中高一貫校の学費は6年間で約775万円!内訳や費用を工面する方法を徹底解説

教育費
子どもの進学先に中高一貫校を検討している親御さんの中には、6年間でどのくらいの費用がかかるのか知りたい方も多いのではないでしょうか。

結論、6年間で平均約775万円です。

本記事では、文部科学省の調査をもとに、私立中学と私立高校それぞれにかかる費用と内訳を紹介します。

公立に通わせた場合にかかる6年間の費用に加えて、教育資金を工面する方法も解説するのでぜひお役立てください。

中高一貫校専門 個別指導塾WAYSは、500校以上の中高一貫校生の指導実績がある塾です。

1回120分の指導をリーズナブルな料金設定で提供しています。

気になる料金や指導システム、生徒・保護者の方の声を知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットをご覧ください。

中高一貫校の学費は6年間で約775万円

通帳を見て悩む女性
文部科学省の「令和5年度 子供の学習費総額」によると、中学、高校ともに私立に通わせた場合にかかる費用は、6年間で774万8824円です。

年間平均にすると、129万円程度の費用がかかります。

私立中学3年間 私立高校3年間 合計
学校教育費 337万814円 228万4530円 565万5344円
学校外活動費 127万2838円 79万2705円 206万5543円
学習費総額 467万1589円 307万7235円 774万8824円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

※各項目は平均支出額であるため、学校教育費と学校外活動費の合計と学習費総額は一致しません。

学校教育費は学校活動でかかる授業料や教材費、PTA会費などが含まれます。

学校外活動費は学校外でかかる学習塾代や習い事代などの費用です。

高校授業料無償化(国の就学支援金)の対象になる場合は、授業料に対して補助金が支給されるため、3年間で最大約118万円の負担が軽減されます。

その場合、実質的な負担額は650万円程度になりますが、年間平均で100万円以上は費用負担が必要です。

参照:文部科学省「高校生等への修学支援

私立中学3年間

中高一貫校に通わせる場合にかかる費用を細かく見ていきましょう。

まずは私立中学3年間でかかる費用を紹介します。

学校教育費

私立中学3年間における学校教育費の平均支出額は以下の通りです。

【私立中学3年間の学校教育費】

中学1年生 中学2年生 中学3年生
入学金・入園料 21万623円
入学時に納付した施設整備費等 8万846円
入学検定料 5万9044円
授業料 45万2114円 45万3420円 46万8917円
施設整備費等 9万5283円 11万4433円 11万1516円
修学旅行費 307円 1万8821円 7万8679円
校外学習費 4万2835円 3万1505円 2万5115円
学級・児童会・生徒会費 1万1356円 1万644円 1万1900円
その他の学校納付金 3万51円 2万4304円 1万8882円
PTA会費 1万1167円 7565円 8954円
後援会費 9049円 6559円 5972円
寄附金 2万1665円 8983円 8205円
教科書費・教科書以外の図書費 6万104円 3万5261円 2万8384円
学用品・実験実習材料費 7万4042円 2万1524円 1万8889円
教科外活動費 6万6453円 6万2402円 6万6531円
通学費 9万5804円 8万1434円 7万7588円
制服 11万6097円 1万5739円 2万925円
通学用品費 3万4019円 1万5円 1万763円
その他 1万7917円 7780円 1万439円
学校教育費合計 148万8776円 91万379円 97万1659円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

入学金がかかるだけでなく、制服や通学用品の購入が必要な、中学1年生時の費用が最も高く148万8776円です。

学校外活動費

私立中学3年間における学校外活動費の平均支出額は以下の通りです。

【私立中学3年間の学校外活動費】

中学1年生 中学2年生 中学3年生
家庭内学習費 4万4914円 1万6758円 2万4187円
通信教育・家庭教師費 3万1270円 3万2369円 3万504円
学習塾費 15万1796円 15万1425円 20万2127円
その他 7969円 7918円 1万389円
体験活動・地域活動 1万6822円 7702円 6104円
芸術文化活動 3万7555円 5万8542円 3万2192円
スポーツ・レクリエーション活動 3万1円 3万640円 3万6985円
国際交流体験活動 1万3529円 3万1869円 15万7515円
教養・その他 3万7700円 2万4833円 3万9223円
学校外活動費合計 37万1556円 36万2056円 53万9226円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

総額の費用は中学1~2年生で大きな差はありませんが、中学3年生時に高くなります。

最も大きな差があるのが、国際交流体験活動費で、中学1年生が1万3529円であるのに対して、中学3年生は15万7515円です。

私立高校3年間

次に私立高校3年間でかかる費用を紹介します。

学校教育費

私立高校3年間における学校教育費の平均支出額は以下の通りです。

【私立高校3年間の学校教育費】

高校1年生 高校2年生 高校3年生
入学金・入園料 13万9845円
入学時に納付した施設整備費等 6万9844円
入学検定料 2万668円
授業料 23万6189円 23万4088円 22万8800円
施設整備費等 4万7315円 5万4184円 6万1966円
修学旅行費 3492円 12万9013円 1万2830円
校外学習費 1万7392円 8274円 6593円
学級・児童会・生徒会費 1万3898円 1万2107円 1万1237円
その他の学校納付金 2万6833円 2万3376円 1万8013円
PTA会費 9096円 6524円 8347円
後援会費 9701円 9007円 8606円
寄附金 2420円 4392円 1万26円
教科書費・教科書以外の図書費 5万9528円 3万5746円 3万1182円
学用品・実験実習材料費 5万8011円 1万8784円 1万8428円
教科外活動費 7万8924円 5万4078円 3万6094円
通学費 10万8599円 8万1102円 6万9045円
制服 10万5355円 1万975円 8285円
通学用品費 2万5405円 7969円 6650円
その他 1万714円 3794円 1万1786円
学校教育費合計 104万3229円 69万3413円 54万7888円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

中学と同じく、高校の場合も1年生が最も費用がかかります。

学年が上がるにつれて、費用も少なくなっており、高校3年生の学校教育費は54万7888円です。

学校外活動費

私立高校3年間における学校外活動費の平均支出額は以下の通りです。

【私立高校3年間の学校外活動費】

高校1年生 高校2年生 高校3年生
家庭内学習費 2万9074円 1万6550円 3万3013円
通信教育・家庭教師費 1万6864円 2万920円 1万7908円
学習塾費 7万9870円 12万900円 13万8930円
その他 9006円 1万934円 2万4127円
体験活動・地域活動 3951円 3155円 2587円
芸術文化活動 1万518円 1万4194円 9612円
スポーツ・レクリエーション活動 2万539円 1万4207円 8830円
国際交流体験活動 4万6990円 6万6404円 2万2736円
教養・その他 1万4233円 1万7832円 1万8821円
学校外活動費合計 25万4790円 28万5096円 27万6564円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

学校外活動費は、高校1年生より、2~3年生の方が高くなっています。

特に学習塾費は、高校1年生が約8万円であるのに対して、高校3年生は約14万円と倍近い金額になります。

公立中高の学費は6年間で約341万円

電卓で計算している様子
中学、高校ともに公立に通わせた場合にかかる費用は、文部科学省の「令和5年度子供の学習費調査」によると、6年間で341万3541円です。

年間平均にすると、57万円程度の費用がかかります。

私立の学習費総額775万円と比べると、差は約430万円です。

公立中学3年間 公立高校3年間 合計
学校教育費 45万3035円 104万4541円 149万7576円
学校外活動費 106万6135円 74万2787円 180万8922円
学習費総額 162万6213円 178万7328円 341万3541円

公立中学3年間

公立に通わせる場合にかかる費用を細かく見ていきましょう。

まずは公立中学3年間でかかる費用を紹介します。

学校教育費

公立中学3年間における学校教育費の平均支出額は以下の通りです。

【公立中学3年間の学校教育費】

中学1年生 中学2年生 中学3年生
入学金・入園料 2287円
入学時に納付した施設整備費等 1054円
入学検定料 225円
授業料
施設整備費等
修学旅行費 7555円 4万6426円
校外学習費 9384円 6451円 2401円
学級・児童会・生徒会費 8008円 4235円 5285円
その他の学校納付金 4817円 3563円 3994円
PTA会費 3040円 2908円 3522円
後援会費 785円 667円 1315円
寄附金 27円 188円 13円
教科書費・教科書以外の図書費 1万1717円 8473円 9125円
学用品・実験実習材料費 4万4880円 1万6806円 1万2393円
教科外活動費 3万9678円 2万6312円 1万6220円
通学費 1万7150円 4490円 4537円
制服 5万8975円 5235円 5723円
通学用品費 2万591円 9206円 6956円
その他 5255円 2150円 9013円
学校教育費合計 22万7873円 9万8239円 12万6923円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

中学1年生のときにかかる費用は約20万円です。

入学金や制服代などで負担が増えますが、中学2年生は約9万円、中学3年生は約11万円と、学年が上がれば費用は半分程度になります

学校外活動費

公立中学3年間における学校外活動費の平均支出額は以下の通りです。

【公立中学3年間の学校外活動費】

中学1年生 中学2年生 中学3年生
家庭内学習費 1万4799円 9802円 1万4011円
通信教育・家庭教師費 2万1011円 2万591円 2万2137円
学習塾費 13万3845円 21万3742円 34万918円
その他 3014円 5171円 1万2862円
体験活動・地域活動 3006円 2517円 3081円
芸術文化活動 2万9735円 2万7582円 1万5144円
スポーツ・レクリエーション活動 4万7827円 3万2723円 2万1832円
国際交流体験活動 2114円 9956円 869円
教養・その他 2万3159円 1万9546円 1万5141円
学校外活動費合計 27万8510円 34万1630円 44万5995円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

学年ごとの費用で、最も大きな差があるのが学習塾費です。

中学1年生の学習塾費が約14万円であるのに対して、中学2年生は約21万円、中学3年生は約34万円と、学年が上がるにつれて費用が増える傾向にあります。

公立高校3年間

次に、公立高校3年間でかかる費用を紹介します。

学校教育費

公立高校3年間における学校教育費の平均支出額は以下の通りです。

【公立高校3年間の学校教育費】

高校1年生 高校2年生 高校3年生
入学金・入園料 2万1556円
入学時に納付した施設整備費等 1万5760円
入学検定料 1万5314円
授業料 4万8338円 4万7377円 3万9590円
施設整備費等
修学旅行費 372円 8万8354円 123円
校外学習費 8583円 7016円 4594円
学級・児童会・生徒会費 1万3005円 1万189円 9975円
その他の学校納付金 1万5773円 1万2765円 1万975円
PTA会費 6989円 6543円 6187円
後援会費 5094円 3610円 4379円
寄附金 478円 299円 366円
教科書費・教科書以外の図書費 5万7820円 3万2020円 2万1589円
学用品・実験実習材料費 4万8597円 1万5477円 9099円
教科外活動費 6万9292円 5万7149円 2万142円
通学費 7万2667円 5万1548円 3万9850円
制服 7万1598円 7543円 3833円
通学用品費 2万4773円 1万1188円 6665円
その他 8887円 3838円 7362円
学校教育費合計 50万4896円 35万4916円 18万4729円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

学校教育費は高校1年生が最も高く、約50万円です。

高校2年生は約35万円、高校3年生は約18万円と、学年が上がるにつれて費用も少なくなる傾向にあります。

学校外教育費

高校1年生 高校2年生 高校3年生
家庭内学習費 2万9423円 1万2836円 2万2332円
通信教育・家庭教師費 1万4612円 1万424円 2万2687円
学習塾費 8万9907円 14万9553円 20万7370円
その他 6413円 1万151円 3万4123円
体験活動・地域活動 2602円 2723円 1556円
芸術文化活動 1万7515円 1万424円 4875円
スポーツ・レクリエーション活動 7124円 7366円 4887円
国際交流体験活動 1万3043円 1万1249円 1317円
教養・その他 1万4757円 1万2342円 2万1176円
学校外活動費合計 19万5396円 22万7068円 32万323円

参照:文部科学省「令和5年度 子供の学習費調査」

学校教育費と反対に、学校外活動費は学年が上がるとともに、費用が増えます。

増加分のほとんどは学習塾費です。

学習塾費は学年が上がるについて、約9万円から、15万円、21万円と増えていきます。

中高一貫校の学費を工面する方法

私立の中高一貫校に子どもを通わせる場合、公立と比べて費用の負担が大きいです。

ここからは、教育資金を工面する方法を解説します。

  • 特待生制度を利用する
  • 国・自治体の支援制度を活用する
  • 学資保険を積み立てる
  • 教育ローンを活用する

特待生制度を利用する

特待生制度とは、成績優秀者に対して、学校が入学金や授業料などの全額または一部を免除する制度のことです。

制度の内容は学校ごとに異なりますが、入学試験で一定の基準を満たしている場合や在学中の成績が優秀である場合などに費用が免除されます。

中学、高校で最大で6年間の授業料が免除されるケースもあるので、受験校を選ぶ際は、ぜひチェックしてみてください。

国・自治体の支援制度を活用する

国や自治体の支援制度を活用する方法もあります。例えば、東京都では以下の取り組みを行っています。

  • 私立高等学校等入学支度金貸付
  • 高等学校等就学支援金
  • 私立高等学校等授業料軽減助成金
  • 私立高等学校等奨学給付金

制度によっては、世帯年収で対象が制限されるケースもありますが、該当する場合は積極的に検討してみてください。

なお、中高生の場合、学費以外にも学習塾代がかかります。

学習塾代を助成している自治体もあるので、気になる方は以下の記事もあわせてご覧ください。

学資保険を積み立てる

受験までにまだ時間があるようでしたら、保険会社の販売している学資保険を積み立てるのも手です。

保険料は口座引き落としのため、貯金するのが苦手な方にも効果的です。

満期まで払い込めば、わずかではあるものの、払込金額よりも多くの金額を受け取れます。

なお、満期になる前に解約した場合、受け取れる額が減ってしまうケースもあるので注意しましょう。

教育ローンを活用する

金融機関の教育ローンを活用する方法もあります。

中学入学時や高校入学時は、初年度納入金として100万円以上を準備しなければならないこともあるため、まとまったお金が必要な際に便利です。

教育ローンを取り扱っている銀行も多く、返済期間を15年に設定することもできます。

なお、高校であれば、日本政策金融公庫が実施している国の教育ローンも利用できます。金利は年2.25%(保証料別)と低いのが特徴です。

まとめ|中高一貫校の6年間でかかる学費を紹介しました

中高一貫校の6年間の学費は約775万円です。

公立の場合は、6年間で約341万円なので、430万円以上も多いです。

学年別では、初年度納入金を納める1年生が最も高いので、あらかじめ教育資金を準備しておく必要があります。

費用を工面するには、お子さんが小さい頃から学資保険を積み立てたり、国や自治体の支援制度や教育ローンを活用したりするとよいでしょう。

「中高一貫専門塾WAYS」では、中高一貫校生を対象に学校カリキュラムに沿って、学校教材を用いて指導しています。

これまでに500校以上の中高一貫校生の指導実績があり、生徒の92.9%が成績アップを実現しています。

中高一貫専門塾WAYSの成績アップ事例

料金や指導システムを詳しく知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットをご覧ください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など