教室を探す
お気軽にお問い合わせ下さい!
0120-913-938
お電話受付時間 10:00~18:00(月~土)\無料体験指導・入塾説明/
カレンダーで予約する
苦手科目克服は、まずその科目の勉強を効率よく勉強して、楽しみを見出すことから始まります。
皆さんは効率の良い勉強と聞くと、険しい近道のように、勉強するときは苦しいけれど結果が出る勉強と考えがちです。
しかし、勉強の効率の良さと楽しさはトレードオフではありません。
勉強の効率の良さと楽しさには正の相関があります。
つまり、効率の良い勉強をするほど楽しくなるのです。
人間はやる内容に関わらず、出来ること自体に楽しみを感じます。
楽しさがわからないような勉強内容でも、出来ること、わかることを実感すれば楽しくなるのです。
また、出来ないことでも、出来るようになることで楽しさが生まれます。
これも内容にかかわらず、出来ない→出来る自体の変化が楽しいのです。
ギリギリ出来るか出来ないようなことを沢山勉強して、出来るようになる感覚を量産しましょう。
勉強出来る、わかるの楽しさを知ることができれば、効率の良さは楽しさに変わります。
効率良く勉強することは、効率良く「出来る」、効率良く「わかる」を生み出すことです。
「出来る⇔楽しい」「出来ない→出来るが楽しい」なので、
内容自体の楽しさを感じなくとも、効率良く「出来る」「わかる」を量産できれば、効率良く「楽しさ」が生み出せるのです。
苦手な科目、面白さがわからない分野ほど、効率の良さを重視して楽しく勉強していきましょう。
効率の良い勉強
→効率良く「わかる」「出来る」「出来ない→出来る」量産
→効率良く「楽しさ」量産+効率良く学力UP