師の六百回忌を記念して鶴見高等女学校を設立します。1947年、学制の改革のため、光華女学校と鶴見高等女学校を合併し、鶴見女子中学校・高等学校となります。2007年、鶴見女子中学高・高等学校は、鶴見大学の附属となり、鶴見大学附属鶴見女子中学校・高等学校に校名が変更され、2008年、共学化により、鶴見大学附属中学校・高等学校に名称が変更されました。
教育理念
鶴見大学附属中学校・高等学校では、「大覚円成」「報恩行持」の二句八字を教育理念としています。その意味は、「感謝を忘れず、真人(ひと)となる」というものです。学園は、仏教、とくに禅の教えを基本として、人間形成を行うことを建学の精神として大切にしています。
施設
学校全体が教科エリア型校舎という、人間性を育むホームベースと知識を学ぶ教科エリアで構成された設計となっています。それにより、生徒の自主性を伸ばし、各教科の専門性を活かし、専用教室によるフレキシブルな授業を展開できるメリットがあります。また、1500人を収容できる60周年記念講堂があり、校外には、広さも設備も備えたグラウンドがあります。
校則
髪染めは原則禁止されています。スマートフォンを学内に持ち込む場合は許可制となり、教員に預けることが義務付けられています。女子はハイソックスを下げてはくことを禁止されています。体育時は、白ソックスを着用します。制服の第一ボタンを開けることも禁止としています。
鶴見大学附属中学校・高等学校の教育
学力向上のために
生徒の自発的な学びの意欲伸ばし、一人ひとりの学習能力や、希望する進路を考え、学校全体できめ細かく指導していきます。学習に対して、束縛せず、大いに興味関心の翼を広げられるようサポート体制も万全です。
人間形成のために
主軸にある禅の教えは、心を穏やかに保ち、自分自身を見つめるというものです。いのちの尊厳を知ることで、他者はもちろん、自分を大切にする心も育みます。勉学だけでなく、豊かな情操教育も行います。
耐寒参禅会
曹洞宗宗大本山總持寺は、600年以上もの歴史があり、例年1月に、生徒たちは、4日間の始業前座禅を体験します。座禅により、心が整い、自己を律する精神力を身に着けることが目的です。希望制となっていますが、多くの生徒が申し込みます。
こころの時間
毎朝、10分ほど、ホームベース教室で、黙念、読経、聖歌を中心に朝礼を行っています。生徒は瞑想を行うことで、心の状態を落ち着かせることができ、集中して授業を受けることができます。
グローバル教育
イングリッシュラウンジでは、横浜市国際学生会館の協力のもと、様々な外国人留学生と交流しています。また、希望者を対象に、アメリカやイギリスなどでの語学研修プログラムも用意しています。海外の学生を学内生徒の家で受け入れるホームステイ事業もあり、より深い異文化の学びとなっています。
進学実績
令和4年の進学実績は、国公立大学に6名が合格し、難関私立大学としては、早稲田大学に2名の合格者を出し、東京理科大学に4名の合格者を出しています。GMARCHには、学習院5名、明治大学7名、青山学院大学9名、立教大学3名、中央大学10名、法政大学8名と、合計42名の合格者を出しています。
鶴見大学附属中学校・高等学校の学校生活
部活動
ソフトボール部では、オリンピック銀メダリストのコーチが直接指導してくれることで有名です。また、文化祭で活躍するバトン部や、他にも陸上競技部やバスケットボール部などがあります。文科系では、ミツバチの飼育と採蜜も行う自然科学部、数学的ボードゲームや、数検合格を目指す数学部、ウェディングドレスを製作し、文化祭でファッションショーを行う洋裁部など、バラエティに富んだ部活があります。
イベント
中学校では、4月、5月に球技大会があり、スポーツを通して仲間同士の連帯感を高めます。8月には、2年のイングリッシュキャンプや希望者による海外語学研修、3月には3年によるオーストラリア語学研修によって、英語を使ったコミュニケーション力を養います。高校では、6月の体験研修旅行や9月の体育祭を通じて、集団で学び、活動することを学習します。
鶴見大学附属中学校・高等学校の評判
教科教室制を採用しているため、どの授業でも毎回移動があります。移動することで、いろいろな人との出会いが増え、交流も生まれるので、コミュニケーションが取りやすいと評判です。駅から徒歩10分であっても、閑静な住宅街に立地しており、治安のよさも魅力です。

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部

最新記事 by 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部 (全て見る)
- 【中高一貫校】麹町学園女子中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月23日
- 大学受験の評定平均の出し方や目安は?よくある疑問に答えます! - 2023年9月23日
- 【中高一貫校】帝京中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月22日
- 大学受験の出願の流れや注意点を確認しよう!気持ちに余裕を持った早めの提出を - 2023年9月22日
- 大学受験で英語のリスニング対策は必須?重要性と高得点を取る本番対策 - 2023年9月21日




鶴見大学附属中学校高等学校