土台期間は勉強しても点数が上がらない?!高1、高2からの大学受験の準備
高校生の皆さんは自分の点数や偏差値がどのように上がっていくか知っていますか?
勉強時間に比例して点数や偏差値が上がっていくと思っている人が多いと思います。
しかし、大学受験では、勉強をしてもすぐに点数や偏差値が上がりません。
ある程度の勉強量をこなすと急に点数や偏差値が上がってきます。
このような上がり方を知らない受験生は
勉強量に対して点数や偏差値が思い通りに伸びないと感じ、
「勉強しているはずなのに点数や偏差値が上がらない。」
と嘆き、点数や偏差値が上る前に勉強に対するやる気がなくなってしまいます。
点数や偏差値を上げるための土台期間を作ることが必要です。
受験勉強を始めるまで全く勉強していなかった人は、
受験勉強始めてしばらくは点数、偏差値が上がらないと思います。
もちろん正しい勉強の順序、やり方で勉強していれば必ず結果が現れます。
土台期間の受験生は、点数に現れなくても辛抱強く土台を作っていくことが大切です。
しかし、正しい勉強の順序、やり方でやっていない場合、
図中の青線ようにいつまで経っても点数に現れません。
自分の勉強の順序、やり方は合ってるのかわからない人、
点数を上げる自信がない人は相談してください。
一方、高1、高2で土台を作ってきた人は、受験勉強始めてすぐ伸びます。
夏に部活引退してから、受験勉強始めて3ヶ月で偏差値が50から70に上がり、半年で早慶に合格、
みたいなパターンは受験勉強を始める前から土台を作ってきた人です。
まだ高1、高2の人は、受験を意識して土台となる学力をつけましょう。
特に英語と数学に関して、点数や偏差値が上がるのに時間がかかるので、
高1、高2のうちに正しい順序、やり方でしっかり勉強しておきましょう。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ - 2021年4月9日
- 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! - 2021年3月26日
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
新着記事
2021年04月20日 浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ! 2021年04月16日 早稲田高等学校1年生―計画的な学習で成績アップ! 2021年04月13日 高輪中学校3年生―勉強の意味を生徒に意識させ、実践させることで成績アップ! 2021年04月09日 大妻中学校2年生―季節講習で基礎知識を復習し直して成績アップ! 2021年04月09日 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ 2021年04月06日 本郷高校1年生―学校配布問題集の徹底演習で成績アップ! 2021年03月26日 関東学院六浦中2年生―理解からの繰り返し練習で計算力をつけて成績アップ! 2021年03月26日 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! 2021年03月23日 東洋大学京北高校1年生―余裕を持った学習で成績アップ! 2021年03月19日 学習院中等科1年生ー重要プリントを3周解いて成績アップ!2013年06月27日