苦手科目克服のための効率の良い勉強で楽しさを見い出せ!
苦手科目克服は、まずその科目の勉強を効率よく勉強して、楽しみを見出すことから始まります。
皆さんは効率の良い勉強と聞くと、険しい近道のように、勉強するときは苦しいけれど結果が出る勉強と考えがちです。
しかし、勉強の効率の良さと楽しさはトレードオフではありません。
勉強の効率の良さと楽しさには正の相関があります。
つまり、効率の良い勉強をするほど楽しくなるのです。
出来る⇔楽しい
人間はやる内容に関わらず、出来ること自体に楽しみを感じます。
楽しさがわからないような勉強内容でも、出来ること、わかることを実感すれば楽しくなるのです。
出来ない→出来る自体が楽しい
また、出来ないことでも、出来るようになることで楽しさが生まれます。
これも内容にかかわらず、出来ない→出来る自体の変化が楽しいのです。
ギリギリ出来るか出来ないようなことを沢山勉強して、出来るようになる感覚を量産しましょう。
効率良い勉強=超楽しい
勉強出来る、わかるの楽しさを知ることができれば、効率の良さは楽しさに変わります。
効率良く勉強することは、効率良く「出来る」、効率良く「わかる」を生み出すことです。
「出来る⇔楽しい」「出来ない→出来るが楽しい」なので、
内容自体の楽しさを感じなくとも、効率良く「出来る」「わかる」を量産できれば、効率良く「楽しさ」が生み出せるのです。
苦手な科目、面白さがわからない分野ほど、効率の良さを重視して楽しく勉強していきましょう。
まとめ
効率の良い勉強
→効率良く「わかる」「出来る」「出来ない→出来る」量産
→効率良く「楽しさ」量産+効率良く学力UP

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校の生徒は高校受験を控える公立中学生よりも勉強してる?...
- 勉強中に眠気が襲ってきた!そんな時に役立つ眠気を飛ばす14の方法...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2013年10月05日