定期テストの「振り返り」で学力アップ!効果的な振り返りの方法をご紹介
「帰ってきた定期テストの答案は、机の上に放置」
「定期テストの結果しか見ずに、振り返りをしていない」
このように、戻ってきた答案をほったらかしにしていませんか?
定期テストはその結果も大事ですが、それ以上に振り返りをすることが重要です。
この記事では、定期テストの振り返りの重要性と方法についてご紹介します。
お子さんの定期テストの結果に不安を感じた方や、効率的な勉強をしたいとお考えの方は参考にしてください。
このページの目次
定期テストの振り返りを行うべき理由
返ってきた定期テストを、結果だけ見てそのままにしているお子さんも多いようです。
しかし、定期テストは結果を見るだけでなく、「振り返り」が重要です。
なぜ定期テストの振り返りが重要なのでしょうか?
その理由は3つあります。
関連記事
同じ間違いを二度としないため
定期テストを行う理由は、先生が生徒の学力を判断するためだけでなく、間違いや弱点を見つけ克服するためです。
間違えた問題をそのまま放置していては、次に同じ問題が出題されたときに、同じように間違えてしまう可能性があります。
振り返りを行うことで、なぜ間違えたのかが明確になります。
正しい解き方や答えを理解することで、次の定期テストだけでなく、模試や受験などでも同じ間違いをせずに済むでしょう。
自分の弱点を見つけるため
定期テストの振り返りを行うことで、自分の間違いの傾向が分かります。
「同じような問題で間違えている」「特定の分野や出題内容で点が取れていない」などが分かれば、自分の弱点に気付けるでしょう。
苦手な部分をそのままにしていると、同じ内容の学習をしたとき理解に時間がかかります。
早いうちに苦手をなくすことで、次回以降も効率的に勉強できるでしょう。
次のテストまでの勉強法を見直すため
一生懸命頑張った科目でも得点が想像以上に伸びないことがあります。
それは、勉強法が間違っているからかもしれません。
振り返りを行うことで、どのような勉強をすべきだったのかが明確になります。
次の定期テストまで何をどのように勉強すればよいか対策できるので、得点を伸ばせるでしょう。
定期テストの振り返り方法
定期テストでは「数学の順位が前より上がった」「○○さんより10点低かった」といったことも気になりますが、これらはそれほど重要ではありません。
定期テストは、間違えた部分を振り返り克服することで学力が上がるのです。
学力アップするためには、次のような方法で定期テストの振り返りを行いましょう。
間違えた問題を書き出す
まずは、間違えた問題をノートに書きだしましょう。
専用の振り返りノートを作っておいてもよいですね。
間違えた問題のほかに、何となく解けた問題もピックアップしておきましょう。
ここで手を付ける必要がないのは、確実に分かったうえで答えられた問題のみです。
それ以外の問題は、次に似たような問題が出た際に同じ間違いを繰り返す可能性があるため、今のうちに把握しておきましょう。
間違えた原因を探る
次に、間違えた原因を探ります。
間違えた原因は、次のようなことが考えられます。
- 時間が足りずに解けなかった
- 計算ミスやケアレスミス
- 難しすぎて解けなかった
- 暗記できていなかった
- たまたま解けた
ノートに書きだした問題は、それぞれどの原因で間違えたのでしょうか?
原因によって、今後の勉強法が変わります。
これまでの勉強が合っていたのか、今後は新しく勉強法を考え出した方がよいのかを見極めましょう。
分からない問題を先生に確認する
ノートに書きだした問題のうち、まったく分からずに解けなかった問題は、教科書やノートを見返して解答を導き出しましょう。
どうしても分からない問題は、必ず先生や塾の講師などに質問して分かるようにします。
間違えた問題は、成績アップのチャンスです。
ここで分からない部分をそのままにするか、しっかり理解して解けるようにするかによって今後の成績が変わってきます。
定期テストの振り返りと同時にやるべきこと
定期テストの答案返却後に振り返りができたとしても、それで終わりではありません。
振り返りと同時に、今後の定期テストや模試・受験のための準備をしましょう。
定期テストの勉強の仕方も振り返る
今回、定期テストの勉強はどのように進めたでしょうか?
試験日の直前になってやっと手を付けた人や一夜漬けの人もいたかもしれません。
どのような勉強をしたのか一度振り返ってみるよよいでしょう。
定期テストだけでなく、模試や受験なども、勉強の積み重ねが重要です。
問題演習は取り組めば取り組んだだけ知識として定着します。
「テスト勉強をあと1週間早く始めよう」
「もう少し暗記に重点を置きたい」
「問題集を1周しかできなかったから、2周できるようにしよう」
など改善点を見出して、次に活かしましょう。
勉強法を工夫する
間違えた原因から、次はどのように勉強すればその間違いを減らせるのか考えましょう。
例えば、数学の場合、
- 時間がなくて解ききれなかったのか?
- 単なる計算間違いか?
- 公式の暗記ができていなかったのか?
などによって勉強方法や心掛けるべきことは異なります。
時間が足りないのであれば、勉強をするときに時間を計ることが効果的です。
計算間違いであれば、問題を解いたあとに必ず見直しをしましょう。
公式の暗記ができていなければ、教科書を読み返し例題が解けるようにします。
勉強法は一つではなく、一人ひとりに合った勉強法があります。
その人にぴったり合う勉強法を見つけることが、成績アップのカギです。
まとめ
定期テストは結果を見て反省することで、学力アップにも活用できます。
また、定期テストの振り返りは勉強法を見直す絶好のチャンスです。
定期テストの答案が返ってきたら、自主的に振り返りを行いましょう。
ご紹介した振り返りの方法を実践して、成績アップにつなげてください。
「もう少し細かく、客観的に定期テストの振り返りをさせたい」
「定期テストの勉強法がうまく見つけられない」
このような方は、「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」の「中高一貫校生向け 定期テスト対策指導」がおすすめです。
レベルの高い中高一貫校の定期テストは、教科書レベルの問題だけできるようになっても、得点が伸びにくい場合があります。
「WAYS」は、400校以上の中高一貫校のお子さんを指導した実績から、学校の教材とお子さんの学力に合わせた定期テスト対策を行います。
中高一貫校独自の教材にも対応しているので、効率的な勉強で学力アップを図ります。
無料体験指導・学習相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
学校紹介2024年11月22日【白鷗高校・附属中学校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典