勉強が続かない人必見!集中力を持続させる5つの変化
勉強の集中力が切れるのはどういうときが多いでしょうか。
新鮮味がなくなり、飽きてしまうときです。
時間と共に新鮮味がなくなり、集中力がなくなります。
1日の学習予定に反して、勉強が続かなくなってしまったとき、
勉強を持続するには何らかの変化を加えて新鮮味を取り戻すことが必要です。
ここでは、飽きてしまって勉強が続かなくなる前に、やっておきたいリフレッシュ方法を紹介します。
問題を変える
難しい1問に固執してしまうと
長時間悩んでいたり、解説を読んでも理解できなかったりで
集中力が奪われます。
詰まったらすぐ問題を変えることで集中力が保てます。
もちろん難しい問題を後回しにしているだけなので、やる気の十分あるときにやりましょう。
やり方を変える
単調に単語覚えていたり、文法をひたすら解いていると飽きが来ます。
そんなときは、音読してみる、左手で書いてみる、説明してみる、問題を出しあうなど
普段と異なるやり方で勉強してみましょう。
科目を変える
科目を変えると脳の活動部位が大幅に変わるため、同じ勉強でも新鮮に感じられます。
飽きてきたら科目を変えましょう。
ちなみに嫌いな科目から好きな科目の順で科目を変えるのがお勧めです。
環境を変える
勉強する場所を変えるとリフレッシュ出来ます。
また、移動中で気分転換ができます。
図書館や自習室、カフェ、自宅など勉強できるスペースを持っておいて、
勉強に飽きたら環境を変えて勉強を再開しましょう。
日を変える
寝て起きると脳が整理され、新しいものごとを学習する準備ができます。
後回しにした難しい問題、集中したい科目を午前のうちにやりましょう。
15分程度の昼寝もお勧めです。
まとめ
勉強への飽きは気持ちの問題だけでなく、学習効率にも反映されます。
新鮮味を取り戻し、集中力を持続させるためのリフレッシュは
細かい変化から大きな変化の順にやっていきましょう。
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2013年08月02日