着実に数学の応用力をつける方法

pixta_13502981_m

応用力がない人が応用力をつけるためには、
「類題を解く」事が必要です。
参考書の問題の類題がどのようなものかを知らないと、
参考書の問題の知識から、類題に応用して解けません。

ここで「類題を解く」というのは、
「この問題は、あの参考書のあの問題の類題だ!」
ということを把握しないとただ「問題を解く」になってしまいます。
模試でも過去問でもいいですが、解けなかった問題で、
「なんか見たことあるなこの問題。。」と思ったら、
すかさず数学の参考書やテキストを開いて、
同じような問題を探してください。
探せたらその問題の類題と見なします。

続いて、参考書の問題と解けなかった類題を比べてみてください。
そもそも、参考書の問題が解けてない場合は、
応用力以前の話なのでここでは無視します。
類題はなぜ解けなかったのか、参考書の問題と何が違うのか、
どのような考え方が必要だったかなど、
参考書の問題と類題のギャップを埋めるためには、
どうすればいいのか考えます。

また、受験生は参考書の問題のそばに類題の出典を書き加えます。
第3回全統記述3(2)とか、2010早稲田政経3って感じで書いておくのがおすすめです。
そして、参考書の問題を解くときに類題を意識してください。
類題を解けるようにすることを考えることで、
参考書の問題の応用を意識することができます。

参考書に類題が載っている場合、類題を頭のなかで解いてください。
方針を立てるだけです。解けたら回答をさらっと見て終わりです。
頭のなかで解けなかったら実際に解いてみてください。
例題で学んだ知識を、類題で使えるかどうか試すことが大切です。
面倒くさいかもしれませんが、これをやるかやらないかで、
類題に対する応用力がかなり変わります。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介